少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。
<お知らせ>
・学校説明会での校長のスピーチは、こちら
・転入児の募集に関するお知らせは、こちら
・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら
・登下校時刻についての記事は、こちら
・登下校ルート検索のリンクは、こちら
むさしの学園の特色ある教育の1つに
臨海学校
があります。
これは、創立2年目以来、90年近くにわたっておこなわれて
きた伝統ある行事です。
(戦時中と東日本大震災後の2年間をのぞく)
当初、千葉、神奈川など、いくつかの場所を転々とおこなっていた
臨海学校ですが、内房・岩井海岸のすばらしさにより、何十年と
岩井海岸でおこなってきました。
しかし、東日本大震災を機に、安全対策・地理的状況などを
再検討した結果、岩井海岸の低地が多い地形が、万が一の
津波被害時に高台への避難を難しくしていることを痛感しました。
夜間、停電時、幼稚園も一緒など、最悪の事態を想定した時、
全参加者を10分や20分のうちに高台に避難させることなど、
到底無理と判断したのです。
そこで、新しい候補地を探し、安全管理上の課題、子どもに
味わわせたい環境を考えました。
その結果、出会ったのが、千葉県勝浦市・鵜原海岸でした。
鵜原は、外房でありながら、「鵜原湾」という名称でわかる通り、
九十九里のような開かれた海ではありません。
さらに、宿舎が海岸から登った坂の上にあり、勝浦市の指定
する避難所にもなっているということで、避難上の心配が
大いに軽減されたことが決め手となって、新しい実施場所に
決まったのでした。
さて、今日は、保護者の皆様にお集まりいただいて、
臨海学校の説明会をおこないました。
通常でしたら、初めての臨海となる2年生だけが対象
なのですが、3年ぶりの実施ということで、今回は全学年を
対象としておこないました。
諸事情により、岩井時代とまったく同じとはいきませんが、
その精神は守りつつ、子どもたちと素晴らしい時間を持てるよう
しっかりと準備してまいります。
——————————————————————–
むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、
入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能
ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら)
ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、
お気軽にお問い合わせください。
メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、
ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。
学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ
コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。
お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。
※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら
むさしの学園小学校
042-361-9655