2025年6月8日(日)に開催された「Tokyo Girls’ School Festa」での公開収録の模様をご覧いただけます。
公開収録のテーマは、「制服だけじゃない!“本気で惚れた”女子校の中身!」。ぜひ、ご覧ください。
2025年6月8日(日)に開催された「Tokyo Girls’ School Festa」での公開収録の模様をご覧いただけます。
公開収録のテーマは、「制服だけじゃない!“本気で惚れた”女子校の中身!」。ぜひ、ご覧ください。
本校の思考力・表現力を身に付ける授業を体験できるイベントです(各教科30分程度)。
授業体験会終了後、ご希望の方を対象とした説明会・校内見学・個別相談にご参加いただけます。
※授業体験会は、何度でもご参加いただけます。
開催日時 | 9月6日(土)13:30〜15:30 |
---|---|
対象 | 小学4・5・6年生とその保護者 |
授業体験科目 |
|
参加方法 | 以下のボタンより予約専用サイト「miraicompass」にアクセスしてお申し込みください。 miraicompassをはじめて利用される方は、最初にIDの設定をお願いします。 そのIDでログインすることによりご予約いただけるようになります。 |
その他 |
|
「Let’s share your daily life!」日常生活について英語で話そう!
「ちょっと地ッ図(マップ)!」地図記号に関するゲームをやってみよう!
私立学校研究家 本間勇人さんのブログ「ホンマノオト21」に、本校が紹介されました。
ぜひ、ご覧ください。
日時
2025年9月6日(土)
10:30 – 15:00
内容 【参加無料・予約制】 高校受験の学校選び、情報収集にぜひお越しください。
学校名 | 種別 | エリア | |
---|---|---|---|
![]() |
麻布大学附属高等学校 | 共学校 | 神奈川県相模原市 |
![]() |
飛鳥未来高等学校 / 飛鳥未来きぼう高等学校 | 共学校 | |
![]() |
英理女子学院高等学校 | 女子校 | 神奈川県横浜市 |
![]() |
桜美林中学校・高等学校 | 共学校 | 東京都町田市 |
![]() |
駒沢学園女子中学高等学校 | 女子校 | 東京都稲城市 |
![]() |
駒澤大学高等学校 | 共学校 | 東京都世田谷区 |
![]() |
駒場学園高等学校 | 共学校 | 東京都世田谷区 |
![]() |
品川翔英中学校・高等学校 | 共学校 | 東京都品川区 |
![]() |
自由ヶ丘学園高等学校 | 共学校 | 東京都目黒区 |
![]() |
聖セシリア女子中学校・高等学校 | 女子校 | 神奈川県大和市 |
![]() |
玉川学園 中学部・高等部 | 共学校 | 東京都町田市 |
![]() |
多摩大学目黒中学校・高等学校 | 共学校 | 東京都目黒区 |
![]() |
桐蔭学園高等学校 | 共学校 | 神奈川県横浜市 |
![]() |
桐光学園中学校・高等学校 | 別学校 | 神奈川県川崎市 |
![]() |
日本工業大学駒場中学校・高等学校 | 共学校 | 東京都目黒区 |
![]() |
日本体育大学荏原高等学校 | 共学校 | 東京都大田区 |
![]() |
日本女子大学附属高等学校 | 女子校 | 神奈川県川崎市 |
![]() |
日本大学第三中学校・高等学校 | 共学校 | 東京都町田市 |
![]() |
日本大学豊山高等学校・中学校 | 男子校 | 東京都文京区 |
![]() |
武相中学・高等学校 | 男子校 | 神奈川県横浜市 |
![]() |
文教大学付属中学校・高等学校 | 共学校 | 東京都品川区 |
![]() |
法政大学国際高等学校 | 共学校 | 神奈川県横浜市 |
![]() |
森村学園中等部・高等部 | 共学校 | 神奈川県横浜市 |
![]() |
八雲学園中学校高等学校 | 共学校 | 東京都目黒区 |
![]() |
横浜高等学校 | 共学校 | 神奈川県横浜市 |
![]() |
横浜翠陵中学校・高等学校 | 共学校 | 神奈川県横浜市 |
![]() |
立正大学付属立正中学校・高等学校 | 共学校 | 東京都大田区 |
※参加校は変更になる場合がございます。
資料コーナー
公立校資料コーナー
本年度も、教育関係者の方々対象の説明会を9月に開催いたします。
高等学校を中心とした本校の学びの特徴や併設女子大学を含めた進路の状況、2026年度入試について説明いたします。
また、2024年度よりスタートしました英語クラスは2年目を迎えました。次の説明会では、3か月間のターム留学を終えた生徒のプレゼンテーションを行う予定です。
先生方におかれましてはご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
【日時】 | 2025年9月13日(土) 10:30~12:00(受付開始10:00) |
||
---|---|---|---|
【場所】 | 駒沢学園女子中学・高等学校 講堂内小ホール ※お車でお越しの際は、正門手前駐車スペースをご利用ください。 |
||
【内容】 | 時間 | 内容 | |
10:30~11:00 | 全体会 |
|
|
11:00~11:30 | グループごと |
|
|
11:40~12:00 | 全体会 |
|
全体会終了後に個別での質問もお受けいたします。
