こんにちは!駒沢学園女子です。

ただいま駒沢学園女子は、中間試験まっただ中!です。
普段はおっとり(?)している生徒達も、この日は皆真剣にノートや単語帳と
向き合います。
試験が終われば一大イベント「りんどう祭」が待っています!
受験生の皆さんもぜひ足を運んでくださいね。

さて、今回は本校が2015年から始めるプロジェクト
「好きな私」プロジェクトについてお知らせします。

「好きな私」プロジェクトとは…
これからのグローバル社会に対応し、多様な価値観・文化を受け入れ、
他者と協力しながら自分の意見ややりたいことを推進していく女性を育てるための
プロジェクトです。

この度、本校卒業生がプロジェクトに賛同し、卒業生インタビューに登場!
「必要な時に必要なことをやる」
「明日の私は今日の私が作る」
さまざまな「壁」にぶつかりながらも人生の舵を自分で取り続ける彼女の、
熱いメッセージをぜひご覧ください!

詳しくはこちら

こんにちは!駒沢学園女子です!

最近、突然気温が下がってきましたね。
過ごしやすい一方、体調を崩しやすい時でもあります。
手洗いうがい、栄養バランスの取れた食事など、
小さなことですがしっかりと体調管理をしていきましょう!

さて、今回は女子校の魅力についてお伝えします。
皆さん、女子校の「良さ」は何だと思いますか?
女子校出身者には「パワー」がある!とよく言われますが、
本校の生徒も例に漏れず、その力があります。
例えば、学校行事の準備や運営も全て自分たちでやらなければなりません。
「重い荷物を運ぶ」といった力作業はもちろん、場合によっては、
大人と交渉をしたり、リーダーとして仲間をまとめることもあります。
これらの力はすべて、社会に出てからも役に立つスキルとなります。
在学中は「大変だ」と感じることも多いかもしれません。
しかし、駒女で過ごす時間が、
卒業後、社会で働く上で必ず役に立つと私達は確信しています。

実際に本校で学ぶ生徒が、インターエデュの特集「共学にない「女子校」の魅力、発見!」
に参加しています。
ぜひご覧ください!
http://www.inter-edu.com/features/school/2014/140826_2/?ref=top_slider

こんにちは!駒沢学園女子です。

いよいよ夏休みも終盤。もう学校が始まっているという小学生・中学生も
いるかと思います。
受験生も、いよいよ受験に向けて本腰を入れていく時期ですね。
志望校合格に向けて1日1日を大切に過ごしましょう!

さて、今日は本校の硬式野球部から報告です。
女子の硬式野球部、というとあまり見たことがない方も多いかもしれませんね。
部のモットーは「あきらめない!たのしむ!まけない!」
女子校ならではのパワーを下の記事から感じ取っていただければと思います。


■第18回全国高等学校女子硬式野球選手権大会でベスト4(第3位)になりました。

本校の硬式野球部は、7月26日から兵庫県丹波市で開催された
第18回全国高等学校女子硬式野球選手権大会でベスト4(第3位)
になりました。
1戦から白熱した試合となり、延長10回でサヨナラ勝ちができたことが
次への勝利につながったと思います。
最後まであきらめず、ピンチでもチャンスでも試合を楽しめたことで、
野球部のモットーであるあきらめない!たのしむ!まけない!で頑張ることができました。
保護者の方々や、地元の応援団の方々も含めたチーム全体のチームワークも
すばらしいものがありました。
たくさんのご声援ありがとうございました。





こんにちは!駒沢学園女子です。

駒沢学園女子では、今年度の高校2年生より、1カ月の
オーストラリア短期派遣留学制度がスタートしました!
今年は1名の生徒が、メルボルンにある私立の女子校の
ファーバンク・グラマースクールに留学しています。
 
この派遣留学プログラムの相互交流の一環として6月の最終週、交流校より
日本語を学んでいる生徒さん8名と
引率の先生2名の10名が来日。本校に1週間滞在し、高校1年生のクラスで
共に学びました。
  

 
+++++++++++++++++++++++++

今週末8月23日に駒沢学園女子のビックイベントのひとつ
「オープンキャンパス」が行われます!
体験授業やクラブ体験、毎年人気のキャンパスバスツアーや
校内スタンプラリー、入試相談コーナーと盛りだくさん!

ぜひお友達を誘ってオープンキャンパスにいらしてくださいね!

こんにちは!駒沢学園女子です!

