1月13日(金)に、中学2年生は百人一首大会、中学3年生は「保護者による職業講演会」を行いました。その様子がホームページに載っています。また、1月17日(火)には、校内音楽会に向けて、オーデイションが行われました。その様子もご覧ください。

また、校長ブログも更新されています。

 http://www.miwada.ac.jp/

皆様、今年もよろしくお願いいたします。

校長ブログに、校長の新年の抱負がありますので、是非お読みください。そのなかで、あまり耳にしたことがない「照顧脚下」(しょうこきゃっか)という四字熟語が出てきます。

校長先生の抱負ですが、私たちの誰もが大切にしたい言葉であると思います。

受験生の皆さんはいよいよ受験が近づいてきましたね。どうぞ身体に気をつけて、最後の最後まで粘り強く頑張ってください。

三輪田学園は、受験生の皆さんを応援しています。

http://www.miwada.ac.jp/

1月14日(土)10:00~11:30
    講堂にて行います。
  
  受験生(6年生)とその保護者の方が対象です。
  予約の必要はありません。 

入試についての説明後、校舎案内をいたします。その時に、面接室の様子をご案内いたします。
お急ぎの方は、面接室だけご覧になってお帰りになっても結構です。ご来校お待ちしております。

*恐れ入りますがご来校の際には、必ず上履きをご持参ください。

http://www.miwada.ac.jp/

中学1年生は、12月15日より4日間、英会話集中講座が始まりました。英語のヴォキャブラリーも増え、リスニングにも慣れてきたこの時期、
希望者参加のスピーキングの練習です。期末試験も終えて、少人数で楽しく外国人の先生と英会話をするチャンスとなります。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
http://www.miwada.ac.jp/

先日、近世初期のキリシタン関係の文献を読んでいたら、
「デウスの御大切」という言葉を見つけました。

400年以上前、日本にキリスト教がもたらされたとき、
宣教師たちは日本人にわかりやすいようにキリスト教の教義を日本語訳したのですが、その中の一つが「デウスの御大切」です。
〈中略〉
「御大切」は三輪田学園の校訓・「誠のほかに道なし」に直結する考え方。
三輪田生には「御大切」の意味を理解し、実行できる人に育ってほしいと思います。

詳細はホームページをご覧ください。

http://www.miwada.ac.jp/

12月2日(金)に高校生対象に卒業講演会が行われました。
今年はNEC航空宇宙システムのシニアエキスパートでいらっしゃる小笠原雅弘さんにお話いただきました。
小笠原さんは、昨年6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の、プロジェクトチームの一員でいらっしゃいます。
高3からの熱望と、今年の6月に本校で行われた「はやぶさ帰還1周年記念講演」のご縁もあり、今回の講演が実現しました。

詳しくは、ホームページのトピックスと校長ブログでご覧ください。

http://www.miwada.ac.jp/

中学1年生では、12月2日(金)の5、6時間目を利用して、目黒の自然教育園に行ってきました。4クラス172名を5グループに分け、それぞれにボランティア職員の方がつき、さまざまな説明を伺いました。
 詳しくは、ホームページをどうぞご覧ください。

 

 

http://www.miwada.ac.jp/

こんにちは、三輪田学園です。朝晩かなり冷え込んできましたが、お元気でしょうか。
 三輪田学園では、中学生は金曜日の5,6時間目の道徳とHRの時間にいろいろなことを学んでいます。
 中学1年生では、今週11月25日の金曜日は、今までに見た平和に関する映画やいろいろな方からお伺いしたお話などをまとめて、グループで話し合います。話し合うことで、人の意見も聞きながら、自分の意見をさらに深めていきます。「平和」について考えることは、道徳の大きなテーマです。さまざまな体験や、学習を通して、一人一人が平和に対する気持ちを強くしていきます。
 来週の12月2日金曜日は、目黒にある、自然教育園に出かけます。理科の授業の一環として、実際に植物を観察して、自然環境にも関心が高まります。
 いろいろな学習を通して、日々生徒は成長しております。

◎ 第3回学校説明会
 12月2日(金)10:00~11:30
入試4科から、入試に向けての注意があります。また、質問コーナーでは、中学2年生の保護者の方からも学園の様子が伺えます。是非ご参加ください。
ご来場、お待ちしております。

http://www.miwada.ac.jp/

ページ
TOP