IMG_9249-150x1503月22日(水)、高校2年生の25名が「Explore 六本木ヒルズ~ヒルズ見学ツアー~」に参加しました。

六本木ヒルズは、森ビルが約400件の地権者と17年の歳月をかけて進めてきた市街地再開発プロジェクトで、“文化都心”をコンセプトとして、オフィス・住宅・商業施設・文化施設・ホテル・シネマコンプレックス・放送センターなど「住む、働く、遊ぶ、憩う、学ぶ、創る」といった多様な機能が複合した街です。

見学ツアーでは、森ビル広報室の伊沢さんからレクチャーを受けました。

レクチャーでは、森ビルの業務と新しいプロジェクトについてご紹介いただきました。

森ビルは、「磁力ある都市づくり~東京を世界一の都市に~」というビジョンのもと、六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズなどの開発を行っています。

街づくりで大切にしている3つのテーマは、「安全」「環境」「文化」です。

レクチャー後には、生徒達からの質問にも丁寧にお答えいただきました。

会場からは、東京タワーと東京の街が一望でき、生徒達も感動していました。

次に屋上庭園へ移動。六本木ヒルズの屋上庭園は、けやき坂コンプレックスの屋上にある広さ約1300平方メートルの緑豊かな空間です。都市における緑化推進や都市の自然をより身近に感じてもらうことを目的に、農作業体験や、動植物の観察などの体験を通して日本の食文化や伝統文化に触れ親しむこと、環境や食育などに関する啓発活動を行っています。ここでは田植えや稲刈りなどの体験もできるそうです。屋上庭園は普段は非公開ですが、特別に見学させていただきました。桜が満開で、小川も流れる緑溢れる素敵な空間でした。高層ビルの屋上で、受験勉強からしばし解放され、生徒達は、自然に親しんでいました。

次に、備蓄倉庫の見学へ。「逃げ出す街」から「逃げ込める街」へと転換する六本木ヒルズの防災対策について学びました。六本木ヒルズの備蓄倉庫には、帰宅困難者や住居居住者、社員、協力会社、近隣町会等の分を含めて、3日間の期間を想定した防災備蓄品があります。具体的には、非常食10万食や水などの飲料水、毛布やアルミブランケットなどの寝具、簡易トイレや医薬品などの衛生用品、乳児向けのミルクやおむつなどの特別用品、ポータブル発電機などがあるそうです。学園の備蓄倉庫と比較して、生徒達は、備蓄の多さに驚いていました。

最後に毛利庭園を見学しました。六本木ヒルズの毛利庭園は、江戸時代から明治時代にかけて毛利家の屋敷であった場所に造られた日本庭園です。池や渓流のせせらぎ、四季折々に変化する植物の表情を楽しむことができます。特に春には、花見スポットとしても有名です。訪れた日も、多くの人達で賑わっていました。

毛利庭園では、池に浮かぶハート型の彫刻も鑑賞しました。この作品は、六本木ヒルズと森美術館の10周年を記念して設置されたパブリックアートで、「Kin no Kokoro」という名前でも知られています。金箔で覆われたガラス製のハートが光や風によって色や表情を変えます。シンプルで美しい曲線が、不思議と日本庭園にも調和しています。六本木ヒルズでは、気軽に楽しめるパブリックアートが点在していて、文化的な魅力も感じました。

生徒達は、本日の六本木ヒルズツアー後に、森ビルのウェブサイトとNHKクローズアップ現代「東京大改造~大規模開発の舞台裏」のウェブサイト記事を読み、「私が描く理想の2050年の東京」というテーマで、自分の意見をまとめることになっています。

このような貴重な機会を与えてくださった森ビル広報室の担当の方々に心から感謝致します。

ありがとうございました。

e78456f8-8e70-4e3f-b847-eea9b0770b9c 4月7日、三輪田学園中学入学式が行われました。
229名の新中一生が三輪田学園の制服を着て初めて登校しました。皆さん、よく似合っています。
門には長蛇の列。看板と記念撮影です。
新入生も保護者の方もとても嬉しそうです。

10時、厳粛な中で式が始まりました。
湯原教頭先生が一人ひとりのお名前を読み上げます。
「はい!」という元気なお返事。
校長先生は一人ひとりのお顔を見て、229回大きく頷いていらっしゃいました。
学校長式辞では、互いに認めあうことの大切さ、大切な方にありがとうと伝えることをお話しになりました。
中3生による歓迎の言葉。三輪田生としてお話を聞く初めての先輩です。
そして音楽クラブによる合唱〈春に〉。
先輩たちの歓迎の気持ちが中一生に伝わります。

式典の後はクラス写真。その後、一年間過ごすホームルームで担任の先生のお話しを伺いました。
今日は初めてのことばかり。中一生の心のドキドキが伝わってきました。
皆さんのご入学を心待ちにしていました。
ようこそ、三輪田学園へ! 今日から三輪田生です!

