今年度2回目となる中学21WS中国語講座の授業です。授業の冒頭では、「4月30日」は中国語ではどのように発音されるか、皆で先生のお手本を聞いて考えました。
そして本日のメインは、中国語での自己紹介と挨拶でした。「こんにちは」「私は~です」「さようなら」を中国語で発音する練習をし、ペアを作ってできるだけ多くの生徒と自己紹介をし合いました。「声調」と呼ばれる1つ1つの音の高低の微妙な違いに苦戦する様子も見られましたが、何度も聞き、発音することで自然な発音になっていきました。
日本語とは異なる言語の特徴に、常に生徒は興味津々な様子です。

 

中国語で今日の日付は……?
中国語で今日の日付は……?

中国語であいさつ
中国語であいさつ

高2英語クラスの皆さんが、高1英語クラスの皆さんに留学報告を行いました。どの発表も内容が大変素晴らしかったので、3学期にターム留学する高1英語クラスの皆さんにはきっと参考になったと思います。高2英語クラスの皆さんが、ニュージーランドで英語力を向上させただけではなく、人として大きく成長してきたことがわかる素晴らしい発表でした。ぜひこのターム留学の経験を今後の学校生活や人生に活かしていってほしいと思っております。

 

発表風景1
発表風景1

発表風景2
発表風景2

 

発表風景3
発表風景3

発表風景4
発表風景4

 5月17日(土)塾の先生方・教育関係者の方々対象学校説明会

本年度も、塾の先生方・教育関係者の方々対象の説明会を5月および9月に開催いたします。
中高6年間での学びや併設女子大学を含めた進路の状況、2025年度入試の結果につきまして説明いたします。
また、2024年度よりスタートしました英語クラスは2年目を迎えました。5月の説明会では、3か月間のターム留学を終了した生徒たちのポスターセッションを行う予定です。
先生方におかれましてはご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようご案内申し上げます。

 

 

(日時) 2025年5月17日(土)
10:30~12:00(受付開始10:00)
(場所) 駒沢学園女子中学・高等学校 講堂内小ホール
※お車でお越しの際は、正門手前駐車スペースをご利用ください。
(内容) 時間 内容
10:30~11:00 全体会
  • 校長挨拶
  • 2025年度入試結果について
11:00~11:30 グループごと
  • 校内案内/授業見学
  • 英語クラス
    ターム留学ポスターセッション
11:40~12:00 全体会
  • 在校生・卒業生インタビュー
  • 駒沢学園での6年間の学び
  • 進路について

全体会終了後に個別での質問もお受けいたします。

 

申し込み方法

以下のフォームより必要事項をご入力の上、誠に恐縮ですが、準備の都合上5月14日(水)までにお申し込みください。

参加申し込みはこちら(Googleフォーム)

本校までのアクセスおよび、小田急バス、スクールバスの時刻表につきましては、こちらよりご確認ください。

 

中学校 塾の先生方・教育関係者の方々対象の説明会についてのお問い合わせ

駒沢学園女子中学・高等学校 入試広報部
TEL 042-350-7123(受付時間:平日 9:00~17:00)

5月31日(土)中学説明会・授業体験会【予約制】

本校の思考力・表現力を身に付ける授業を体験できるイベントです(各教科30分程度)。
授業体験会終了後、ご希望の方を対象とした説明会・校内見学・個別相談にご参加いただけます。
※授業体験会は、何度でもご参加いただけます。

授業体験予告動画を追加しました。(2025.5.12)

 

 

開催日時 5月31日(土)13:30〜15:30
対象 小学4・5・6年生とその保護者
授業体験科目
  • 英語
    「Ordering Food」~英語で注文してみよう!ファストフード編~
  • 算数
    「楽しい算数ゲーム」
参加方法 以下のボタンより予約専用サイト「miraicompass」にアクセスしてお申し込みください。
miraicompassをはじめて利用される方は、最初にIDの設定をお願いします。
そのIDでログインすることによりご予約いただけるようになります。
その他
  • 上履きは不要です。
  • 日程・内容は変更となる場合があります。その際は、本ページにてお知らせいたします。

詳細・ご予約はこちら

今年度も中学21WS(21世紀ワールドスタディーズ)が始まりました。

今回は韓国語講座の紹介です。今年度は中1〜3年の25名が受講しています。
初回の授業では、韓国語の成り立ちや簡単な挨拶、ハングル文字の練習をしました。習った表現は、안녕하세요(アンニョンハセヨ:こんにちは)、감사합니다(カムサハムニダ:ありがとう)など1度は聞いたことのある代表的な挨拶です。
受講している生徒は、韓国の文化やアイドルに興味を持っている生徒が多く、とても意欲的に取り組んでいました。
次回は、母音と子音を組み合わせて発音練習をしていきます!

