IMG_04757月13日(木)14時に高1の18名が外務省を訪問してきました!
最初に、記者会見室に案内していただきました。そこで記念撮影をおこないました。はじめは緊張していた生徒達も記念撮影では素敵な笑顔を見せていました。
次に、会議室に移動して、外務省の職員の方からお話を伺いました。この時、ご紹介いただいたのが、何と、三輪田学園の卒業生の方でした。三輪田学園での中高時代と恩師の先生との思い出、大学での専攻、外務省に入省するまでの経緯、ニューヨーク、パリ、ミャンマーでの海外勤務や仕事の内容についてお話ししていただきました。ひた向きな姿勢で、努力を積み重ねていらっしゃったことが現在のキャリアに結びついたのだと感じさせるお話でした。生徒達も、熱心にメモを取り、興味津々に聞き入っていました。
懇談の時間では、生徒たちは積極的に質問をしていました。「外交官の方は何ヵ国語習得しなければならないのですか」「文化の全く異なる国と外交を行う際にどんな苦労がありますか」「G7広島サミットで外務省が行っている業務について」「ウクライナ情勢に関する対応」「学生時代にやっておくべきこと」などの質問に、興味深いエピソードを交え、一つ一つ丁寧にお答えいただきました。1時間余りの訪問でしたが、卒業生の先輩からたくさんの真摯なアドバイスとメッセージをいただき、生徒達にとって、これからの進路選択や職業選択について考えるとても良い機会になったようです。
近い将来、三輪田生の中から、また外務省職員が誕生するかもしれません。
外務省国内広報室の皆さま、卒業生のIさん、今回の訪問を実現していただきありがとうございました。

IMG_0722
7月13日(木)に高3の15名がドイツ大使館を訪問しました。生徒達は事前に用意したドイツに関する質問(日本語と英語)に、大使館のアドリアンさん、ヤニックさん、ユーディットさんにお答えいただきました。質問は、芸術保護活動、移民政策、環境政策、個人情報保護政策、LGBTの権利を守る政策、ジェンダーギャップ指数、ドイツ語の学び方など多岐に渡りました。

2023年のジェンダーギャップ指数は、ドイツが6位、日本は何と125位という結果に生徒達も改めて驚いていました。

英語、日本語、ドイツ語の3か国語が飛び交う中、通訳のヨシエさんの仕事ぶりにも生徒達の注目が集まりました。同時通訳のメモの取り方を実践で伝授していただきました。勉強や英語のリスニングテストなどにも役立てることができそうです。

エコバッグ、ドイツパンなどのお土産もいただき、学び多く、楽しいツアーとなりました。

最後はTschüss!でお別れ

ドイツ大使館の皆さま、ありがとうございました!

Danke schön!

ドイツ大使館のブログでもご紹介いただきました。

ドイツ語を勉強するなら・・・今でしょ! | ドイツ大使館 − Young Germany Japan (young-germany.jp)

クマの像ポーズ
中学2年生の英語HUBの授業の一環として、ドイツ大使館を訪問しました。

普段なかなかお出かけする機会が少ない英語HUBとしては、初めての試みでした!

ドイツ大使館の職員の方々の前で、4つのグループに分かれ、それぞれがおすすめしたい「ドイツの〇〇…!」についてグループプレゼン形式で発表しました。

さらに、発表した内容のひとつでもあったドイツパンをお土産にいただき、生徒一同大喜びでした!

プレッツェルは「ブ」レッツェルと発音すること、ドイツでは挙手の仕方が異なること(とその理由)などなど…、ドイツや大使館などに関するお話をたくさん伺うことができ、生徒も終始興味津々な様子でした。

西側のベルリンの壁を触らせていただいたり、普段なかなか入ることのできない公邸のお庭にもご案内いただき、日独の友好の証の鐘鈴をつかせていただいたり、公用車の旗を拝見したり、様々な貴重な体験をさせていただきました。

また、職員の方から「英語だけではなく、もう一つ言語を知っているとさらに将来の可能性が広がる」というアドバイスもいただきました。進路や将来により関心を持ち、少しでも視野を広げる機会になっていたらいいと思います。

20230403HP用画像 たくさんの人夏本番を迎えます。皆様、いかがお過ごしですか?
三輪田学園では「夏休み学校見学会」を行います。大人気のイベントです。

7/25(火)、7/27(木)、8/24(木)、8/29(火)の4日間に、
約45分間の校舎見学ツアーを実施致します。
夏休み中の学校の様子、生徒の様子をぜひ見にいらしてください。
皆さまのご来校をお待ちしております!
各日、ご希望のお時間をご予約ください。
〔タイムスケジュール〕
①9:00~9:45 ②10:00~10:45 ③11:00~11:45
④13:00~13:45 ⑤14:00~14:45 ⑥15:00~15:45