IMG_1460「みなさん、周りをみてみましょう。中二から高三まで、全員揃っての始業式はコロナ禍になって初めてです。そして何年ぶりかに全員で歌う校歌です。」

「今年は駒沢公園で運動会をみんなでしましょう! 今までできなかったことができる年にしましょう!」

校長先生の生徒への前向きな声かけは、私たちの心を明るくしてくれました。

 

今年のチャレンジは、背伸びをして、届かないと思われることに挑んでほしい。

失敗してもいい。チャレンジと失敗は、生徒だけの特権です。失敗しても失敗だけで終わらせず、失敗で学んだことを糧として進んでほしい。

生徒はやる気をもって、挑戦する一年を心に誓いました。

 

その後、新人の先生のご紹介がありました。温かく拍手でお迎えして、ご挨拶をしました。

さあ、三輪田学園の2023年度がスタートします。

本当のスタートは明日、三輪田学園への入学を楽しみにしている中一生をお迎えしてからですね。

明日は中学入学式。229人の新入生が三輪田生になります。

IMG_2795高校入学式が行われました。

学校長式辞。先月、中学を卒業したばかりの新高1生と約2週間ぶりの対面です。校長先生は新入生一人ひとりをご覧になり、お話を始めました。

「真理がわれらを自由にする」

国立国会図書館に刻まれている言葉です。国立国会図書館法の前文として明記され、図書館の精神として生き続けています。

3年前まで社会科教員だった塩見校長先生は、生徒との裁判傍聴の後、希望者を国会図書館に連れていらしたそうです。

 

男女格差がまだある現代社会において、だからこそ、女子校の女子教育の大切さをお話になりました。

 

「天は、男子の上に、女子を作らず。男子の下に、女子をつくらず。」

この言葉は三輪田学園創立者三輪田眞佐子先生の言葉です。約130年前の社会で、堂々と述べていらっしゃいます。

「幸福を得しむるこそ、教育の目的なれ」

「幸福の生活をなさんと欲せば、必、学問を為さざるべからず」

 

(校長先生)「誇りを持って学園生活を送って欲しい。しっかりと学ぶことが大切。」

学ぶ大切さは、先日来校した55年前の卒業生の方も在校生に真っ先に仰っていました。

三輪田学園の、明治、大正、昭和、平成、令和にかけての教育に、一本通じるものを感じました。

式辞の最後は「Girls, Be Ambitious!」と結ばれました。

高一生のみなさん、ご入学、おめでとうございます!

 134c6bd7-cbd3-4ce5-92e7-3c95d60c0a2c
3月27日から31日まで、受験生と一緒に10のクラブがクラブ活動を行いました。
卓球、書道、水泳、科学、美術、体操、ダンス、器楽、音楽、ソフトテニスが参加しました。
部員が玄関で受験生と保護者の方をお迎えして、会場までご案内します。
最初は少し緊張気味でしたが、一緒に活動することでお互いに打ち解け、活動が終わる頃にはみんな笑顔になっていました。
特に活動を終えてから、受験生と保護者の方との質問コーナーでは本校生徒の優しさや校訓でもある誠実さが伝わって、楽しんでいらっしゃいました。
本校のクラブ活動は専門の先生が教えてくださいます。本物に触れることができるので生徒の感性はより豊かになります。
クラブ体験後は校舎見学がマンツーマンで行われました。解散場所の玄関では手を振ってご挨拶しました。

つぎのクラブ体験は6月と9月のオープンスクールです。
お一人お一人との出会いを大切にしたいと思います。

MicrosoftTeams-image (36) MicrosoftTeams-image (35)

オーストラリアに短期留学している生徒から英語の便りが届きました。
留学期間も残りわずかですが、チャレンジ精神を持ち続けながら、体調に気をつけて、留学生活を満喫して欲しいと思います。
帰国後に、大いに成長した姿を見せてくれることでしょう。

It’s been about eight weeks since I arrived in Australia. At first, I could only say “yes” or “no” because I was very nervous and the local students and teachers spoke very fast. I had my hands full trying to understand what they were saying. I was frustrated that I couldn’t communicate with the locals. I shared my feelings with my host family, and they understood and encouraged me. My host sister said, “It’s okay to improve your English skills little by little.” When I heard that, I felt better and decided to do my best. Now, I’m enjoying my stay in Australia and will continue to do my best during the remaining time. Thank you. (R. O.)

