ついに今年の全中も最終日となりました。
ここまで、ほとんどの者がタイムを大幅にあげてくるなど、チームとして非常に良い流れで迎えた最終日。
主な結果は以下の通りです。

川鍋瑞穂君(中学3年生)男子400m 自由形:12位
小西結唯さん(中学1年生)女子100m背泳ぎ:9位
女子4x100mメドレーリレー:準優勝!
[小西さん/坂下明依里さん(中学1年生)/山田夏帆さん(中学3年生)/清水玲さん(中学1年生)]

最初の種目で盛り上げてくれたのは川鍋君。
都中学よりタイムを3秒ほどあげて自己ベストタイムを更新!
この後に控えるレースへ弾みをつけくれました。
個人種目ラストを飾ったのは小西さん。
残念ながら決勝に残ることができませんでしたが、同じく都中学より1秒ほどタイムをあげてベストタイムを更新するなど、最後のリレーに勢いを持ってきてくれました。

そして本日最後の決勝種目である女子4×100mメドレーリレーがスタート!
この種目に挑んだ4人は、それぞれ大きな想いを背負って泳ぎ切ってくれました。
第1泳者である小西さんは「3年生としての責任」と「個人種目の悔しさ」を胸に力強い泳ぎを見せ、前半を1位で折り返し、2位で坂下さんへ引き継ぎました。
第2泳者の坂下さんは個人種目での疲労感を抱えたままのレースでしたが、前半から圧巻のレース展開!
先輩たちの想いをしっかり受け止め、予選から1秒タイムを縮め、2位をキープして山田さんへ。
第3泳者の山田さんは、3年生で全国ラストレースという大きなプレッシャーの中、予選から1秒縮めて積極的に攻めていき、粘りの泳ぎで僅差の4位で清水さんに繋ぎました。
そしてアンカーの清水さんは、先輩たちの想いとフリーリレーでの悔しさを背負いながら泳ぎ、会心の泳ぎで2位まで順位を押し上げ、見事にバトンを繋ぎ切ってくれました!

泳ぎ終わった後、選手たちの目からは喜びと安堵の涙があふれていました。
全国大会は大きなプレッシャーもあり、決勝に残ったりタイムを出したりすることは難しい中で、多くの者が都中学よりタイムを上げてきたり、大幅に自己ベストタイムを更新したりなど良い結果を残すことができました。
また、泳ぎだけでなくマナーや挨拶の観点でも自分たちで考え行動することができ、大きな成長をすることができた大会となりました。
ご声援ありがとうございました。

今後も武蔵野水泳部として更に高みを目指していきたいと思います!
今週から「JOC杯全国ジュニアオリンピック夏季水泳競技大会」にも参加します。
引き続き水泳部へのご声援、宜しくお願い致します!!

IMG_0654-850x638 IMG_0655-850x478 IMG_0656-850x638 IMG_0657-850x638 IMG_0660-850x638 IMG_0661-850x478 IMG_0662-850x638 IMG_0663-850x638

熱戦の続くインターハイ2日目と3日目、チーム武蔵野の主な結果は以下の通りです。

小池凜帆さん(高校3年生)女子200m自由形:予選24位
武部歓君(高校3年生)男子100m背泳ぎ:予選20位
飛知和渉君(高校3年生)男子200mバタフライ:3位入賞!
山本莉那さん(高校3年生)女子100m平泳ぎ:B決勝5位
菅野凜香さん(高校2年生)女子200m自由形:4位入賞!
篠崎大翔君(高校2年生)男子200mバタフライ:予選42位
森山虹君(高校2年生)男子100m平泳ぎ:B決勝8位
長田美羽さん(高校1年生)女子100m背泳ぎ:予選21位
落合翠士君(高校1年生)男子100mバタフライ:予選38位
佐藤桜羽さん(高校1年生)女子50m自由形:予選58位
茂木みなみさん(高校1年生)女子50m自由形:予選47位
男子4×200mリレー:予選12位
[本間敬也君(高校2年生)/小島大輝君(高校3年生)/徳永将太君(高校2年生)/飛知和翔君(高校3年生)]
女子4×200mリレー:予選15位
[小池さん/菅野さん/磯畑麗桜さん(高校2年生)/川村穂華さん(高校1年生)]

