少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。
久しぶりのブログの更新です。
前回は、
「芋洗いにつきまして」
と題して、1・2年生が収穫したサツマイモを洗ったお話をご紹介
しました。(こちら)
さて、今日は、その芋洗いの後日談です。
みなで協力した洗ったお芋は…
こうしました!
そうです!焼き芋です!
もう、かれこれ10年以上になるでしょうか。ダイオキシン問題が
世間で話題になったことがあります。ご記憶の方もいらっしゃる
でしょう。
その頃までは、むさしの学園でも、落ち葉や草などを燃やして
処理していたことから、焼き芋もけっこうやっていました。
しかし、あのダイオキシン問題以来、焼却炉も撤去してほしい、
と行政から指導が入るなど、モノを燃やすことへのハードルが
高くなってしまったのでした。
そこで、毎年のサツマイモは、扱いやすい「ふかし芋」となって
いたのですが、「なんとか挑戦してみたい!」と、消防署との
折衝から始まり、何とか手筈を整えて、十数年ぶりの焼き芋
実施となったのでした!
むさしの学園が、この多磨の地に来たころとは違い、住宅が
密集するようになっています。煙の臭いが洗濯物について
しまっては迷惑です。もちろん、火の粉が飛ぶようなことが
あっては大変です。
ですから、少しでも風が強ければやめよう、と申し合わせて、
当日を迎えたのですが、風も穏やかな晴天にめぐまれて、
本当にありがたいことでした。
実は、これに先立った数日前、教師たちで、夕方に試し焼きを
してみました。暗がりに立つ炎を見ているのは、なんとも言えない
穏やかな気分になる時間でした。
炎の温かさと優しさは、昼間ではありましたが、子どもたちに
サツマイモの甘みを通して伝わったようです。
——————————————————————–
むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、
入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能
ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら)
ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、
お気軽にお問い合わせください。
メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、
ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。
むさしの学園小学校
042-361-9655