2月16日(土)
駒澤学園記念講堂において「第1回 中学音楽発表会」が開催されました。
駒沢学園女子中学校の歴史に新たな一歩を刻みました!
詳しくはこちら
駒沢学園女子中学・高等学校は、平成21年・秋に校内をリニューアルしました。
新しくなった校内は、「清潔感」「現代感」「ナチュラル感」をイメージしてデザインされ、充実した学習環境を実現しました。
豊かな緑に囲まれた丘の上に、校舎と設備がゆとりを持って配置されています。キャンパスを取り巻く森の遊歩道を一周すると約20分。広々としたキャンパスには、充実した学校生活を送るための設備や施設も整っています。
池のほとりにある食堂・カフェテリア・喫茶コーナーは、いつでも多くの生徒が利用しています。図書館には自習コーナー、DVD・ビデオブースがあり、いつでも自由に利用できます。各自1台ずつ使えるように最新機器のそろったコンピュータ室も生徒に大好評です。
本校を受験をお考えの方は是非ホームページをご覧ください!
詳しくはこちら
駒沢学園女子中学校・高等学校では、
駒沢女子大学と日テレ・ベレーザとの教育分野での提携の一環として行っています!
アスリートに対する効果的な栄養サポートを実施することにより、身体面から選手をより強くなるようにする試みです。
12月27日(木)の午前中、日テレ・メニーナ(日テレ・ベレーザの下部組織)の中学生及び高校生20名の選手に対する本年度3回目の身体測定を実施しました。
健康栄養学科の曽我部夏子講師が中心となり、同学科4年の2学生が手伝い、体組成測定(身長・体重・体脂肪・筋肉量)、握力測定、骨量測定、肺活量、食生活アドバイス本学の実験実習館で実施しました。この測定会は、成長期にある中高生アスリートに対し、身体状況に応じた栄養 アドバイスを行うために、定期的に実施しています。
様々な活動を紹介しています!!
美・善・真・聖 調和のとれた人間教育を目指して
学園では、「正念・行学一如」の建学の精神を今に受け継ぎながら、生徒たちの才能を最大限に開花させるため、常に挑戦を続け、「高い理想をめざして今を全力で生きよう」を教育目標に掲げています。
中学校では、3つの生きる力を育む新しいカリキュラムが平成22年度にスタートしました。
「知識・技能」
「学ぶための力」
「キャリア開発力・関係性構築力」
学習だけでなく、学校行事が多彩なほか、クラブ活動が盛んなのも学園の特色です。
心身を鍛え、学業以外のさまざまなスポーツや文化を体験できるのがクラブ活動です。また、学年の違う生徒との交流は成長期に欠かせない経験です。そして、日頃の成果を発揮するための大会・発表会などにも積極的に参加し、実績を上げています。
ウィンド・アンサンブル部が平成25年1月6日(日)に行われました
「第36回東京都高等学校アンサンブルコンテスト」において、
銀賞を受賞しました。
『クラブ活動紹介』はこちら>>
ウィンド・アンサンブル部はこちら>>
——————————————————————————————————————–
~入試情報~
明日、2月1日(金)から入試が始まります!!
A日程 | B日程 | C日程 | D日程 | ||
2月1日(金) | 2月2日(土) | 2月3日(日) | 2月4日(月) | ||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午前 |
※当日出願も可能でございます。
募集要項の詳細はこちらをご覧ください。
平成25年度 中学校生徒募集要項[PDF]
1月19日(土) 13:30~
駒沢学園女子中学校 学校説明会
下記の要領で開催します!
詳しくはホームページへ!
——————————————————————————————————
<ウィンド・アンサンブル部>
平成25年1月6日(日)に行われました、
「第36回東京都高等学校アンサンブルコンテスト」において、
銀賞を受賞しました。
演奏曲目:J.S.バッハ作曲(大熊啓史編曲)
ゴルドベルク変奏曲より、第16・18・30変奏
平成24年度以前の活動は
駒沢学園女子中学校
京都、大阪研修
天神橋筋商店街で、関西弁講座や商い体験中学二年生は、
11月13日(火)から15日(木)の二泊三日で、京都・大阪研修に行ってきました。
初日は、天神 橋筋商店街で、関西弁講座や商い体験をさせていただきました。
その後、上方演芸資料館で落語を体験し、上方文化を存分に味わう一日となりました。二日目に は京都へ移動し、生八ッ橋を手作りし、お抹茶を頂きながら可憐な舞妓さんの踊りを見学しました。午後は班別自主研修を楽しみ、夜はライトアップされた幻想 的な青蓮院を訪れました。最終日に金閣寺。銀閣寺。清水寺をまわり、紅葉の美しい京都を楽しみました。
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o* ゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。* ゜・。・o
駒沢学園女子高等学校
オーストラリア修学旅行
高校2年生は、11月9日(金)から14日(水)まで、オーストラリア、シドニーに修学旅行に行きました。
今回は初めてシドニーのボウラル地区でファーム ステイを実施し、馬やアルパカの世話、ホストファミリーとのピクニックやパーティーなどを体験することができました。
英会話に不安を抱えていた生徒も積極 的に話をすることができたようです。広大で美しい自然に囲まれたボウラル地区での動植物との触れ合いやホストファミリーとの交流は、一生の思い出となった ようです。
オーストラリア修学旅行の様子はこちらからご覧いただけます!≫≫
>
中学3年生は10月31日(水)~11月3日(土)の3泊4日間で、沖縄へ修学旅行に行きました!!
行程の前半は平和学習を中心に『ひめゆりの塔・摩文仁の丘・平和祈念資料館』をまわり、「白梅学徒隊」の中山きく先生による、戦争の体験談と平和講和を聞きました。『糸数壕』に実際に入り、嘉数高台から普天間基地を眺めました。
後半は自然学習が中心で美ら海水族館、カヌー体験、マングローブ生物学習などを行いました。
詳しくはこちら⇒http://www.komajo.ac.jp/jsh/topics/121130_okinawa.html
≪写真は修学旅行の様子≫
■入試シュミレーションのご案内
第2 回: 平成25 年01 月12 日(土)
第1 回と第2 回の入試シミュレーションは問題が異なります。ぜひ2 回ともに受験してください!
国語・算数・英語の基礎学力アップセミナー
「寺子屋Komajo」
2012年6月30日(土)~2013年1月12日(土)まで毎月1回・全8回にわたって、小学校6年生の女子を対象に開講致しております。
≪次回開催 第7回 12月15日(土) ≫
入試問題にチャレンジ!!
・入試シュミレーション(算数・国語・理科社会)
2011年度 寺子屋Komajoレポートはこちらからご覧いただけます!
≫≫http://www.komajo.ac.jp/jsh/topics/terakoyakomajo_report2011.html
国語・算数・英語の基礎学力アップセミナー
「寺子屋Komajo」
2012年6月30日(土)~2013年1月12日(土)まで毎月1回・全8回にわたって、小学校6年生の女子を対象に開講致しております。
≪次回開催 第6回 11月17日(土) ≫
算数内容/容体はどうでしょうか?(容積・体積・水)
国語内容/随筆から著者の感想を読み取ろう
英語体験授業/英語の歌を英語で書いて歌ってみよう
2011年度 寺子屋Komajoレポートはこちらからご覧いただけます!
≫≫http://www.komajo.ac.jp/jsh/topics/terakoyakomajo_report2011.html
ページ
TOP