インターハイでは、予選順位が1位〜8位の選手は本決勝に進出し、9位〜16位の選手はB決勝に進出となります。
したがって、決勝種目に進出することが選手たちの一つの目標となります。
一方、優勝:16点〜16位(B決勝8位):1点といった形で上位16位までは順位ごとに得点が割り振られていて、最終的にチームで積み重ねた得点が学校対抗総合成績として表彰されます。
さらにリレー競技は得点が倍になるため、母校の栄光のために果敢に選手たちは奮闘してくれました。

中でも飛知和渉君は会心の自己ベストタイムで予選を3位通過すると、決勝でもさらにベストタイムを上げて3位入賞を果たしました!
前期の授業で行ったプレゼンテーションでも「水泳の戦術」について扱っていて、その中で自分の200mバタフライのレースプランを解説しており、それを有言実行した形となりました。
ここまでの努力を証明できた素晴らしいレースに、周囲も喜びの涙を流していました。
また、菅野さんも前半から積極的な展開で4位で予選通過すると、決勝でも同様に4位入賞でフィニッシュしました。

昨年決勝にあと一歩届かず、その雪辱を果たしにきた山本さんは、実力通りの力を発揮したかったのですが最後に失速して予選第11位で涙のB決勝へ。
そのB決勝でも予選のタイムを上回ることができずB決勝第5位となりました。
初日に200m平泳ぎで6位入賞した森山君は、B決勝進出もB決勝8位で今年のインターハイを終えました。

最後に、チーム力を示す競技として1番過酷な4×200mリレー。
今年は男女アベックで決勝に残ることを目標に強化に励んできました。
前年度優勝の女子チームは昨年の優勝メンバーの小池さんと菅野さんで積極的にしかけましたが、結果は涙の予選15位。
男子は史上初のリレー種目決勝進出をかけて挑み、それぞれがベストタイムで泳ぐレースを見せましたが、結果は予選12位。
しかしながら、初めてリレー種目で女子よりも高い順位を残せました。
男女ともに決勝には残れなかったものの、リレー種目としてしっかりと点数を獲りチームに貢献してくれました。

連日、学校対抗の総合順位発表の際、「武蔵野」の名前は表示されますが、上位にいないと周囲から違和感を覚えられるほどのブランド力を伝統として築き上げてきたのだと感じます。
他校の先生方からは、「今年もマナーが良い子が多い。」や「挨拶をしっかりやっているチームだという印象が強い。」とお褒めの声をいただきます。
「誰からも応援される応援されるチーム」作りを目指し、高校3年生を中心に選手のみならずマネージャーも含め、全員で取り組んできた成果だと強く感じています。

ルーマニアでは世界ジュニア選手権が開催され、そこには高校3年生の福岡由唯さんも出場します。
国内外で活躍する水泳部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_0639-850x638 IMG_0641-850x637 IMG_0642-850x637 IMG_0644-850x478 IMG_0648-850x638 IMG_0650-850x638 IMG_0651-850x638 IMG_0652-850x638 IMG_0653-850x638

中学水泳部が挑戦している「令和7年度全国中学校体育大会 第65回全国中学校水泳競技大会」、2日目。
本日もチーム武蔵野の躍進が見られた1日となりました!
主な結果は以下の通りです。

川鍋瑞穂君(中学3年生)男子200m自由形:19位
坂下明依里さん(中学1年生)女子100m平泳ぎ:8位入賞
女子4x100mメドレーリレー:予選4位【明日の決勝進出!】
[小西結唯さん(中学3年生)/坂下さん/山田夏帆さん(中学3年生)/清水玲さん(中学1年生)]
男子4x100mメドレーリレー:26位
[鈴木陽向君(中学2年生)/川鍋君/村田琉之介君(中学2年生)/友野琉偉君(中学3年生)]

本日も出場した種目でほとんどの者が都中学からタイムを大幅にあげてきました!
そして昨日に引き続き、坂下さんは自己ベストを1秒更新して決勝へ進み、2日連続で8位入賞という素晴らしい結果を残してくれました!

