笑い、涙、笑い、涙! 爆笑と感動の渦に包まれた、駒女らしい笑顔あふれる楽しい体育祭でした。高校3年生が中心となり下級生を引っ張って、全員でがんばる本校の生徒たちを、心から誇りに思います。
大勢の卒業生、保護者のみなさまにお越しいただき、熱い声援を、ありがとうございました。
笑い、涙、笑い、涙! 爆笑と感動の渦に包まれた、駒女らしい笑顔あふれる楽しい体育祭でした。高校3年生が中心となり下級生を引っ張って、全員でがんばる本校の生徒たちを、心から誇りに思います。
大勢の卒業生、保護者のみなさまにお越しいただき、熱い声援を、ありがとうございました。
川崎市内の私立学校のスクールバス付近で、大変痛ましい事件が起こってしまいました。
関係者のみなさまのお気持ちを推察いたしますと、身を切られるような悲しみにことばがみつかりません。
大切な命をお預かりしている学校として、わたしたちができるかぎりのことを真剣に考え、生徒の安心安全を、全力で守っていく所存です。
6月29日(土)高等学校説明会を実施いたします。2019年度高校1年生からスタートしたKomajoの新しい学び、将来に向けて多角的に学ぶ「ライフデザイン」や思考力や判断力を磨く「Komajo Quest」の授業の様子や体育祭などの学校行事についてもご紹介します。
●対象 中学生と保護者の方
●日時 2019年6月29日(土) 13:30~15:30 受付開始12:45
●会場 駒沢学園記念講堂
●内容
高等学校の新しい学びについて授業紹介や行事報告
2020年度入試について
校内見学・個別相談など
※ご不明な点やご質問も、お気軽にご相談ください。
●申込方法 5月29日(水)9:00からお申込みが可能です。
HPのフォームより 6月27日(木)16:00迄にお申し込みください。
Komajoの授業を体験しよう!
6月29日(土)中学オープンスクールを実施いたします。中学生のクラスで一緒にアクティブラーニング型の授業に参加した後は、Komajoゼミ算数で入試にむけてステップアップ!中高の授業見学や校内案内も行います。
●対象 小学5・6年生と保護者の方
●日時 2019年6月29日(土)9:30~12:00 受付開始9:00
●内容
中学校授業体験と中学生・高校生の授業の見学
教育内容の概要説明
※ご不明な点やご質問も、お気軽にご相談ください。
●申込方法 5月29日(水)9:00よりお申込みが可能です。
HPフォームより6月27日(木)16:00迄にお申し込みください。
5月24日(金)、生徒の水難防止を祈祷する「プール開き」が行われました。
参加者全員で「般若心経」と「消災妙吉祥陀羅尼」(一切の災難を消滅し、吉祥を願うお経)を読経し、プールの安全祈願を行いました。生徒は事前に祈祷されていることを知ると驚きますが、ふつうに泳げることが「当たり前」、なのではなく「有り難い」ことなのだと少しでも感じてもらえたらと思っております。
今年も、事故、怪我のないように、安全を祈願する行事「プール開き」が行われました。初夏の光がプールに反射し、学園周囲の緑を照らし、きらきらと輝いていました。
子どものころ、学校プールが楽しみだったことを思い出します。
本校の水泳実習は泳ぎが得意な生徒も、苦手な生徒も、それぞれに楽しめるよう、工夫されています。安全に、有意義に、そして生徒たちにとって良い思い出になるようにと、心をこめてお祈りをさせていただきました。
高校1年生の毎週土曜日1時間目の授業は「ライフデザイン」です。
みんなで一緒に話し合ったり、考えたりしながら、生き方について学んでいます。
女性の生き方の選択肢は様々ですが、正解があるわけではありませんね。
今後の人生を、幸せに、自分らしく輝いて生きていってほしい、
それが、私たちの願いです。 実りある授業となりますように。
写真は高校1年生と教員が坐禅をしている様子です。日々、元気に忙しく学校生活を送る中、時には自分をみつめる静かな時間が大切です。
坐禅が終わった後の生徒たちは「足、しびれた~!」などと笑いあいながらも、どこか晴ればれとした、すっきりとした表情をしているように見えました。
2019年5月11・12日に日野市サッカー連盟主催、東京ヴェルディ株式会社後援の「第14回日テレ・ベレーザカップ 〜日野少女サッカー大会〜」が万願寺の北川原公園グランドで開催されました。都内にある少女サッカー12チーム(小学3年生から6年生)が参加する本大会には、駒沢女子大学(駒沢学園)も特別協賛という形で参加しています。12日の決勝戦と3位決定戦は、前日から続く高温を考慮し、給水タイムを挟みながら実施されました。両試合とも1点差の好ゲームで、どのチームの選手も最後の最後まで諦めず、一生懸命ボールを追い、全力を出し尽くした様子でした。
令和元年の初登校日の5月7日(火)、全校でボランティア清掃を行いました。
学校周辺の道路をはじめ、向陽台、平尾団地周辺や稲城、若葉台、稲城長沼、矢野口各駅周辺などの地域を全学年がそれぞれの班に分かれて清掃しました。いつもお世話になっている稲城市内をみんなで協力してきれいにし、新緑の中、新しい時代のスタートを心もさわやかに過ごすことができました。
ページ
TOP