凛とした空気の中、最終日の早朝坐禅を終えました。
多くの生徒が皆勤しています。
「あれ?なつかしい顔が…!」
卒業生や卒業生の保護者の方も参加して下さり、心が暖かくなりました。
(外は寒いですが…)
みなさまに愛されている、坐禅をする学校、駒沢学園。
これからもよろしくお願いします♪
凛とした空気の中、最終日の早朝坐禅を終えました。
多くの生徒が皆勤しています。
「あれ?なつかしい顔が…!」
卒業生や卒業生の保護者の方も参加して下さり、心が暖かくなりました。
(外は寒いですが…)
みなさまに愛されている、坐禅をする学校、駒沢学園。
これからもよろしくお願いします♪
12月14日(土)クラブ体験イベントで箏曲部(お琴)の部活動体験を行いました。
講師の高橋先生がお琴について説明してくださっています!
最後には、体験に来てくださった生徒さんと一緒に
千と千尋の神隠しの主題歌「いつも何度でも」を弾くことができました!
体験後は、生徒さん保護者の皆様にお菓子を配り、
とても喜んでいらっしゃいました!
この度は体験にお越しいただきありがとうございました。
次回のクラブイベントは、1月11日(土)杖道部の体験になります!
ぜひぜひお待ちしております!
本日は部活のイベントの一貫として、華道部が体験希望者を募ってクリスマス・ハーバリウムを作る会を催しました!本校は仏教の学校ですが、受容の精神でクリスマスイベントも存分に楽しんでしまいます!部員の生徒たちはサンタの帽子をかぶってお客さんの対応をしました。お客さんは、小学生から中学生までみんな個性あふれる作品を作ってくれました。本日、寒い中お越し下さいまして本当にありがとうございました。少しでも楽しいひと時を送ってもらえたらと思います。
早朝坐禅で、凛とした雰囲気で始まる駒女の12月。クリスマスが近づいてくると、教室から英語の歌が聞こえてきたり、華道部がクリスマスらしく活けたお花が飾られたり、ちょっとにぎやかになります。そんな授業の取り組みを2つ紹介します。
Komajoの部活を体験しよう!
12月14日(土)に箏曲部による部活体験を実施いたします。
日本の伝統楽器であるお箏を弾いてみませんか。
初心者の方も安心してご参加していただけます。
ぜひ、ご参加ください。
日時 2019年12月14日(土) 14:00〜15:00 受付開始13:30
対象 小学校高学年から中学生
開催場所 駒沢学園内中高館 3-2番教室
12月7日(土)、8日(日)に東京芸術劇場で池坊東京華道会支部創立95周年青年部40周年記念花展が行われました。華道部の生徒の作品が展示されました。
仏教行事の成道会(じょうどうえ)の式典が行われました。
成道会の歌
吹奏楽部の音色とともに、合唱部の歌声で全校生徒を引っ張ってくれています。
献花では、幼稚園、中学校、高校、大学の各代表者がしてくれています。
式典が行われる土曜日は、式典後30分授業の3時間になります。
生徒達はあっという間の1日だったのではないでしょうか?
他にも駒女のインスタグラムで学校の様子もみることができます!
ページ
TOP