いよいよ明日が最終日。
個人では、男子400m自由形に川鍋君、女子100m背泳ぎに小西さんが出場し、女子4x100mメドレーリレーの決勝もあります!
引き続き水泳部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_0627-850x638 IMG_0628-850x638 IMG_0629-850x638 IMG_0633-850x638 IMG_0634-850x638 IMG_0636-850x638

ひろしんビックウェーブ(広島市総合屋内プール:広島県広島市)で17日(日)から開催された「第93回日本高等学校選手権水泳競技大会(インターハイ)」に、高校水泳部が出場しています!
ここから4日間、全国の強豪チームとの熱い戦いを繰り広げていきます。
エース不在の中、個人種目でランキングを大幅に落とす者がいるなど、予想通りの苦しい展開となりましたが、一方で予想を超える活躍で本番を楽しむ者も出るなど悲喜こもごもとなったインターハイ初日の主な結果は、以下の通りです。

小池凜帆さん(高校3年生)女子400m自由形:予選21位
小島大輝君(高校3年生)男子200m個人メドレー:予選19位
飛知和翔君(高校3年生)男子200m個人メドレー:予選28位
磯畑麗桜さん(高校2年生)女子200m個人メドレー:予選12位、B決勝3位
菅野凜香さん(高校2年生)女子400m自由形:予選9位
森山虹君(高校2年生)男子200m平泳ぎ:6位入賞
女子4×100mリレー:予選10位
[小池さん/茂木みなみさん(高校1年生)/佐藤桜羽さん(高校1年生)/菅野さん]
男子4×100mリレー:予選30位
[飯野開成君(高校3年生)/飛知和君/徳永将太(高校2年生)/三田涼太朗君(高校3年生)]

今年度のチーム武蔵野の初レースとなったのは女子400m自由形。
優勝候補の菅野さんは不安やプレッシャーに勝つべく、前半から他を圧倒するレースを見せましたが、終盤失速して残念ながら9位で予選敗退。
昨年はB決勝相当のタイムで活躍した小池さんは今季の自己ベストタイムながらも入賞を逃しましたが、菅野さん同様に泳ぎの質は良かったので今後に期待したいです。
男子400m自由形に出場予定であった本間敬也君(高校2年生)は、直前で体調を崩し棄権となってしまいました。
その後体調が安定したため、本日は動画取り等でチームのために貢献、今後の種目でこの悔しさをぶつけてくれることでしょう。
期待された男子200m個人メドレーでは、小島君と飛知和君が実力を出せず予選敗退。
本日のリレー2種目、男子4×100mリレーはチームベストとなるタイムでこの組の他のチームを圧倒し、昨年日本一となった女子4×100mリレーは4名全員が今季ベストの泳ぎでシードされた組の決勝進出順位の3位を確保しましたが、いずれも決勝には届かず予選敗退となりました。

一方で、初日に輝きを放ったのは磯畑さんと森山君の2人。
武蔵野中学から順調に伸びてきた磯畑さんは自己ベストを大幅に更新してB決勝に進出し、3位入賞を果たしてチームに光をもたらしてくれました。
そして、本日の主役は森山君でした。
ポテンシャルたっぷりの森山君はこのひと月、学校練習でみっちりと力をつけ、年代別オリンピック候補強化代表合宿の基準となるナショナル標準タイムを突破する泳ぎで決勝進出。
そして決勝では自己ベストを叩き出し、昨年に引き続き6位入賞を手にしました!

2日目はリレー種目がありませんが、個人種目で全国に立ち向かいます。
引き続き水泳部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_0606-850x638 IMG_0609-850x638 IMG_0611-850x638 IMG_0616-850x638 IMG_0618-850x638 IMG_0624-850x638

鴨池公園水泳プール(鹿児島県鹿児島市)において本日から開催された「令和7年度全国中学校体育大会 第65回全国中学校水泳競技大会」に、中学水泳部が出場しています!
全国からトップクラスの中学生が集結する大会で、ここから3日間熾烈な戦いが始まっていきます。
初日の主な結果は以下の通りです。

友野琉偉君(中学3年生)男子50m自由形:51位
坂下明依里さん(中学1年生)女子200m平泳ぎ:8位入賞
男子4×100mリレー:14位
[村田琉之介君(中学2年生)/鈴木陽向君(中学2年生)/友野君/川鍋瑞穂君(中学3年生)]

緊張と興奮が高まる初日、トップバッターとなったのは友野君。
キャプテンとして、立派に先陣を切ってくれました。
そして、初出場となった坂下さんは、何と自己ベストを4秒更新!
見事決勝へと進み、8位入賞という素晴らしい成績を収めました!
また男子4×100mフリーリレーでは、出場した4名のほとんどが都大会からさらに1秒ほどタイムを縮めており、いいスタートを切ることができました。

