こんにちは、駒沢学園女子中学高等学校です。
だんだんと秋らしくなってまいりましたね。
受験生の皆様は学校探し、順調に進んでいますでしょうか。
さて、本校が直近で参加させていただく校外イベントに関するお知らせです。
お申込みの期限が迫ってまいりましたので、ぜひご予定をご確認頂ければ幸いです。
10月9日(日) 私学私塾フェア2022 神奈川・東京私立中高進学相談会
10月23日(日) 高校進学フェスタin田園都市
受験生の皆様とお会いできることを楽しみにしております。
こんにちは、駒沢学園女子中学高等学校です。
だんだんと秋らしくなってまいりましたね。
受験生の皆様は学校探し、順調に進んでいますでしょうか。
さて、本校が直近で参加させていただく校外イベントに関するお知らせです。
お申込みの期限が迫ってまいりましたので、ぜひご予定をご確認頂ければ幸いです。
10月9日(日) 私学私塾フェア2022 神奈川・東京私立中高進学相談会
10月23日(日) 高校進学フェスタin田園都市
受験生の皆様とお会いできることを楽しみにしております。
<校長室ブログ>
秋になり、台風が次々と発生しています。こどものころ、台風といえば、学校がお休みになるかもとウキウキしたものですが、今考えれば、被害に備えるために大人は大変だったのだと思い知ります。
台風の影響で、予定を変更せざるを得ない人や、警備のために仕事がさらに忙しくなる人、学校も同様です。備えあれば憂いなし、生徒の安全第一。南の海上で台風が発生したと聞くと、休校の判断について台風の進路情報が気になり、夜は何回も起きて確認をする羽目になります。
生徒が楽しみにしている秋の行事、りんどう祭や修学旅行に、どうかぶつからないで。お天気の神様に祈るばかりです。
<校長室ブログ>
2学期になり、高校3年生の進路について、校長面接が始まっています。
高校時代にがんばったことは?
「勉強です!」
「部活です!」
「コマクエとライフデザインの授業です!」(本校の探究型授業のこと)
「りんどう祭です!」(学園祭のこと)
などなど……。
今年の3年生は、コロナ禍と同時に入学し、学校生活の中で修学旅行や留学体験などさまざまな機会が奪われました。それでも、いろんなことをあきらめずにここまでがんばってきた生徒たちを愛おしく思います。
高校3年生全員にエールを送り、最後まで見届けていきます。
<校長室ブログ>
ロシアとウクライナの戦争は、すでに半年が過ぎ、未だ、先が見えない状況が続いています。
何が起こるかわからない、先行き不透明な時代に私たちは生きています。他人ごと、よその国の出来事ではないのです。
生徒のみなさんが、今できること、しなくてはならないことは何でしょうか。
毎日の生活、ひとつひとつを大切にすること。
いろんなことをしっかり勉強して、確かな判断力をつけること。
正しいことを実行できる、ゆるぎない自分自身を確立すること。
2学期が始まっています。
みなさんに大いに期待しています。
7月23日(土)にオープンキャンパスが行われました。Komajoのオープンキャンパスでは、在校生が受験生をおもてなしして案内していきます。
中高の生徒会や広報部の生徒をはじめとして、各部活や委員会が一丸となることで無事オープンキャンパスを開催することができました。生徒たちも達成感でいっぱいになったことと思います。
また来校してくださった受験生の皆さまには、本校生徒を通じて、Komajoのリアルを感じていただけたら幸いです。
オープンキャンパスは9月23日(金祝)にもあります。今回、ご都合が合わなかった方はぜひこの日にいらしてください。お待ちしております。
<校長室ブログ>
朝一番に、アメリカからオンラインで電話が入りました。
「校長先生、○○と○○です。元気です!!」
「青空が広くて、緑もきれいな場所ね、そこはどこ?」
「学校です。」
と言いながら、なぜか焼きマシュマロをもった手を楽しそうに振ってくれました。
短期留学に行っている高校1年生たちです。
挑戦する機会はいろいろあったほうがいいし、その機会を提供すれば、生徒たちは自ら好きなこと、興味のあることを探して、どんどんチャレンジしていきます。画面越しの生徒の笑顔がそれを証明してくれています。
たくさんの経験を積んで、元気に帰ってきてね。
7月9日、クラブ体験会が行われるにあたり、各部活にインタビューをしてみました!
今回は運動部編ということでお送りしたいと思います。
<野球部>
一緒に練習して頂けます。
部より一言!「人工芝で思いっきりプレーしよう!」
<ダンス部>
一緒に踊って頂けます。
部より一言!「一緒に踊ろう!」
<テニス部>
一緒にサーブ練習をして頂けます。
部より一言!「一球入魂!一緒にテニスを楽しみましょう!」
<バドミントン部>
体験をして頂けます。
部より一言!「初心者も経験者もバドミントンを楽しもう!」
7月9日、クラブ体験会が行われるにあたり、各部活にインタビューをしてみました!
今回は文化部編ということでお送りしたいと思います。
<筝曲部>
体験とミニ演奏会にご参加頂けます。
部より一言!「お琴の優しい音色を一緒に奏でましょう♪」
<書道部>
書道パフォーマンスを体験して頂けます。
部より一言!「書道ガールズになってみませんか?未経験者の方も大歓迎です!」
<華道部>
体験して頂けます。
部より一言!「美しいお花に囲まれて、楽しく生けましょう!」
<茶道部>
体験して頂けます。
部より一言!「お茶の点て方、頂き方を体験してもらいます。非日常の静かなひと時を過ごしに来てください。」
各クラブで実施している感染防止ガイドラインに沿って、ご希望の方にクラブ体験や見学を実施してまいります。個別相談も準備しておりますので、お気軽にご質問ください。
<校長室ブログ>
体育祭が無事に終了しました。
コロナ禍により短縮した部分もありましたが、それでも、保護者の方にも3年ぶりにご参観いただき、和やかな中にも、笑いあり、涙ありの白熱した体育祭となりました。
全校生徒による色別応援合戦は、高校3年生のリーダーシップが試されます。みんなが笑顔になれる、全体の連携がとれた構成で、どのチームも見事な演技でした。
普段は決して見ることができない、教員が必死に走る姿もなかなか良かったです。
全校生徒が一生懸命にプレーし、ひとりひとりが輝いた体育祭でした。
体育祭の実施にこれまでご尽力くださいました全ての方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ページ
TOP