1月26日(金)、道元禅師の誕生と学園の創立をお祝いする式典を行いました。

道元禅師は鎌倉時代の僧侶で、曹洞宗の開祖です。
駒沢学園は山上曹源先生が、道元禅師の「禅の教え」をもとに創立しました。
理事長のお話は「四摂法」と「慕古心」についてでした。

四摂法とは布施(与えること)、愛語(思いやりのある言葉)、利行(他者のために働くこと)、同事(他者の苦労に共感して、相手の姿や立場に自分を合わせる行い)です。
その中の一つ、愛語の重要性についてお話しされました。
私たちはつい思うままに言葉を発してしまいます。
人は言葉によって救われ、言葉によって傷つきます。
今回のお話を通して、「言葉」について考えるきっかけとなることを願います。
また、「慕古心」とは「永遠の真実を探し求める」ことであり、その心を忘れてはいけない、ということでした。
わがままな心に従うのではなく、慕古心を忘れずに、よりよく生きる道を探究したいものです。

今回の式典を通して、自分自身のいのちとは何か、命の始まりはいつか、いのちはずっと続いてきた、ということを我が事として捉える契機となってほしいです。

HPはこちら

https://www.komajo.ac.jp/jsh/
news_jsh_23046_01 news_jsh_23046_02 news_jsh_23046_03n news_jsh_23046_07 news_jsh_23046_05n2 news_jsh_23046_06

1月10日(水)に、東京出入国在留管理局の仕事と取組についての研修会が行われました。最初に入管の仕事は、日本人と外国人が日本で安心して生活できるようにすることですと説明があり、具体的に5つの仕事について説明がありました。
①出入国管理 ②在留管理 ➂在留支援 ④難民認定 ⑤退去強制
これらは、日本を守ることや外国人の方となかよく暮らせる社会を作るための仕事です。
また、言葉の壁ということで、やさしい日本語について考える体験がありました。例えば、携帯電話をマナーモードにしてくださいは、携帯電話から音が出ないようにしてくださいと言い換えたり、公共交通機関をご利用くださいは、電車、バスを利用してください等、特に漢字は難しいので簡単な日本語で話すことが大事なことであると、生徒も集中して考えてくれました。今回の研修会で、入管の仕事を知ることができて大変有意義な研修会でした。
中学生は、修学旅行でシンガポールに行きますが、出国、入国のとき実際に体験することになると思います。

HPはこちら

https://www.komajo.ac.jp/jsh/

news_jh_23098_01

새해 복 많이 받으세요!「明けましておめでとうございます!」

年が明けて、21WS韓国語講座の授業が再開しました。

最初に、2学期に習った単語の読み方を復習しました。先生はあえて発音せず、生徒たちは「何て読むんだっけ?」と日本語のハングル表記を見ながら、読み方を確認していました。その後は、韓国語で自己紹介をしました。生徒たちは、少しずつ韓国語で会話ができるようになってきました。21WSの授業は残りわずかとなりましたが、韓国の文化に触れながら、これからも韓国語学習を楽しんでもらえたらと思います。

HPはこちら

https://www.komajo.ac.jp/jsh/news_jh_23099_01

いよいよ入試が近くなってきました。
なぜ、日本の入試はこんなにも寒い季節なのでしょう、と毎年思います。でも、寒い冬を乗り越えてこそ春はやってくるのです。
全力で物事に取り組むことで人は最高に輝くことが出来ます。受験生として過ごした日々があってよかったと感謝する時が必ず来ることでしょう。
頑張った全ての受験生のみなさま一人一人に、それぞれの春が必ず訪れます。だから大丈夫ですよ。
私たちも心から応援しています。

HPはこちら

https://www.komajo.ac.jp/jsh/

blog_principal_23029_01

東京都看護協会様より、助産師として活躍されている講師の先生方をお招きし
「自分の行動に責任を持ち、パートナーとの良好な関係を築くために」というテーマで「妊娠・出産・避妊・性感染症予防」・「デートDV」について授業をしていただきました。
高校1年時に誕生学の講演会を聞いたことを踏まえ、そこからさらにステップアップした内容を聞くことができました。自分の心や身体について、今まで学んできたことをさらに深めていただける内容だったと思います。

生徒たちからは

  • 「自分にはまだ“男だから”とか“女だから”という偏見が無意識にあったのだと気づかされました。そしてこれから、ジェンダーレスな社会を作っていくためにも、そのような“男女の固定概念”を自分の中からも社会の中からも無くしていきたいなと心から感じました。」
  • 「相手の存在を批判したり差別したりするのではなく、敬い大切にする心が必要だと思いました。」
  • 「今回性的同意という言葉について知り、理解することができた。必要になった時落ち着いて判断ができるように大事にしていきたいと思う。講師の方がおっしゃっていたように本当の思いを伝えることができる環境づくりやお互いの関係を築いていくことが大切なんだと思った。」

