2011.02.03.JPG2011.02.03-2.JPG

 

中学1年生による英語のフォトブログです!

 

February 3, 2011

Today in Japanese class we studied about “格助詞” case practice.

There are many types of case particle

so it was very difficult to remember them all.

In science class we learned about Ohm’s Law.

Our science teacher said that it was difficult

but actually it was easy for us.

We learned about this triangle (see diagram)

E is voltage I is current and r is resistance.

In Music class we played recorder.

We sang some songs. “My Favorite Things”, “Let it be”,

“Do Re Mi”, and “Ode to joy”.

In Math class we learned about “function” and “slope”.

“slope” =  increase in Y

      increase in X

Today after club we scattered parched beans

for Setubun while playing tag. It was pleasant.

 

今日の授業はもりだくさん!

国語では、格助詞を勉強しました。全部覚えるのはたいへーん!

Scienceでは、難しいよ~って言われていたオームの法則。

意外と簡単だったよ、先生☆ オームの法則については図を見てね。

Musicの時間には、リコーダーを吹いて歌をうたいました♪

Mathの授業では、関数(function)と傾き(slope)を学びました。

文化系クラブのあとは、節分の豆まき! 楽しかったよ~

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

ページ
TOP