 

母音の発音を練習しました
母音の発音を練習しました

ハングル文字を書いてみました
ハングル文字を書いてみました

 

はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人の心も そろうでしょう (藤本幸那氏作 長野県円福寺)

先日、中学生は学校近辺のゴミ拾いを行いました。ここ最近は雨で中止となっており、今回は3年ぶりの開催となりました。生徒たちはトングを持って、それぞれの清掃担当場所に元気よく向かっていきました。縦割り班となり、協力し合いながらゴミ拾いをしていました。途中、近隣の方から「ありがとう」と声をかけていただいた班もありました。いつもお世話になっている地域に貢献できたことは、生徒たちの達成感につながったようです。今後も、周囲への感謝の気持ちを忘れずに、学校生活を送ってもらえればと思います。

 

整美委員からの説明
整美委員からの説明

校長先生のお話
校長先生のお話

 

出発!
出発!

ゴミ拾いの様子①
ゴミ拾いの様子①

 

ゴミ拾いの様子②
ゴミ拾いの様子②

ゴミ拾いの様子③
ゴミ拾いの様子③

 

振り返りの時間①
振り返りの時間①

振り返りの時間②
振り返りの時間②

 

振り返りの時間③
振り返りの時間③

5月31日(土)中学授業体験会(説明会) を実施いたします。

◎13:30~14:40 授業体験会
①英語(13:35~14:05)
「Ordering Food ~英語で注文してみよう!ファストフード編~」
②算数(14:10~14:40)

以上の授業を体験していただきます。
◎14:45~ 説明会など
その後、ご希望の方に、本校が大切にしている仏教を基盤とした人間教育の実践、
定着させ、高めるための教育内容、6年間の進路学習や進路状況などを、
生徒たちの様子などと一緒にご説明いたします。
また、校内見学・個別の相談もできます。
校舎内には、受験生お一人につき、付き添いは原則お2人までとさせていただきます。
ご兄弟がいらっしゃる場合にはこの限りではありませんので、ご一緒にご来校できます。
上履をご持参いただく必要はありません。

※ 自家用車で来校の方は正門手前左側の駐車スペースをご利用ください。

あざみ野からのスクールバスは
在校生のみとさせていただいております。
稲城長沼駅からのスクールバスはご利用できますので、ホームページにて
バスのダイヤをご確認ください。

駒沢学園女子中学高等学校 入試広報部
TEL 042-350-7123 E-mail:nyushikoho@komajo.ac.jp
受付時間/9:00~16:00

ぜひ、ご参加をお待ちしております。

 

詳細・お申し込みはこちらから

 

jyuyoutaikennkai

 

 

国際交流事業の一環として、モンゴルから約30人の高校生が本校を訪れ、高校2年生と文化交流の機会を持ちました。
「英語も日本語も通じない、どうしよう。」そんな世界で、生徒たちは何を感じ、何を得たのでしょうか。
公用語の大切さ?コミュニケーションの難しさ?広く多様な世界観?
人間同士最も大切なことは、他者を尊重し理解しようとする姿勢であると、生徒たちの姿が示していました。
かつて近くて遠い国と呼ばれたモンゴルですが、みなさんが交流の懸け橋となって、両国、そして世界の未来のために動いていってほしいと願います。

モンゴルの学生さんが、駒沢学園で過ごした体験を楽しく感じてくれていれば嬉しいです。


弓道を教える生徒の姿

中学3年生は、宗教の授業でお釈迦様のお誕生をお祝いする行事、花まつりについて調べ、まとめ新聞を作成しました。

感想として「人間の価値について考えさせられる日だと思う。人間の真理を感じた。」と記載する生徒や、「ぜひ皆さんも一人ひとりの命に感謝する日として命の尊さについて振り返ってみてください。」と読者に投げかける生徒もいました。

 

生徒が作成した花まつり新聞①
生徒が作成した花まつり新聞①

生徒が作成した花まつり新聞②
生徒が作成した花まつり新聞②

ページ
TOP