というような声があがり、さまざまな気付きが得られたようでした。生徒たちにとってとても大切な機会になりました。
東京都看護協会の皆さま、ありがとうございました。

HPはこちら

https://www.komajo.ac.jp/jsh/

news_sh_23032_01

1月12日(金)、高校2年生の選択生物の生徒42名が、東京医療保健大学さんによる「医療系教養講座」の2回目を受講しました。

1時間目には、遺伝子の病気であるプロジェリア症候群について、
2時間目には、児童期・青年期の心の問題と成人期の心の問題について、
実際の症例など踏み込んでお話をしていただきました。

医療職を目指す生徒が多いクラスのため、授業の最初に「色々な人(患者さん)を受け入れるために、自分の心を大きくしてください。」と、患者さんの心を理解して医療にあたる大切さを教えていただきました。

実際のドキュメントの映像も見ながらの授業は、生徒たちの心に響いたようで「この講義を受けて、看護師を目指す自分が、今から何ができるのかしっかり考えていきたい。」という声がありました。

生徒たちに貴重な学びの時間を与えてくださった東京医療保健大学の先生方にお礼申し上げます。

※東京医療保健大学様より許可を得て掲載をしております。

HPはこちら

本校では、保健委員会のボランティア活動・青少年赤十字活動の一環として、HOYA株式会社 アイケアカンパニーさんの実施する「アイシティ ecoプロジェクト」に参加しています。
今回は保健委員さんとお手伝いをしてくれた生徒の計4名で提出しにいきました。大変多くの方にご協力をいただき、昨年度の5,700個を上回る、21,570個が集まりました!
ありがとうございました。

集まったコンタクトレンズの空ケースは、リサイクル工場で再資源化します。その対価を(公財)日本アイバンク協会に寄付し、視力を再び取り戻したいと願う方々のために役立てます。
今後も、本校では、コンタクトレンズの空ケースの回収について周知し、活動をしていきます。

HPはこちら

news_jsh_23042_01https://www.komajo.ac.jp/jsh/

今回の授業課題は、現代社会の問題解決に貢献できると思う会社の起業計画を完成させようです。前回からの続きで、クラス全員の企業案のコンペで上位5位までに入った企業案を選んで、その企画者を社長としてグループをつくり、会社名、企業活動、企業イメージ、設立手順などを話し合って決めていくというものです。

具体的な起業計画の一部を紹介します。

  1. 貸切サービスをメインにした映画館
  2. アプリで企業と連携して、登録家庭や子ども食堂などに食品を配達して食品ロスを減らすことを目的とした会社
  3. 廃棄される衣料品などを再生, 販売して、世界のストリートチルドレンを支援する会社
  4. アプリを利用した位置情報で、認知症の方などを保護したり、話したり、居場所を提供する会社

目新しいものではありませんが、生徒の目線で、社会問題と関連させながら、いろいろな視点で考える姿が見られました。

HPはこちら

https://www.komajo.ac.jp/jsh/news_sh_23022_01 news_sh_23022_02

2024年1月2日(火)イオンモール多摩平の森で書道パフォーマンスと大筆体験会を行いました。
前日には、能登半島で大きな地震が発生し、2024年は大変な幕開けとなりましたが、皆さまのご多幸をお祈りする想いを込めて大きな紙に揮毫しました。
大筆体験会では、午前の部・午後の部とも満員御礼で小さな子どもたちが自分よりも大きな筆を使って一生懸命に書いている姿が印象的でした。

HPはこちら

https://www.komajo.ac.jp/jsh/

club_shodo_23005_09 club_shodo_23005_01 club_shodo_23005_02 club_shodo_23005_03 club_shodo_23005_04 club_shodo_23005_05 club_shodo_23005_06 club_shodo_23005_07

12月9日(土)稲城小中学生英語スピーチコンテストに本校中学から1年生3名、2年生3名、3年生3名の9名が参加して、見事、中学1年生の谷さんが最優秀賞、中学3年生渡辺さんが優秀賞を受賞しました。受賞されなかった生徒たちも、堂々とした素晴らしいスピーチを披露してくれました。この経験を、今後の英語学習に生かしていってほしいと思います。

 

HPはこちら

https://www.komajo.ac.jp/jsh/news_jh_23091_05 news_jh_23091_06

ページ
TOP