少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。
9月の親子コミュニケーションセミナーの計画がすべて決定しました
ので、お知らせします。
まずは、昨日もお伝えした9月8日のセミナーです。
9月8日(土) 10:00~11:30
「お子様が、身の回りのことを
自分でするようになる心の持ち方」
少しでもいいから、自分のことを、自分からやってほしい…
それは、幼稚園児をお持ちの保護者の方なら、一度は持たれた
ことのある気持ちかもしれません。
もうそろそろ、これぐらいはやってほしい…
〇〇ちゃんは、もう、こんなことを1人でやっているらしい…
怒れば怒るほど、素直にならない…(そして、自分を責める…)
そんなことはありませんか?
むさしの学園では、保護者の皆様からのこんなお困りの声にお応え
して、幼稚園、特に年長程度のお子様が、自分で自分の身の回りの
ことをするようになるための、親御さんの心の持ち方について考える
セミナーを開催することにしました。
「言っても言っても、なかなか…」
なら、言わない方法もあるかもしれません。
視覚に訴える方法なんていかがですか?
心の持ち方のご提案と、そんな具体的なご提案もしようと思っています。
ぜひ、ご参加ください。
なお、この日は、年中・年長のお子様をお預かりできます。
特に、年長のお子様は、小学校への進学もあと少し。ちょっとした
経験でも、お子様の安心材料にはなるものです。どうぞ、ご一緒
ください。
また、年少以下のお子様は、大変、恐縮ながらお預かりはできません。
ですが、セミナーの席にご同席されることはかまいません。
次に、2つ目のセミナーです。
9月15日(土) 10:00~11:30
「小学校進学前に身につけたい
マナーと伝えるコツ」
子どもらしく、はしゃぐのもいいけれど、そろそろどうなのかしら…
あるはずです。
あるいは、どの程度は目をつぶっていいのか、
年齢や個性によっても変わるでしょう。
ご参加の皆さまのお考えをうかがいつつ、小学校教師という立場から感じる
マナーについて、お話をさせていただこうと思っています。
なお、この日も、年中・年長のお子様をお預かりできます。
最後に、3つ目のセミナーです。
9月24日(月) 10:45~11:45
「どなってしまう その前に!
心を鎮める3つの方法」
気づくと感じている、イライラ…
これをなんとかしたい!
今までのアンケートで、数多くいただいた参加者の生の声です。
そこで、夏休みには、イライラマネージメントセミナーとして、
「イライラ」に焦点を当ててセミナーを2回開催しました。
今回は、それを踏まえて、気持ちを切り替える具体的な方法や
コツについて、ご紹介させていただこうと思っています。
この日は、平日ですので、お子様のお預かりができません。
恐縮ですが、ご承知おきください。
ですが、未就園の小さなお子様をご同席されることは可能
ですから、お気軽にご相談ください。
また、9月24日だけは、開始時刻・終了時刻が違いますので、
ご参加の際は、あらかじめ、ご確認をお願いいたします。
お申し込みは、以下のアドレスにメールでお願いいたします。
info@musashino-gakuen.com
件名に、「〇月〇日参加希望」
(複数のセミナーに申し込まれる場合は、一度にお申込み可能です。
わかるようにお書きください)
本文に、「参加される方の名前(ご夫婦やご友人といらっしゃる
場合は、すべての方)、お子様の名前・性別・年齢・学年」
をお書きください。
(お子様が体験授業に参加しない場合でも、お子様について、ご記入ください)
ご参加、お待ちしております。
ご不明の点がありましたら、お気軽に上記アドレスまでメールを
くださるか、以下の代表番号まで電話でお知らせください。
むさしの学園小学校
042-361-9655