ところどころ雨に降られながらも充実の3泊4日。中3研究旅行が6/22(日)~25日(水)で行われました。主な行程は以下の通りです。
22日(日)東京駅→京都駅→嵐山・昼食→天竜寺→広隆寺→金閣寺→妙心寺(座禅体験)→→宿舎(お花坊)
23日(月)徒歩・バス・電車などを利用して班別研修
24日(火)宿舎→奈良公園(東大寺・興福寺など)→和み館(昼食)→薬師寺→法隆寺→宿舎
25日(水)タクシー研修→京都駅→東京駅
初日の座禅体験。事前にバスガイドさんから脅されたためか、かなり怖がっていました。それでも自分から叩いていただいた生徒がたくさんいました。実際に座禅をしたのは15分くらいでしたが、心と身体に何か残ってくれたでしょうか。
生徒たちにとって一番の楽しみは2日目&最終日の自主研修だったと思います。教員から離れて予め計画していた見学地を巡ります。
2日目はスタート直後に嵐のような大雨となり、計画変更を余儀なくされたりかなり濡れたりした班もあったようです。それでもすぐに天気は回復。各班大いに楽しんでいました。予定表を見ると清水寺・伏見稲荷・銀閣寺・二条城……有名どころが並びます。
最終日はタクシーを使えたのでかなり遠くまで足を伸ばせます。『徒然草』で学んだ石清水八幡宮や仁和寺を選択した班もありました。文字だけでは味わえない「本物体験」!お土産をいっぱい抱えて京都駅に戻ってきました。
お花坊さんの食事はとても豪華!初日夜はすき焼き。2日目夜は豚しゃぶ。3日目夜は豆乳鍋。白米そのものがとても美味しいです。生徒も大人もお代わりをたくさんしていました。お米の値段が高騰している中、どうもありがとうございました。
事前準備からだと1年以上かけてきた研究旅行も始まればすぐに終わってしまいます。まだまだ行きたい・観たいところがたくさんありますよね。今度は自分で行って体験・発見してきてください。