65日(火)の10:30から本校の学校説明会を開催いたします。本校の教育や2012年度の入試結果のご報告を行います。当日は10:00から受け付けを開始いたします。

 

  この学校説明会は予約制となっております。本校HPのトップページ左側から予約フォームにお入りいただき、必要事項をご記入の上ご予約下さい。ご予約は説明会前日の正午まで承ります。

 

 たくさんのご参加をお待ちしております。

 

 また、各地で開催される合同相談会でもブースを出しております。ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

 

5月・6月の合同相談会日程]

 

   

  527日(日) ベネッセ進学フェア2012 

10:0016:30 於:東京国際フォーラム(有楽町)

http://benesse.jp/fair/

 

  527日(日) 代々木進学ゼミナール相談会  

10:0016:30 於:立川グランドホテル(立川)

 

 527日(日) 第11支部合同相談会 10:0015:00 於:京王プラザホテル(八王子)

            http://www.tokyoshigaku.com/articles/-/1852

 

6 9日(土) 男子中学校フェア2012/05/08          

 11:0016:00 於:新宿西口イベント広場(新宿)

http://www.tokyoboys-school.com/

 

  610日(日)ふれあい進学相談会 10:0016:00 於:川口総合文化センター(川口)

 

  617日(日)声の教育社 受験何でも相談会 

11:0017:00 於:新宿NSビル(新宿)

http://www.koenokyoikusha.co.jp/m-page/jso/annnai.pdf

 

 

 4月30日(祝・月)に、東村山市市民大会がありました。高校生は1・2部(一般・高校生の部)、中学生は3部(中学生の部)に出場しました。

 1・2部(一般・高校生の部)では、髙橋・日暮ペアが惜しくも4位になりましたが、3部(中学生の部)では、冨士道・中野ペアが優勝、中田・清水ペアが3位という素晴らしい成績を残しました。

 5月2日(水)の生徒朝会では、全校生徒の前で表彰も行われました。

 今後、高校生は、高体連バドミントン大会、中学生は、中体連バドミントン大会を控えているので、それらの大会でも、いい成績が残せるように頑張って行きたいと思います。

 5月5日~6日の2日間、千葉県の匝瑳(そうさ)市にて春合宿を行いました。中学・高校両チーム合わせて40名の生徒が参加し、怪我人を出すことなく厳しい練習メニューをこなすことができました。

 またこの合宿を通して、チーム全員が時を守り、場を清め、しっかりとした挨拶やかけ声を励行することを心がけました。日頃から仲の良い生徒達ですが、より一層厚い信頼関係を築き上げると共に、集団の中における個々の役割理解など、心の成長を見いだすきっかけとなった春合宿であったと思います。これから彼らの更なる成長が楽しみです。

 去る3月25日(日)、11時から公開稽古を実施しました。昨年は震災の影響で中止だったので、今年度は無事に行うことができてホッとしました。

 「公開稽古」では、1年の最後に保護者の方をお招きして、日頃の稽古をご覧いただいております。この日も20名以上の方にお越しいただくことができました。一部「体験コーナー」もあり、深呼吸や身和体操、騎馬立ち正拳中段突きを生徒と一緒に「稽古」してもらいました。腰を低くするのはやはりきつかったようで「筋肉痛に…」という感想も。

  詳細は下のリンクをクリックしてください(本校のホームページに移動します)。

http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=861

 4月27日の放課後は新入生(中学1年生)の3クラスがそれぞれ(A組)英語の学習会、(B組)部活体験会、(C組)eトレーニングを行いました。

 eトレーニングは本校舎2階の学習道場にあるパソコンを利用した自習システムです。自分で選択した各教科の問題をプリントアウトして解き、自己採点をします。

詳細は下のリンクをクリックしてください(本校のホームページに移動します)。

http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=860

5月21日(月)に珍しい金環日食が観測できるということはニュースなどでご存じだと思います。今回を逃すと、次は2030年の北海道まで観察ができないとのこと。本州で観察できるのはもっともっと先だそうです。

 本校では、その天体ショーに合わせて、金環日食観察会を実施します。

詳細は下のリンクをクリックしてください(本校のホームページに移動します)。

http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=858

今日は中学1年生の最初の器楽授業でした。5人の楽器の専門講師から各楽器の特徴などの説明を受けて、実際に音色を聴いた後、自分の興味ある楽器で音を出してみました。授業参観でいらした保護者が笑顔で見守る中、大きな音が出ると教室に歓声が上がりました。

詳細は下のリンクをクリックしてください(本校のホームページに移動します)。

http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=856

 4月21日(土)の4:00から、吹奏楽部による伝統の定期演奏会が行われました。今回が第26回となります。

詳細は下のリンクをクリックしてください(本校のホームページに移動します)。

http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=854

  近年、日系企業の急速なアジア進出にともない、ますます加速する日本のグローバル化。10年後のグローバル・リーダーを育成すべく、本校のグローバル・スタディーズ・プログラムも年々発展を遂げています。4月21日(土)、新高校1年生と保護者の方々を対象に、第3回ターム留学(約3ヶ月の豪州私立高校留学)の説明会が行われました。

 

詳細は下のリンクをクリックしてください(本校のホームページに移動します)。

http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=853

 高2・3文系生徒対象の選択授業「アカデミック英語」は、10年後、アジアでグローバルリーダーとして活躍する人財を育てるための本校独自の科目です(2013年度より「21世紀」に改称)。アメリカの大学授業を想定したゼミ形式(対話型)の少人数授業で、英語でグローバル政治・経済情勢を議論し、同時に効果的なエッセイの書き方やプレゼンテーションの方法を学びます。

詳細は下のリンクをクリックしてください(本校のホームページに移動します)。

 

http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=851

ページ
TOP