晴天で、天気にも恵まれた体育祭日和でした。
駒女の体育祭は、中学生から高校生まで合同で桃色、水色、黄色の3チームに分かれて、共に競い合います。また、応援合戦では、ダンスの振り付けや衣装などを高校3年生主導で率いて、全学年で盛り上げます。
今年の体育祭は、応援合戦と総合成績ともに水色が選ばれました!
水色の皆さんおめでとうございます!
さらに、体育祭実行委員からメッセージをもらいましたので、皆さんにも共有したいと思います。

皆さん、体育祭お疲れさまでした!! 今年度の体育祭は競技がたくさんあって、時間の調整が色々と大変でした。しかし先生方や皆さんのおかげで、何とか乗り越え、とても充実した体育祭になりました!
今年の体育祭は、楽しかったことや悔しかったことがたくさんありますが、実行委員長としてできることを全力で頑張りました。
皆さんの楽しい思い出になってくれたら嬉しいです! 暑い中、本当にお疲れさまでした!(体育祭実行委員長より)

体育祭実行委員長より挨拶
体育祭実行委員長より挨拶

みんなで準備体操!
みんなで準備体操!

中学徒競走は全員走ります!
中学徒競走は全員走ります!

多人多脚 これからスタート!
多人多脚
これからスタート!

借り物競争 先生も参加しました!
借り物競争
先生も参加しました!

色別対抗リレー 盛り上がりました!
色別対抗リレー
盛り上がりました!

桃色応援合戦 「桜梅桃李」をテーマにした素敵な演舞でした
桃色応援合戦
「桜梅桃李」をテーマにした素敵な演舞でした

黄色応援合戦 ウエーブがきれいでした!
黄色応援合戦
ウエーブがきれいでした!

水色応援合戦 みんなで円になるところがポイント!
水色応援合戦
みんなで円になるところがポイント!

今年は水色が優勝しました!
今年は水色が優勝しました!

7月19日(土)オープンキャンパスを開催いたします【予約制】

生徒会役員がオープニングイベントを盛り上げます。
また、本校のオリジナル授業の体験やクラブ体験、各施設の見学もできます。
制服の試着や食堂でカフェ体験も用意しております。在校生への質問も気軽にできます。
最後はクロージングステージをお楽しみください。

開催日時 2025年7月19日(土)9:30〜12:30
開催内容
  • 本校のオリジナル授業を体験!
  • いろいろKomajo体験!!
    校内見学、制服試着体験、Campus Cruise、校長先生と生徒のディスカッション、カフェ体験、スタンプラリー、坐禅体験、クラブ見学・体験
参加方法 予約制
以下のボタンより予約サイト「miraicompass」にアクセスしてご予約ください。
miraicompassをはじめて利用される方は、最初にIDの設定をお願いします。
そのIDでログインすることによりご予約いただけるようになります。
その他
  • 上履きは必要ありません。

詳細・ご予約サイト

【予約受付期間】6月19日(木)〜7月17日(木)15:00まで

※満席になると、受付(申込状況)欄が「×」の表示になります。
その後、キャンセルが出ますと、受付(申込状況)欄が「△」の表示に変わり、ご予約が可能になります。
申し訳ありませんが、キャンセル待ちの受付はいたしておりません。
お手数ですが、適宜予約状況のご確認をお願いいたします。

6月1日(日)に八王子金龍山・信松院で行われました、茶筅供養・お茶会に茶道部員の5名が参加をしました。
初夏を感じさせるような晴天の中、お寺の境内で茶筅供養が行われました。
茶筅供養では、使い込まれたお茶筅が炊き上げられ、生徒たちも、八王子茶道連盟の方々と一緒に参列し、お焼香をしました。
その後は、立礼式のお茶席と広間でのお茶席に参加をさせていただきました。
学校の作法室でお稽古をしている雰囲気とは異なり、正式なお茶席でお茶菓子とお抹茶を緊張しながらいただきました。
亭主の先生からお道具の説明を受け、とても貴重なお茶碗を拝見させていただきました。
生徒たちからは、「お茶会では緊張しましたが、とても勉強になりました」
「お抹茶がいつもより甘く感じました」「茶花などのお茶席の雰囲気がすごい素敵でした」
など、いつものお稽古では気づけない多くのことを感じたようでした。

