中学柔道部がポルトガルの中学生チームと合同練習を行いました。
日本が世界に誇る「柔道:Judo」を通じて国境を超えたつながりを感じただけでなく、LTEを中心とした日頃の授業の成果を活かして、積極的に英語でコミュニケーションを図る姿が見られるなど、柔道以外の部分でもプラスになったと思います。
最終日の練習後は、日本ならではのお土産をあげたり記念写真を撮り合ったりして盛り上がり、非常に貴重な経験ができました。

IMG_9947-850x638 IMG_9948-850x638 IMG_9949-850x638 IMG_9950-850x638 IMG_9951-850x638 IMG_9952-850x638 IMG_9953-850x478 IMG_9954-850x638 IMG_9955-850x638 IMG_9956-850x638

今後とも柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!

7月12日(土)・13日(日)に駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われた「第46回東京都高等学校選抜陸上競技大会」に、高校陸上部が出場しました。

そして、各支部の予選で標準記録を突破した選手のみが出場できるハイレベルな大会において、市原那菜さん(高校2年3組)が全学年共通女子やり投で6位入賞を果たしました!

IMG_7720-scaled

今後の大会でも入賞や自己ベストを更新すべく、この夏も練習に励んでいきます。
陸上部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

今回は、市川学園高等学校とのダブルヘッダーに臨みました。
結果は以下の通りです。
1試合目 3−5 ●
2試合目 10−6 ◯

1試合目、5点を追う8回、石寺蘭斗君(高校1年6組)の内野安打と山本滉斗君(高校1年9組)のライトへのタイムリーツーベースで1点を奪取。
その後、9回ノーアウト2、3塁の場面で小内翔太君(高校3年1組)のレフト前ヒットで2点取り返すことができましたが、一歩及ばず敗戦となりました。

2試合目はピッチャー君島希君(高校3年5組)が安定したピッチングでゲームメイク!
攻撃では3回ツーアウト2塁の場面で最上昂亮君(高校2年1組)がレフトへのツーベースヒットを放ち先制。
その後、6、7回で佐藤凛久君(高校3年2組)が出塁した後、小内君、今村朋希君(高校3年3組)と宮田優夢君(高校2年7組)、勝田駿太郎君(高校1年3組)それぞれの連打が飛び出し、見事勝利をあげました!

公式戦に向けて、守備面と攻撃面共に課題が残る試合となりました。
1週間後に始まる夏の大会で、一つでも多くの勝ちを取れるように練習に励んでいきます。
今後とも野球部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_9958-850x638 IMG_9960-850x638 IMG_9962-850x638 IMG_9967-850x638 IMG_9968-850x638

【大会情報】
夏季大会1回戦
7月21日(月)
vs科学技術学園高等学校
大井埠頭野球場C面 1回戦
9時15分プレイボール
ご声援、宜しくお願い致します!!

7月12日(土)、全教職員対象の「AED講習会」が行われました。
この講習は、滝野川消防署救急隊員の方々を講師としてお招きして、毎年行っているものです。
突発的な事態が発生した際にどの教員でも対応できるよう、胸骨圧迫とAEDの講習を受講しました。

IMG_4844-850x567 IMG_4847-850x567 IMG_4849-850x567 IMG_4860-850x567 IMG_4861-850x567

7月11日(金)、中学生が道徳の授業を実施しました。

今回は、北区が実施している「中学生及び高校生のための職業教育キャラバン事業」を利用した出張授業を行ってもらいました。
この事業は、様々な分野の職業について具体的かつ明確なイメージを持ち、夢と希望を持ってチャレンジできるよう、従来女性の進出が少ない職業分野で活躍している女性に講演いただくもので、本日は滝野川消防署で働く女性消防士の方にお越しいただきました。

IMG_4794-850x567 IMG_4796-850x567 IMG_4797-850x567

消防士の仕事内容の紹介に加えて、なぜご自身が消防士を志したのか、仕事をする上で意識していることなど、第一線で活躍されているお立場だからこそのお話が聞けて、非常に有意義な時間となりました。

7月6日(日)に東京武道館で行われた「令和7年度 東京都ジュニア柔道体重別選手権大会 兼 JOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 東京都予選会」に、高校柔道部が出場しました。
都大会でベスト8以上の成績を出した者のみが出場できるこの大会に、男子66kg級に弟子丸隼虎君(高校3年2組)と柳晟太郎君(高校2年9組)、同73kg級に日野原叶汰君(高校3年8組)、同81kg級に行方宥人君(高校3年5組)と小林陸君(高校1年10組)、同90kg級に菅沼芯太君(高校3年8組)の6名がエントリーし、高校生だけでなく大学生も含めた強豪選手と戦ってきました。

大会前の怪我で棄権をした選手もおり、全体的に苦戦を強いられた中でしたが、日野原君が2回勝利をあげ、見事3回戦進出を果たしました!