結果だけでなく、チーム武蔵野が大切にしている「挨拶」や「マナー」といった試合会場での立ち居振る舞いも、選手たち自身で考えて行動できたことも初日から大きな収穫でした。
役員や応援してくださった方々へのお辞儀、仲間のレースを全力で応援する姿勢は、まさにチーム一丸!
明日は個人では男子200m自由形に川鍋君、女子100m平泳ぎに坂下さんが出場し、女子4×100mメドレーリレーと男子4×100mメドレーリレーといったリレー種目にも出場します。
引き続き水泳部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_0599-850x638 IMG_0600-850x638 IMG_0602-850x638 IMG_0604-850x638

8月13日(水)〜15日(金)の3日間に渡り、中学柔道部が国士舘中学校と合同稽古を行いました。
国士舘中学校は、言わずと知れた全国トップクラスの実力校で、本校にとっては常に高い壁であり続ける存在です。
そのような相手と稽古をできたことは本校部員にとっても非常にプラスとなりました。
特に全国大会が控えている中学3年生の髙橋希海君と並木海璃君にとっては大会前の良い刺激となったようです。
顧問の相場先生が国士舘OBということご縁もあることから、今後も良きライバル、良き柔道仲間として切磋琢磨していければと思います。
国士舘中学校柔道部の皆さん、ありがとうございました!

髙橋君、並木君が出場する「令和7年度全国中学校体育大会 第56回全国中学校柔道大会」は、8月19日(火)〜22日(金)にかけて福岡市総合体育館:照葉積水ハウスアリーナ(福岡県福岡市)で行われます。
昨年日本一となった先輩の偉業に続けるよう、全国のライバルたちと全力で戦ってきます。
柔道部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_0595-850x638 IMG_0596-850x638 IMG_0597-850x638

いよいよ中高水泳部が明日17日(日)からひろしんビックウェーブ(広島市総合屋内プール:広島県広島市)で開催される「第93回日本高等学校選手権水泳競技大会(インターハイ)」と鴨池公園水泳プール(鹿児島県鹿児島市)で開催される「令和7年度全国中学校体育大会 第65回全国中学校水泳競技大会」で戦ってきます。
カウントダウンも進み、最後の全体練習では、居残り組となった高校1年生の石山翔太君と佐々木遥斗君の2人がタイムトライアルに挑み、素晴らしいタイムを披露!
ベストタイムを2秒縮める力泳にチームの士気を上げてくれました!

昨日高校生が東京を発つ際には、文武両道や学校行事等への貢献度から学校長賞を授与された、OBの仕黒詠士先輩が応援に駆けつけてくれました。
また広島に到着後、保護者から心のこもった差し入れをいただいたり、先月ドイツのベルリンで開催された「第32回ワールドユニバーシティゲームス」にて日本代表として女子800m自由形で銅メダルに輝いたOGの竹澤瑠珂先輩からもメッセージをいただいたり、試合に向けて最高潮に気持ちが盛り上がっています。
一方で、全国の強豪チームと再会の交流をもつ場面もあり、緊張感も高まってきました。

世界ジュニア出場の福岡由唯さんにもエールを送ると共に、広島のインターハイと鹿児島での全中に挑んでくる水泳部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_0576-850x638 IMG_0577-850x638 IMG_0578-850x638 IMG_0580-850x638 IMG_0581-850x638 IMG_0582-850x638 IMG_0583-850x638 IMG_0584-850x638 IMG_0585-850x638 IMG_0586-850x638 IMG_0588-850x638 IMG_0589-850x638 IMG_0591-850x638 IMG_0592-850x638 IMG_0594-850x638

8月8日(木)〜10日(土)にかけてALSOKぐんまアリーナ(群馬県前橋市)で行われた「第52回関東中学校卓球大会」に、中学卓球部が出場しました。

10日(土)にはシングルスが行われました。
見事優勝を成し遂げた団体戦の勢いそのままに、2・3年生を中心に健闘!
中でも、中学3年生の大岩悠乃さんがベスト4に残り3位入賞!
続いて中学3年生の鶴巻希拓さん、中学2年生の坂野夢叶さん、津田那智さんがベスト16という結果を残し、この4名が見事シングルスでの全国大会出場を決めました!
団体でもシングルスでもご声援ありがとうございました!