 

茶筅供養に参加しました
茶筅供養に参加しました

待合にてお茶席に入るの待ちます
待合にてお茶席に入るの待ちます

 

立礼式のお茶会の場所
立礼式のお茶会の場所

お道具の説明をうけます
お道具の説明をうけます

ある教員の保護者宛てのお便りが、いつになく、固くビジネス的な表現で、その先生らしくないな、と思ったら、「生成AIで作ってみた」というのです。そこで、「いつもの先生らしいことばの方が、温かく伝わると思う」とアドバイスをしたことがあります。
生成AIは急激に進化を遂げ、本校でも今年度より生徒用生成AIを導入しています。適切に活用することで、生徒の深い学びに非常に効果的なツールです。
可能性に満ち溢れていると同時に、使用には課題もあります。
「ICTや生成AIのリテラシーをきちんと学ばせず、社会に出してしまうことは、交通ルールを教えず、無免許でいきなり公道を運転させるようなもの」という言葉を聞いたことがあります。そうならないよう、ICT教育をしっかり行いたいと考えています。

6/14(土)中学学校説明会・学校見学会が行われました!
学校説明会の中で、在校生の先輩(生徒広報部)によるインタビューを行いました。
授業や部活の弓道部で全国大会に出場したことや、生徒広報部の活動についてお話してくれました。
また、将来の夢に向けて、高校進学や大学進学を見据えて具体的なことも発表してくれました。
緊張している様子でしたが、受験生に駒女の魅力をお伝えしていました!
またぜひ駒女に来てくれると嬉しいです!

次回は
【中学】
6/28(土)中学授業体験会(英語・国語)
▼詳しい内容・ご予約▼
https://www.komajo.ac.jp/jsh/junior/schedule_jh/schedule_jh_250628.html

【高校】
6/28(土)高校学校説明会(今年度初!)
▼詳しい内容・ご予約▼
https://mirai-compass.net/usr/komajoh/event/evtIndex.jsf

【中学受験・高校受験】7月6日に「2025東京西地区 私立中学校・高等学校進学相談会」

皆さま、ぜひご来場をお待ちしております。

「2025東京西地区 私立中学校・高等学校進学相談会」(主催:同実行委員会)が7月6日(日)、東京都国分寺市の東京経済大学にて開催される。東京都内の私立中学・高等学校75校(主に多摩地区の学校)が参加し、学校ごとの個別ブース形式で、入試担当者がさまざまな相談に応じる。要予約、参加無料。

 

◆2025東京西地区私立中学校・高等学校進学相談会
【日 時】 7月6日(日) 10:00~15:00
※入場時間選択制(予約制/先着順):入場時間を10時、12時の2区分に設定。
【会 場】 東京経済大学(国分寺駅南口徒歩12分)
【主 催】 東京西地区私立中学校・高等学校進学相談会実行委員会
【後 援】 一般財団法人 東京私立中学高等学校協会
【事務局】 株式会社 大学通信
【参加校】 75校
【予約開始日時】6月16日(月)10:00~

【予約ページ】https://univ-online.com/nishi2025/
※予約にはユーザー登録が必要です。下記URLより、事前に登録が可能です。
https://meet3.school-link.net/signup

(ア行)
穎明館中学校・高等学校/NHK学園高等学校/桜美林中学校・高等学校

(カ行)
関東国際高等学校/暁星中学校・高等学校/共立女子第二中学校・高等学校/錦城高等学校/国立音楽大学附属中学校・高等学校/啓明学園中学校・高等学校/工学院大学附属中学校・高等学校/佼成学園中学校・高等学校/佼成学園女子中学校・高等学校/国学院大学久我山中学校・高等学校/国際基督教大学高等学校/駒込中学校・高等学校/駒沢学園女子中学校・高等学校/駒澤大学高等学校/駒場学園高等学校

(サ行)
実践学園中学校・高等学校/自由学園中等部・高等部/聖徳学園中学校・高等学校/昭和第一学園高等学校/女子美術大学付属中学校・高等学校/白梅学園高等学校/杉並学院高等学校/成蹊中学校・高等学校/正則学園高等学校/聖パウロ学園高等学校/専修大学附属高等学校

