少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

むさしの学園は、今年創立90周年を迎えます。

 

それを記念した行事が今年はいくつか企画されているのですが、

先週の土曜日は、記念音楽会が催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏してくださったのは、

 

サックス奏者・作曲家の

本多 俊之(ほんだとしゆき)さん

奥様(ピアノ)

 

フルート奏者の

森田 宮子(もりた みやこ)さん

 

のお三方でした。

 

本多さんと森田さんは卒業生です。

 

校長曰く、

「本多くんは、掃除中にほうきのギター演奏ばかりしていた~」

のだそうです。

 

演奏が素晴らしかったのはもちろんですが、心に残ったお話として、

森田さんがこうおっしゃっていました。

 

「私も旧校舎時代の講堂で、本多さんの演奏を聴いていたんです!

それが、今は大人になって、演奏者として同じステージに立っています。

きっと次の創立100周年の時には、今、ここで聴いている皆さんの

中から、一緒に演奏できる人が出てくると思うと、とてもワクワクします!」

 

むさしの学園は小さな学校ですから、創立以来の卒業生は、

わずか3000名あまりです。

 

いわゆる著名人としては、

今回の本多さんや森田さんを始め、

惑星科学者の松井 孝典(まついたかふみ)さん

科学史家で、東京大学名誉教授・東洋英和女学院大学学長の

村上 陽一郎(むらかみよういちろう)さん

などがいらっしゃいます。

 

むさしの学園の卒業生は、著名であるか否かに関わらず、

個性を生かした、心豊かな人生を皆さんが歩んでいると

思います。

 

もちろん、辛い出来事や挫折を経験することもあるでしょう。

しかし、同窓会などでの皆さんの話をうかがっていると、

年齢を超えて、皆さんが、何か特別な宝物を6年間で心に

たくわえたような気がしています。

 

このような小さな学校が、第二次世界大戦という大波を超え、

少子化というあらがいようのない社会にあって、90年にわたって

続いてこられたのは、ひとえに理解ある方々の支えによるもの

です。

 

常にこの感謝の気持ちをもって、このブログでは、学園の

様子、取り組み、イベントなどをご紹介していこうと思っています。

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

ページ
TOP