★6月30日 三輪田学園オープンスクール開催★

 

器楽クラブのミニコンサートや生徒によるキャンパスツアーも予定されています。
三輪田学園を知るいい機会になると思いますので、ぜひ参加してみてください!

お待ちしています♪

 

※社会と数学の授業体験に、一部≪空き≫があるようです!

 

⇒ご希望の方は、ホームページよりご予約を!!

 

 ~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~ ~・*・~・*・~・*

 

【生徒ブログ】のご紹介♪

今回は実際に修学旅行に行ってきた生徒が書きました!!

生徒目線で感想が述べられているので、より近い目線で読んで頂けると思います!

 

中学3年生 ≪修学旅行 in広島≫

6月3日~6日、中学3年生が広島修学旅行に行ってきました!

被爆者の方のお話しを伺い、私達がヒロシマの心を伝えるべきだと思いました。また、資料館での貴重な資料を自分の目で見て、戦争の悲惨さを改めて感じました。

⇒続きはこちらをご覧ください!

 

■高校2年生 ≪修学旅行 in関西≫

6月3日〜7日、高校2年生が関西旅行に行ってきました。 4泊5日の日程で古都、奈良・京都を訪ね、日本の伝統文化の源を探ってきました!

京都に到着後、浄瑠璃寺へ。あの有名な東大寺南大門の金剛力士像は、実物は写真では伝わってこない迫力!!

                                   ⇒続きはこちらをご覧ください!

 

 

 

三輪田学園 オープンスクールを開催!!

 

まだ予約可能な授業体験あります!!

授業体験(先着順)は5年生以上、クラブ体験(抽選)は4年生以上が対象です。

6/30(土)実施のオープンスクールの抽選発表について、抽選結果はこちらからご確認ください。

また、授業体験に空きがある講座がございます。

先着順の受付となっていますので、お早めにご予約下さい!!


詳しくはホームページをご覧ください。

中学3年生が広島修学旅行から戻ってきました。

広島では、原爆ドームを目にし、原爆の恐ろしさを実感しました。

平和資料館では、元館長の原田さんに被爆体験を語っていただきました。

貴重な機会を得て、生徒それぞれが平和への意識を強めたことでしょう。

被爆体験を語っていただいた証言者の方々に感謝し、その思いをしっかと受けとめたことでしょう。

6月2日から、中学3年生は広島へ3泊4日、高校2年生は奈良・京都へ4泊5日の修学旅行に行ってきました。

高校2年生の修学旅行委員が、トピックスに修学旅行記をまとめてくれました。奈良・京都で多くの見学をしてきて

とても充実して過ごすことができたようです。日本の文化・伝統・美に触れて、精神的にさらに大人になったように思います。

高校2年生は、これから三輪田祭やクラブなどでまさに中心学年です。この旅行を通して学んだことを生かして、

よりよいものを目指していってくれることでしょう。

詳細はどうぞホームページをご覧ください。

 http://www.miwada.ac.jp/

中3と高2は、明日から修学旅行。
中3は3泊4日で広島へ。
高2は4泊5日で奈良・京都へ。
この旅行のために、旅行委員を中心に1年以上前から準備を進めてきました。

 

 

三輪田では、修学旅行の前日、朝礼前に旅行委員が職員室に集合し、旅行団長から出発の挨拶をおこなうしきたりがあります。
今日の挨拶はどちらの団長も素晴らしい内容で、この旅行がきっと実りあるものになるだろう、と感じました。
この後4時間目に結団式。

詳しくは校長ブログをご覧ください。

 

三輪田学園では、「10年後の私」について考えるために、10歳上の卒業生に講演をしてもらう機会があります。

これは、高校1年生を対象としたものです。これからの自分の人生、将来の生き方、仕事、進学について考えるために、

三輪田学園で同じような生活を送った10歳上の先輩達からアドバイスをもらうことができます。4名の先輩達から、

学生時代のエピソードや、実際に職業に就かれてからの苦労話や仕事のやりがいなどを聞いて、自分の10年後を

イメージしてもらうことが目的の一つです。

先輩達からは、次のようなアドバイスをいただきました。

「これからの社会では英語がとても必要とされます。」

「その時の選択で、その時の道は決まるが、全てが自分の将来につながってくることを覚えておいてほしい。」

「大学は通過点の一つとして将来を考えてほしい。」

「自分の好きなことを継続していくことが、将来の自分の役に立つ。」

それぞれの先輩が、社会でたくましく生きていることを感じ、生徒達は先輩達の言葉を自分なりに受け止めてくれていると思います。

6月2日(土)に、第1回水泳クラブ体験がありました。中級レベルで、クロールが50メートル泳げる5,6年生が来ました。

約1時間、水泳クラブの顧問で指導の下、熱心に練習に取り組みました。その間、保護者の方々は、プールサイドで中学1年生と2年生に、学校の様子を聞く機会がありました。

体験をした小学生の方々からは、「先生にていねいに教えてもらえた」「プールの水がきれいだった」「いままでより速くきれいに泳げるようになった」といった感想がありました。また保護者の方々からは

「直接生徒に質問する機会があってたいへんよかった」「在校生の生の声を聞くことができて参考になった」という声がありました。

水泳クラブ体験は、次回は10月と11月にあと3回行う予定です。

また、ただ今、6月30日(土)オープンスクールの申し込みをホームページにて受け付けております。ぜひご参加ください。

http://www.miwada.ac.jp/

5月11日(金)運動会が、駒沢オリンピック運動場で行われました。前日が午後から雷雨の予報で順延になっての実施でした。

文句なく快晴の中、すべての競技を思い切り全力でやり遂げることができました。初めて参加したピンク学年の中1も、

入学して1ヶ月間練習した成果を発揮していました。詳しくは、ホームページをご覧ください。

   

本日は晴天なり。絶好の運動会日和です。しかし、本日は運動会の予行です。
学校の校庭を使って、競技や段取りの確認作業を行います。予行だとわかって
いても、つい力が入ってしまいます。本番前にケガのないことを祈ります。
運動会の当日も天気に恵まれると嬉しいです。運動会は駒沢オリンピック公園
運動場で行っています。

ページ
TOP