中学校1年生による英語のフォトブログです!
February 17th 2011
Today we had music in 3rd and 4th period.
Next week, we have an end of term test,
so we practiced writing Music Theory.
Key signature was very difficult for me.
After that we practiced recorder. It was difficult to play it nicely.
Then we started to practice singing. We sang “Let it be”.
It was very funny while singing “Let it be” because
some of the girls sang “Te~re~bi~” when we had to sing “Let it be~”.
In the afternoon we had double Japanese because
our Math teacher had a headache. We finished learning
a “Heike story” and we made a picture-story show.
We drew one scene with two people. It was very enjoyable.
Now we have Environment class. I have said it already
but this book is very difficult. So my friend read
○うけにくい → ×うけにいく. It was so funny.
In Geography class we learned about industrial systems.
We learned about inputs, processes, stores and outputs.
We have to remember many difficult vocabularies like employment,
majority and corresponding. We have a year-end examination next
week but I haven’t started studying yet.
今日の3・4時間目は、音楽でした。来週はテストがあるので、音楽の理論
を書く練習をしました。これが難しいんです!その後はリコーダーの練習を
しました!きれいに吹くのはなかなか難しい・・・。
それから、Let it beの歌を歌ったのですが、女の子たちが何人か “Let it be~”
の部分を「テ~レ~ビ~」と歌うので、笑いが止まりませんでした!
午後の最初は数学の先生が体調不良でお休みされたので、かわりに
古典が2時間続きでした。今日で平家物語が終わって、最後にみんなで紙芝居を
作りました。平家物語の紙芝居作りは楽しかったです!
前にも言ったと思うのですが、今日も難し~教科書の環境のクラスがありました。
「受けにくい」を「受けにいく」と読んでしまうなど、ちょとおもしろいです。
地理のクラスでは就労人口の構成(第一次産業~第三次産業にそれぞれどのくらい
の人口が働いているか)について学びました。難しい単語をたくさん覚えなければ
ならなくて大変!
来週から期末テストが始まるけれど、まだ勉強してないんです!大変~!!!
————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-