以下のフォームより必要事項をご入力の上、誠に恐縮ですが、準備の都合上、9月10日(水)までにお申し込みをお願いいたします。
本校までのアクセスおよび、小田急バス、スクールバスの時刻表につきましては、こちらよりご確認ください。
スクールバスの臨時便につきましては、開催日の10日前までにアクセス内の時刻表に掲出予定です。
駒沢学園女子中学・高等学校 入試広報部
TEL 042-350-7123
※受付時間/平日 9:00~17:00
7月22日(火)から25日(金)の4日間で浴衣の着付けのお稽古をしました。
受講者は中学1年生から高校3年生までいました。
この機会に新しい浴衣を買ってもらったという生徒もいれば、おばあ様がお母さまに縫った浴衣を着用していた生徒もいました。
浴衣の裾上げに苦労する生徒たちもみられましたが、何度も練習していくうちに上手に裾を上げられる生徒が多くなりました。
最終日は、照心館の日本庭園で撮影会を楽しみました。
生徒の感想を写真とともにお伝えいたします。
着付けの方法を学んで興味がわきました
全部自分では着られなかったけれど、手順は覚えられました
帯をしっかり締めるのは難しかったです
思ったより上手に着られました~
もっと練習をしてしっかり着付けできるようになりたいです
浴衣のしわをしっかり伸ばしながら着られました
衣紋(えもん)を抜くのって難しいですね
暑い一日でしたが、みんなで撮影会楽しかったです
高等学校の学校説明会を実施いたします。
学校の教育方針をはじめ、学習プログラム、進路、入試についてお話いたします。
生徒による留学報告のプレゼンも行います。また、全体会の後に英語クラス説明会を行います。
英語クラスを検討されている方は必ずご参加ください。
駒沢学園女子中学高等学校は、2025年7月18日(金)、フェリス女学院大学と高大連携に関する協定を締結しました。
本学はこれまで同大学と教育連携について協議を行ってきました。今回の協定締結を契機として、教育活動における連携・交流をより一層強化することで、生徒および学生の成長や資質向上、教育内容の充実および教育活動の活性化を推進していきます。
具体的には、進路・キャリア選択に関わる出張授業や進学説明会などの依頼、教育活動(教育実習受入等)の受け入れの検討、フェリス女学院大学で実施されるオープンキャンパスや入試説明会などの案内および申し込みを行っていくことになります。
協定の締結に伴い、2025年7月18日(金)にフェリス女学院大学にて締結式を開催いたしました。フェリス女学院大学からは小檜山ルイ学長、上原良子事業推進担当副学長、森下久大学事務部次長、口井智史学長室長が、本校からは土屋登美恵校長、永井俊道教頭、新村香進路指導部長が列席し、協定書を取り交わしました。
協定書にサインする土屋校長
調印式後の記念写真
今年度が始まってから、あっという間に1学期が過ぎました。
振り返ると、中間試験だ、期末試験だとさまざまなイベントが目まぐるしく訪れ、忙しくも充実した日々を過ごしていたことが懐かしく思い出されます。
生徒たちが登校していたときの校内は、笑顔や元気な声であふれていて、「ちょっとうるさいなぁ」と感じることもありましたが、その活気がない今は、静かな廊下に物足りなさを感じるほどです。
夏休みのこの静寂さを味わう中で、生徒たちの日常の何気ない言動が、自分や周囲の学校の雰囲気にどれほど大きな影響を与えていたかに気付かされます。
夏の暑さが心身ともに負担をかけるような日々ですが、この季節ならではの時間をどう過ごすかによって気分が大きく変わると感じています。
たとえば、1学期中の出来事を振り返りながら、新学期をもっと良いものにする準備をしてみるのもアリかなと思います。でも、せっかくの夏休みですから、まずは全力で楽しんでください。好きなことを思い切りやる時間も大事ですよね。
それと同時に、新学期に向けてちょっとだけ気持ちを整える準備も忘れないでください。何より、健康を第一に考えてしっかり休んで、水分補給もしっかり取るのを意識しましょう。
暑い日はまだ続きそうですが、今のうちに気分転換もしながら、有意義に過ごしていきましょう。新学期、みんなが元気な姿で戻ってきてくれるのを楽しみにしています!
生徒がいない静かな廊下
国語科 M.T.
わくわくコマジョゼミは今年度初めての開催で、 園児さんから小学校6年生対象のイベントでした! 今回、園児さんは「英語で遊ぼう」 小学1~3年生の方は「家庭科のオリジナルチャームを作ろう!」 小学4~6年生の方は「理科のバスボムを作ろう!」、「情報のプログラミング体験」 のワークショップを行いました!
★英語で遊ぼう★
★オリジナルチャーム★
★バスボムを作ろう★
★プログラミング体験★
縁日では、お菓子釣り、わなげ、ボール投げ、ぬりえを楽しんでいただきました! 生徒広報部とボランティア生徒を募り、多くの生徒がお手伝いをしてくれ、 楽しそうにしている、園児さんや小学生をみて、一緒に楽しんでいました!
★縁日 お菓子釣り★
★縁日 ボール投げ★
★BIGなぬりえをみんなで完成させよう★
★スタンプ★
★お手伝い生徒さんお疲れ様でした★ このようなイベントは初めてでしたが、ぜひ来年も開催し 駒女にまた多くの方が遊びに来てくれたら嬉しいです! 本校生徒広報部公式HPはこちらから https://bukatsunavi.com/page/komajo/student-pr/
ページ
TOP