・教員、もしくはMGP生徒(有志の広報委員会)がご案内します。
・各回12組限定で、1グループ約3組ずつのご案内となります。
・1組の人数制限はございません。

695f0f31-e2ba-45f7-a794-da091639da53芸術鑑賞教室が開かれました。6学年全員でティアラこうとうで鑑賞しました。
6年間で6つの芸術を鑑賞します。ピアノコンチェルト、バレエ、合唱、演劇、落語…
今年はオペラで、演目は〈カヴァレリア•ルスティカーナ〉です。本校音楽科講師の声楽家の先生が制作しました。
オペラの合唱は三輪田生有志の合唱団約30名がプロと同じ舞台に立たせていただきました。
本番当日の朝、出演の生徒に今の気持ちを聞くと、
「昨日は緊張して2時間しか眠れませんでした!」
「とにかく今までの練習が楽しくて仕方ありませんでした。本番がとても楽しみです。」
と元気に答えてくれました。
最初に出演者がオペラについて説明してくださり、拍手の練習もして、いよいよ本番です。
幕が開くと舞台セットの教会がそびえたっています。実在した教会だそうです。
楽器の演奏は通常オーケストラピットで行いますが今回は舞台上です。
三輪田のコンサートのために指揮者の先生が書いて下さいました。
パーカッション奏者は本校卒業生で、ティンパニーは影の指揮者といわれるだけあって音楽をしっかりと支え、躍動感に満ちていました。声楽家の卒業生も舞台に立ち、鐘の音を担当するキーボードの演奏は本校音楽科教師です。裏方さんと大勢でオペラという舞台を創り上げています。
合唱の生徒はプロの方々と自然に演じていて、立体的な移動もスムーズで、難しい曲をとても上手に歌っていました。
オペラの最後のセリフを三輪田生は心を込めてお客様に伝えていました。心に響きました。
終演後の生徒たちのとても充実した表情が素晴らしいです。

20230624_060237494_iOS

6月2 4日(土)学校説明会&オープンスクールが行われました。
約20の授業やクラブの体験を通して、受験生や保護者の方と三輪田生が触れ合うことができました。
授業では古典、哲学対話、算数の問題、ディズニー英語、カメラ製作、象形文字、
クラブではブックカバー、おいしい洋菓子作り、お箏演奏、吹奏楽コンサート、ダンス、バドミントン、バレーで試合まで行う、など盛りだくさんでした。

その他に学校見学ツアーや個別相談も行われ、充実したイベントとなりました。
校舎案内では中学2年生も上手に学校を紹介していて、1年間ですっかり三輪田のことをお伝えすることができるようになっていました。

保護者の方からの感想で…
・生徒、先生方が優しく丁寧に接してくれた
・校内でも校外でも三輪田生がたくさん挨拶してくれて嬉しかった
と、温かいお言葉をいただきました。

受験生も三輪田生もいきいきと活動していました。三輪田生はイベントを通して大きく成長しています!

トップ6月上旬、矢来能楽堂にて高校3年生対象の「能楽鑑賞教室」がありました。

最初に能楽の歴史を伺った後、能面・すり足体験や謡を体験、その後に狂言「棒縛」、能「敦盛」を鑑賞しました。

初めて鑑賞する生徒がほとんどでしたが、狂言の面白さ、能の奥深さに触れる有意義な体験となりました。

IMG_0181
6月14日(水)の放課後から、高校Special English Classがスタートしました。
高1~高2までの英検2級以上の生徒を対象とした少人数の放課後特別英語クラスです。
第1回目のレッスンは、自己紹介をした後、英語の論理ゲームで盛り上がりました。
ゲームを通して、推測力、思考力、表現力も鍛えられたようです。
終始笑いがたえない楽しいレッスンとなりました。

9b8cca2c-db0d-4cec-b994-dc74e74acf13東京藝術大学邦楽科の方をお招きして、邦楽鑑賞会が三輪田学園講堂で行われました。
毎年恒例の音楽の授業で大切にしている演奏会です。
中学三年生が鑑賞しました。
国語の授業でも内容について解説がありました。
音楽の授業ではこの日の本番に向けてお箏の体験を行いました。クラス36人を半分に分けて、毎時間18人ずつ、藝大邦楽科出身(生田流)で本校音楽科教員がチューリップを指導しました。生徒は押手も習って、興味を持って本日の演奏会を迎えました。

賑やかな歌舞伎音楽の長唄に始まり、自然でしなやかな尺八、どこか悲しげな音色もします。生田流箏曲ではお箏は撥弦楽器ですが、非常に柔らかく、透明感がありながらも豊かな音色でした。
ここで専攻ごとに邦楽科教員の感想をご紹介します♪
【雅楽】
1000年以上前から伝えられてきた音色に包まれ、その名の通り雅な世界に浸ることが出来ました。世界最古のオーケストラといわれる雅楽には特徴的な楽器がたくさんあり、授業で学んだ上で鑑賞することでより理解が深まりました。
【山田流箏曲】
箏の高音・低音パートと十七絃の低音の重厚感でとても迫力のある大合奏でした。
生田流箏曲との音色や歌い方の違いも感じることが出来ました。
【能楽】
演目前に学生さんから「能は小説を読むように想像を膨らませて観てください」とお話がありました。装束や囃子のない仕舞形式でしたが、生徒はそれぞれ演目の内容を想像しながら鑑賞していました。

とても雅な演奏会で、心が豊かになりました。

本文6月15日(木)の5~6時間目に、法政大学留学生とのCross-Cultural Projectが法政大学で開催されました。高1のSuper English Courseの41名と法政大学の留学生9名(国籍:アメリカ、イギリス、ウクライナ、オランダ、台湾、チェコ、フランス、ロシア)が参加し、多様性溢れるプロジェクトとなりました。

新宿都心が一望できる素晴らしいボアソナードタワーの会議室に入ると、生徒達からは驚きの声が上がりました。一人一人が積極的に留学生とコミュニケーションを取り、プロジェクトの大きな目的通り、異文化を知り、留学生と交流することができたようです。プロジェクトが終わる頃には、留学生ともすっかり打ち解けて、仲良くなっていました。プロジェクト終了後は、法政大学グローバルラウンジも見学させていただきました。法政大学の学生と留学生との交流の場所として、多くの学生達が利用しているそうです。

三輪田学園にもEnglish Loungeがありますので、留学生の皆さんにも是非、遊びに来て欲しい思います。

法政大学グローバル教育センターのスタッフの皆さん、参加留学生のみなさん、本当にありがとうございました。

ページ
TOP