IMG_9085kudan houseの髙山さんにご招待いただき、3月17日(金)終業式の午後、高1と高2の10名がkudan houseで開催されている展覧会「アーバン山水 Urban Sansui」を見学してきました。

築96年の邸宅kudan houseは、大正時代に建設された耐震構造のスパニッシュ様式の登録有形文化財です。

学園から徒歩10分で、大正ロマンの世界へ誘われ、エントランスに入った途端に、生徒達からは驚きの声が上がりました。

最初にキュレーターの近藤さんから展覧会のテーマなどの説明を伺った後に、生徒達はゆっくり、楽しそうに見学していました。かつて山水画や枯山水の着想源となった山水は、20世紀初頭まで日本人の生活文化に広く根ざした世界観だったそうです。「kudan houseと作品が調和している」「美術館鑑賞と違って、友人の家を訪問しているかのようにくつろげる」「都会の真ん中で、こんな広いお庭があって、自然を感じることができる」などの感想が聞かれました。

高1・高2の年度末に素敵な経験ができました。

 

 

👍第74回三輪田学園高等学校卒業式が執り行われました。

朝から雲一つ無い、晴れ渡った青空。

青学年の高三生を祝福しています。

ご卒業、おめでとうございます。

塩見牧雄校長先生からは式辞の中で「手のつながり」のお話がありました。

あなたの親指、人差し指、中指、薬指は、今まで支えて下さった周りの方々。そして小指はあなた自身。

これからの人生、つらいこともあるでしょう。そのようなときは手をぐっと握りしめて下さい。

あなたは一人ではありません。手の中心にあるのは「誠のほかに道なし」。

手のひらは掌(たなごころ)ともいいます。「心」がそこにあります。

式典後、最後のホームルームで担任の先生から次のようなメッセージがありました。

A組つながり、B組Earth、C組手紙、D組18歳の分岐点。

校長先生の式辞の最後の言葉は「さあ、次のステージへ」というエールと「三輪田の生徒でいてくれてありがとう」という感謝の言葉で締めくくられました。

高三生はコロナ禍と行事で奮闘した学年でした。不満は言わず、臨機応変に対応できた学年でした。

苦労があった分、強く、たくましく、心優しくしなやかに、大きく成長しました。

卒業生は、これから未来へと進んでいく晴れやかな表情をしていました。

 

全

 

3月18日、少し花冷えのする中、三輪田学園中学校卒業式が行われました。
塩見校長先生の式辞を少しまとめたものをご紹介します。

「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。(高橋尚子選手の座右の銘)」
コロナ禍のオンライン入学式、クラスみんなが会えたのは七夕の日。困難の中でもくじけることなく、新しいことを見つけて喜ぶことができる学年。

担任団の先生からは「忍耐強い学年」。どんなことにも立ち向かい、挑戦していける大変力強い言葉です。
卒業生答辞にもありました、広島修学旅行で平和を学ぶことができたことも、これからの人生でとても大切なことでした。
今日は卒業式。周りの方に感謝の気持ちを伝える日でもあります。
ありがとう…。誠のほかに道なしに通じる温かい言葉です。

今日、中3生は学年色である、立派な赤い花を咲かせました。
赤い花は周りを明るくして、情熱・力強さといったポジティブな印象をもたらします。

4月からは高校生。たくさんのことに挑戦してください。
ご卒業おめでとうございます。

「感謝の言葉」「三輪田学園の自慢は生徒です」
校長先生の第一声で終業式が行われました。

受験生応援動画や説明会での生徒によるプレゼン、MGP、校舎案内などの活動への感謝を生徒に伝えてくださいました。
「謙虚にして驕らず。豊かにして驕らず。自分に課せられたことをより丁寧に。」

入学準備説明会で新中1生に「三輪田に入って何がしたい?」とお尋ねになると、「MGP(三輪田ガールズプロジェクト・広報有志)に入りたい!」と元気よく答えてくれたそうです。新入生の保護者の方からは「あのように育って欲しい」と仰ってくださいました。
新中1生にとって、在校生の皆さんは憧れの存在…。嬉しいですね。

最後に3年ぶりの校歌を全員で歌いました。
高三生にとっては高校生全員で歌う意味のある校歌。

「一語入魂、一音入魂。」校長先生のお言葉に気持ちが引き締まりました。

IMG_2282 2

 

ページ
TOP