0D9E141D-F83D-4377-AFCF-360B239CC656-850x638 13AFFB8A-EB0B-4CA4-8E89-B85F1AF873F0 431D0617-1A92-4797-847A-A90FD2A85C68

今月下旬には、オープンの全国大会である「令和7年度金鷲旗高校柔道大会」に出場するため、福岡遠征が控えています。
3年生の引退となるこの大会で有終の美を飾れるよう、より一層練習に励んでいきます。
柔道部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

6月29日(日)に東京武道館で行われた「第35回マルちゃん杯 関東少年柔道大会」に、中学柔道部が出場しました。
この大会は、学校の部活だけでなく、道場やクラブチーム等も参加可能なオープンな大会で、武蔵野柔道部は関東の強豪チームがひしめく“中学生男子の部”にエントリー。
上位12チームに与えられる全国大会への切符をかけて、中島要君(中学3年A組)、松本壮太君(中学3年A組)、髙橋希海君(中学3年B組)、並木海璃君(中学3年B組)、安田怜斗君(中学3年B組)の3年生5名を中心に、85チームで争うトーナメントに挑みました。

初戦の帝京豊郷台柔道館(栃木県)を2−1、次戦の相洋中学校(神奈川県)を5−0で下し、ベスト16に進出。
続く相手は、全国大会本戦常連チームである新井道場(埼玉県)。
善戦したものの0−1と惜しくも勝利には届かず、全国大会出場をかけて敗者復活の代表決定戦へ。
迎えた代表決定戦では、修徳中学校と激突。
昨年のこの大会で苦杯を嘗めた相手に、チーム一丸となって臨み、見事2−0で勝利しました!
この結果、柔道部史上初めてとなる団体での全国大会出場を決めました!!

IMG_9845-850x638 IMG_9847-850x638 IMG_9848-850x638 IMG_9849-850x638 IMG_9850-850x638 IMG_9851-850x638 IMG_9852-850x637 IMG_9853-850x637

全国大会本戦である「2025年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会」は、9月21日(日)に東京武道館で開催されます。
今月は、個人・団体の関東大会や全国大会に向けた予選など、大事な試合が続いていきます。
今回の良い流れに乗って、今後の大会で活躍できるよう、これまで以上に練習に励んでいきたいと思います。
柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!

6月28日(土)に立川ステージガーデンで行われた「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第13回全国高等学校ダンス部選手権 関東地方大会」に、ダンス部が出場しました。
ダンス技術のみを競い合うのではなく、「漢字二文字のテーマをいかにダンスで表現するか?」という審査基準のもとで、技術力・表現力・独創性が総合的に審査されるこの大会。
全国出場を目指し、2・3年生の選抜メンバーが「遊劇」というテーマで出場してきました!
結果は審査員特別賞や3位までの入賞には届きませんでしたが、多くの学校の作品を観て、たくさんの刺激をもらって多くのことが得られた大会となりました。
現地まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
まだまだ他校の演技に圧倒されることが多いですが、この経験を次の大会に活かしていきます。

88B23E12-2845-4C86-90A6-E5F8A096B6C4-850x638 IMG_4184-850x979

次は、7月21日(月・祝)にたましんRISURUホール(立川市市民会館)で行われる「MUSIC DAYS 2025 東京大会」に出場予定です。
来週から試験期間に突入するため、残りの大会に向けて集中できるよう、試験勉強もしっかり頑張っていきます。
引き続きダンス部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

6月28日(土)、同窓会総会を行いました。
この日は午前中に創立記念式典を行い、創立113年を迎えた節目の日でもあった中、幅広い世代の多くの卒業生の方が来校して下さいました。

今年度の総会は、二部制で実施をし、まず第一部では同窓会会長や校長先生からご挨拶いただき、続いて会計報告や役員紹介、学校紹介プレゼンテーションを行うといった内容で進めました。
また、第二部では、恩師との語らいや抽選会などで大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごしていただきました。
いつも武蔵野のためにご協力をいただいている卒業生の皆様、今後とも宜しくお願い致します!

DSC_3453-850x567 DSC_3464-850x567 DSC_3478-850x567 DSC_3492-850x567 DSC_3511-850x567 DSC_3514-850x567

6月28日(土)、創立記念式典を行いました。
本校は今年で創立113周年。
節目となるこの日は、校歌・校章歌・武蔵野讃歌の斉唱から始まり、その後に理事長先生からの式辞を賜りました。
式辞では、本校の校名の由来や歴史に加えて、日々学校に来て、友人や先生など自分の周りの人たちと関わっていく中でこそ自分の考えやするべきことが感じ取れるようになる、そのような「感じ取る力」を身につけて欲しい、というお話がありました。

IMG_4785-850x567 IMG_4787-850x567 IMG_4792-850x567

築き上げてきた伝統や文化を大事にしながら、より良い学校づくりを目指して日々前進していきたいと考えています。

1 / 2812345...1020...最後 »

ページ
TOP