いよいよ夏休みも終盤ですね!
受験生の皆さん、今は夏期講習などで大変かもしれませんが、
今の努力は必ず9月以降に報われます!
頑張ってくださいね。

さて、駒沢学園女子の生徒の近況です。
中学1年生が、7月22日・23日に箱根研修に行ってきました!
1年生にとっては初めての宿泊研修!梅雨明けのまぶしい太陽の下、グループやクラス全員で
協力し、多くの体験をしました。1泊2日の中で、いっそう親睦が深められました。

飯盒炊さん カレーライス作り 火おこしの作業中
手作りのちくわが焼き上がりました
冒険+体験プログラム(PAA21)丸太の上でみんなが協力して入れ替わります
 
 +++++++++++++++++++++++++

今週末8月23日に駒沢学園女子のビックイベントのひとつ
「オープンキャンパス」が行われます!
体験授業やクラブ体験、毎年人気のキャンパスバスツアーや
校内スタンプラリー、入試相談コーナーと盛りだくさん!

ぜひお友達を誘ってオープンキャンパスにいらしてくださいね!

こんにちは!駒沢学園女子です。

駒沢学園女子から皆様へお知らせです!

今週末8月23日に駒沢学園女子のビックイベントのひとつ
「オープンキャンパス」が行われます!
体験授業やクラブ体験、毎年人気のキャンパスバスツアーや
校内スタンプラリー、入試相談コーナーと盛りだくさん!

ぜひお友達を誘ってオープンキャンパスにいらしてくださいね!

こんにちは!駒沢学園女子です。

いよいよ7月に入りましたね!
6年生の皆さんは、志望校合格に向けていよいよ本格的に勉強を頑張る
時期になってきましたね。
保護者の皆様は、第一志望の学校はもちろん、第二・第三志望の学校選びで
毎日お忙しい日々を送っているかと思います。

 そんな時必要になってくるのは「段取り力」だと思います。
今やらなければならないことを書き出し、それに優先順位を付けて、
効率的にこなしていく。
文字に書けば簡単なことですが、なかなか難しいですよね。

 

駒沢学園女子では、就職し結婚してからも必要になるこの力を日々の
授業や部活、その他の学校生活を通して身に付けます。
例えば「バスの中の時間の使い方」
中学入学当初はお友達とのおしゃべりであっという間に過ぎてしまう時間ですが、
学年を重ねるにつれ、小テストや試験勉強をする生徒が増えてきます。
たった10~20分でも「スキマ時間」を有効活用する姿は、駒沢学園女子が目指す
「自考自活」ができる生徒そのもの。
この力は卒業後も間違いなく役に立つと確信しています。

 

さて、少し手前味噌なお話でしたが、

今回は中学受験生の皆様にお知らせです!
7月5日に学校説明会を実施します。
本校は2015年から「『好きな私』プロジェクト」をスタートします!
一人ひとりが周りの人と関わりながら『好きな私』を見つけ、
前を向いて歩んでいける女性を目指します!
現在、そのプロジェクトの実施に向けて教員一同準備をしていますが、
学校説明会当日には、プロジェクト内容を校長から皆様へ直接
お話させていただきます。
 
++++++++++++++++++++++++
日時:7月5日(土)13:30~
会場:駒沢学園女子中学校
内容:・校長挨拶
   ・中学1年生の様子
   ・中高教育プログラムについて
   ・2014進路結果と2015入試
   ・校内見学・個別相談
☆来校者の方へ「komajo夏休み漢字練習帳」をプレゼント!
(適性検査型入試の方は昨年度配布した試行問題をお配りします)

● 同時開催 ●
寺子屋komajo スタート!(予約制)
駒沢学園女子では、小学校6年生の皆さんを対象に、
本校の教員が4科(国・算・社・理)のセミナーを開講しています!
全6回の講座ですが1回から参加OK!
ぜひご参加ください。
日時:7月5日(土)13:30~
内容:・国語(30分)「問題文の読み取りはむずかしい?」
   ・算数(30分)「汗と涙の食塩水」
お申し込み方法:
こちらからお申込み書をDLいただき、FAXにてお申し込みください。

++++++++++++++++++++++++

これまで駒沢学園女子へご来校いただいていた方も、
初めてご来校いただく方も分かりやすい内容となって
おりますので、是非足をお運びください。

こんにちは!駒沢学園女子です。

少し前のご報告になりますが、
5月31日に体育祭を実施しました!
お天気も良く、生徒ものびのびと楽しんでいました。
第87回体育祭の様子

 
さて、今日は中学受験生の皆様にお知らせです!
7月5日に学校説明会を実施します。
本校は2015年から「『好きな私』プロジェクト」をスタートします!
一人ひとりが周りの人と関わりながら『好きな私』を見つけ、
前を向いて歩んでいける女性を目指します!
現在、そのプロジェクトの実施に向けて教員一同準備をしていますが、
学校説明会当日には、プロジェクト内容を校長から皆様へ直接
お話させていただきます。
 