(タ行)
大成高等学校/拓殖大学第一高等学校/立川女子高等学校/玉川学園中学部・高等部/多摩大学附属聖ヶ丘中学校・高等学校/中央大学杉並高等学校/中央大学附属中学校・高等学校/帝京大学中学校・高等学校/帝京八王子中学校・高等学校/東亜学園高等学校/東海大学菅生高等学校中等部・高等学校/東京家政大学附属女子中学校・高等学校/東京純心女子中学校・高等学校/東京電機大学中学校・高等学校/東京立正中学校・高等学校/東星学園中学校・高等学校/桐朋中学校・高等学校/桐朋女子中学校・高等学校

(ナ行)
二松学舍大学附属高等学校/日本工業大学駒場中学校・高等学校/日本体育大学桜華中学校・高等学校/新渡戸文化中学校・高等学校/日本大学櫻丘高等学校/日本大学第二中学校・高等学校/日本大学第三中学校・高等学校/日本大学鶴ヶ丘高等学校

(ハ行)
八王子学園八王子中学校・高等学校/八王子実践中学校・高等学校/フェリシア高等学校/富士見丘中学校・高等学校/藤村女子中学校・高等学校/文化学園大学杉並中学校・高等学校/文華女子高等学校/法政大学中学校・高等学校/宝仙学園中学校・高等学校/豊南高等学校/堀越高等学校

(マ行)
明星学園中学校・高等学校/武蔵野大学中学校・高等学校/明治学院中学校・東村山高等学校/明治大学付属世田谷中学校・高等学校/明治大学付属八王子中学校・高等学校/明治大学付属明治中学校・高等学校/明星中学校・高等学校/明法中学校・高等学校/目白研心中学校・高等学校

※参加校は変更になる可能性があります。

 

私立学校研究家 本間勇人さんのブログ「ホンマノオト21」に、本校が紹介されました。
ぜひ、ご覧ください。

【NEW】駒沢学園女子 新機軸を展開 生成AIも活用する探究と授業と行事(2025/06/12)


▼これまでに取り上げていただいた記事一覧

高1のKomajo Questでは、4月より自分のイチオシの愛読書の魅力を皆に伝える「コマリオバトル」の準備を行ってきました。各クラスのメンバーを7クラスに振り分け、初対面の者同士で5月17日(土)から3回に分けて順番に発表していきます。発表の順番はランダムにその場で決定されます。第1回目は6人の発表を聞きました。発表時間は3分と5分の中から自由に選びます。どの発表者も、選んだ本に対する熱い気持ちが感じられました。どのような本を選んだかにより、その人の個性が分かります。また自分では手に取らないタイプの本であっても、発表者の強力な「推し」コメントにより、つい読みたくなってしまった人も多いことでしょう。お互い新しい本に出会える大変貴重な機会となりました。

生徒の皆さんからは、「人に本を紹介する難しさや恥ずかしさもあったが、良い機会だった。」「普段スマホを触ることが多い私たちに、本を読む時間を与えられたことがよかった。」「紹介する本を何度も読み返したことで、その本の魅力をいくつも見つけられてとても良い経験になった。」「上手な人の発表を聞いて、次の自分の発表の機会に真似したいポイントを見つけられた。」など多数の感想が寄せられました。発表はまだ続きます。次回のバトルではどのような本に出会えるでしょうか。

 

緊張しながら本の魅力を伝えています。
緊張しながら本の魅力を伝えています。

感想をメモしながら発表を聞いています。
感想をメモしながら発表を聞いています。

 

第2理科室にいる人体くん
教室の後ろで、お行儀良く黒板を見て静かに立っています。
ときどき窓からみんなが体育の授業をしているところ、クラブ活動をしているところを見ているのかも
正直、放課後暗い中、週番の見回りで君に会うのは怖いけど、
これからどうぞよろしくね。

 

理科科 吉田

長野県安曇野市の信州グリーンローズスタジアムで行われた、第6戦は、3回コールド負けという結果となりました。この敗戦をしっかりと受け止め、夏の大会まであと1か月で仕上げていきたいと思います。
次戦は6/14(土)です。

ページ
TOP