11月19日(水)と20日(木)に、中学1年生は探究旅行として鎌倉と横浜を訪れます。
鎌倉では鶴岡八幡宮や高徳院(鎌倉大仏)を中心に、いにしえの文化に触れます。宿泊地の横浜では中華街のおいしい料理が待っています。自動車工場やカップヌードルミュージアムで先端技術の見学もします。「探究」とは「物事の本質を研究し、見きわめる」ことです。日本の文化や伝統を感じ、産業や工業についての理解を深めるよい機会です。21日(金)は事後学習と発表会が行われます。しっかりと学んでくださいね。
同時に移動のバス車中で、宿泊するホテルで、そして班行動で、仲間と過ごす時間を思う存分楽しんでください。楽しむこと、思い出を作ることは学校行事の大きな目的でもあるのですから。

明法のキャンパスではいつも通りの時間が流れています。教室・講義室・理科棟・グラウンドなどのさまざまな場所で展開される授業、昼休みににぎわう食堂や前庭、落ち着いた雰囲気の図書館、緊張感のある学習道場、澄んだ空気の向こうに広がる奥多摩の山々、明法生にとっては当たり前のものですが、この環境は実はかなり恵まれたものだと思います。

理科の方から「明法の樹木たち〈校地内における毎木調査から〉」という資料をお借りしました。本校の理科教員が明法のすべての樹木を調べたものです。木の種類、生えている位置、高さや太さが記された資料を見ると、その調査の熱量に圧倒されます。1 2 3 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

ページ
TOP