「令和7年度全国中学校体育大会 第56回全国中学校卓球大会」は、8月21日(木)〜24日(日)にかけて北九州市立総合体育館(福岡県北九州市)で行わます。
団体・シングルス共に全国で結果を残せるよう、ここからさらに練習に励んでいきます。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します!!

IMG_0565-850x638 IMG_0566-850x638 IMG_0572-850x638 IMG_0573-850x638 IMG_0574-850x638 IMG_0575-850x638

8月8日(金)〜10日(日)にかけて所沢市民体育館(埼玉県所沢市)で行われた「第53回関東中学校卓球大会」に、中学卓球部が出場しました。

8日(金)・9(土)は団体戦!
第1ステージ(予選リーグ)Kブロックで対戦した前橋市立木瀬中学校(群馬県)と川越市立川越西中学校(埼玉県)にそれぞれ3−0で勝利し、第2ステージ(決勝トーナメント)へ。
続く第2ステージでは、1回戦の和洋国府台女子中学校(千葉県)と2回戦の越谷市立富士中学校(埼玉県)にそれぞれ3−0で勝利し、ベスト4に進出。
迎えた準決勝、横浜隼人中学校(神奈川県)との大一番。
奇しくも昨年の準決勝で苦杯を嘗めた時と同じ組み合わせとなりました。
何度も対戦経験のあるライバル相手に、大岩悠乃さん(中学3年生)と坂野夢叶さん(中学2年生)がシングルスで、鶴巻希拓さん(中学3年生)・嶋田紗和さん(中学1年生)ペアがダブルスで星をとり、3−1で昨年の雪辱を果たしました!
続く決勝では、栄町立栄中学校に3−0で完勝し、見事通算19回目となる関東大会優勝を成し遂げました!

この結果、女子団体戦において通算43回目、41年連続の全国大会出場を決めました!
先輩たちから引き継いできた伝統と誇りを胸に、全国の強豪校に挑んできたいと思います。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します!!

IMG_0567-850x636 IMG_0568-850x638 IMG_0569-850x638 IMG_0570-850x638 IMG_0571-850x638

中高水泳部が、8月17日(日)〜20日(水)にかけてひろしんビックウェーブ(広島市総合屋内プール:広島県広島市)で開催される「第93回日本高等学校選手権水泳競技大会(インターハイ)」と、17日(日)〜19日(火)にかけて鴨池公園水泳プール(鹿児島県鹿児島市)で開催される「令和7年度全国中学校体育大会 第65回全国中学校水泳競技大会」に向けての強化期間を終えました。
この間、学校ではムサフェスが行われており、部活体験や見学会も連日大盛況でした。
本チームの理念を説明してお断りするケースも多いのですが、賛同していただけるご家庭が多いことに感謝しております。

強化期間を終えて、大会へのカウントダウンをスタート!
「カウントダウン9日前」に登場したのは高校2年生の篠崎大翔君と森山虹君。
篠崎君は、昨年は都大会敗退した男子200mバタフライで、今年は関東に出場して2分3秒1で入賞し全国へ、インターハイでも決勝進出を狙います。
そして昨年1年生ながら男子200m平泳ぎでインターハイ6位入賞だった森山君は、今大会でナショナル突破とテッペンにどれだけ近づけるかチャレンジします!
コメントと逆にいますがご愛嬌。

「カウントダウン8日前」を任されたのはチーム武蔵野にリレーで貢献する高校2年生の由本紅葉さんと高校1年生の川村穂華さんの2人。
覚悟を決めたこの強化期間、練習中に覚醒した姿を見せてくれています。
広島ではこの2人の活躍が肝になります。

「カウントダウン7日前」は、全中で最上級生としてチームを牽引する小西結唯さんと山田夏帆さんの中学3年生コンビ。
個人でも決勝進出を狙う小西さんが今年のキーパーソン。
2人の活躍に期待したいと思います。

世界ジュニア代表のためインハイには不参加の高校3年生の福岡由唯さんの穴を埋めるべく、チーム全員一丸となって戦っていたいと思います。
そのために明日からは全国で戦う準備をしっかり仕上げて調整していきます。
引き続き水泳部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_0557-850x638 IMG_0558-850x638 IMG_0559-850x638

1 / 3212345...102030...最後 »

ページ
TOP