++++++++++++++++++++++++
日時:7月5日(土)13:30~
会場:駒沢学園女子中学校
内容:・校長挨拶
   ・中学1年生の様子
   ・中高教育プログラムについて
   ・2014進路結果と2015入試
   ・校内見学・個別相談
☆来校者の方へ「komajo夏休み漢字練習帳」をプレゼント!
(適性検査型入試の方は昨年度配布した試行問題をお配りします)
++++++++++++++++++++++++

これまで駒沢学園女子へご来校いただいていた方も、
初めてご来校いただく方も分かりやすい内容となって
おりますので、是非足をお運びください。

平成26年5月17日・18日に日野市サッカー連盟主催、

東京ヴェルディ1969フットボールクラブ株式会社後援の

「第9回日テレ・ベレーザカップ ~日野少女サッカー大会~」が開催され、

本校も閉会式に参加しました。

 

 

この大会には、小学校3年生から6年生までの都内の少女サッカー12チームが参加しており、

駒沢学園は特別協賛しています。

 

2日目の閉会式には、日テレ・ベレーザの選手で、

駒沢女子大学国際文化学科2年の田中美南選手と望月あずさ選手が出席しました。

大会のMVPの選出を行った両選手は、自身の小学生時代の思い出を語りながら

出場選手たちに激励の言葉を贈りました。

 

当日は、折しもなでしこジャパン日本女子代表が

来年行われるワールドカップ出場を決めた記念すべき日であり

参加した少女たちにとって特別な一日となりました。

 

→詳しい様子はこちらをチェック!

こんにちは!駒沢学園女子です!

サッカー好きな女子児童の皆さんに朗報!
『駒沢女子大学サッカー教室』のご案内です。

本学と日テレ・ベレーザは、平成22年3月より「パートナーシップ提携協定」及び
「ユニホームスポンサー契約」を締結しております。

 

女子サッカーの普及並びに地域貢献の一環として、小学生女子を対象とした
『駒沢女子大学サッカー教室』―芝生の上で日テレ・ベレーザの選手と
サッカーをしよう!―

を開催いたします。
日テレ・ベレーザの選手と、本校のグラウンドで思い切りサッカーを楽しみませんか。

 

日テレ・ベレーザは、昨シーズンもなでしこリーグで2位という好成績を残し、
本年5月ベトナムで開催されたAFC女子アジアカップ日本代表に選出された岩清水梓選手、
阪口夢穂選手、有吉佐織選手
などが所属する女子サッカーの名門チームです。
世界の技を体験できる貴重な機会ですので、少女サッカー選手の皆さんは奮ってお申込ください。

+++++++++++++++++++++++++++
【日 時】  平成26年6月29日(日)13:00~15:00(12:30受付開始)
【場 所】  駒沢学園グラウンド(東京都稲城市坂浜238番地)
       詳しくはこちらをご覧ください
       ※駐車場もございます
【対 象】  小学校1年~6年の女子児童
【募集人数】 120名 ※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
【参加費】  無料(現地までの交通費などはご負担ください)
【指 導】  日テレ・ベレーザ選手、監督、コーチ(予定)
【持ち物】  サッカーボール、シューズ(アップシューズまたは固定式スパイク)、飲み物、帽子
【申込方法】 Eメールに以下の事項をご記入の上、6月20日(金)必着でお申込ください。
       ▼申込アドレス
       event@verdy.co.jp
       *タイトルに必ず『駒沢女子大学サッカー教室申込』とご記入ください。
       ▼記入事項
       1.ご参加者 氏名(フリガナ)
       2.ご参加者 学年
       3.保護者 氏名(フリガナ)
       4.住所(郵便番号含む)
       5.電話番号(携帯電話可)
       6.保護者緊急連絡先
       7.Eメールアドレス(PC)
       8.携帯メールアドレス
       ※未記入項目がある場合は、申込みを無効とさせていただく場合が
        ありますのでご注意ください。
       ※当落については後日、6月23日(月)までにメールもしくは電話にてご連絡します。
        23日までに連絡が確認できない場合は、お手数ですが、以下の問い合わせ先、
        または申込時と同じEメールアドレス(event@verdy.co.jp)にご連絡
        いただけますようお願いいたします。
       ※お申込いただいた個人情報に関しては、東京ヴェルディのホームぺージ内、
        プライバシーポリシーをご覧ください。
【主 催】  日テレ・ベレーザ(東京ヴェルディ1969フットボールクラブ株式会社)
【共 催】  駒沢女子大学(学校法人駒澤学園)
【後 援】  稲城市

ページ
TOP