2019箱根クラブ合宿㉖ (250x187)今回は女子バスケットボール部,ダンス部,バドミントン部がクラブ合宿を行いました。
今年度の箱根クラブ合宿は全クール終了。
各クラブ、夏以降の試合や大会、文化祭での発表等に向け、良い形で合宿を終えることができました。
今後のクラブ活動の成果は、随時ご報告させていただきます。
お楽しみに!

 

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019箱根クラブ合宿㉙ (250x188)  2019箱根クラブ合宿㉘ (250x188)  2019箱根クラブ合宿㉚ (250x141)

2019箱根クラブ合宿㉗ (250x141)  2019箱根クラブ合宿㉕ (250x187)  2019箱根クラブ合宿㉔ (250x187)

2019箱根クラブ合宿㉓ (250x188)  2019箱根クラブ合宿㉒ (250x188)  2019箱根クラブ合宿㉑ (250x187)

3年生が引退し、新チームを迎えた野球部が練習試合を行いました!

①千葉商科大学付属高等学校 3-1○

新チーム初戦の相手は、今季関東大会にも出場している県内屈指の強豪校千葉商科大学付属高等学校。
試合は3回に先制を許すも、その裏の攻撃で先頭の9番木村真也君(高校1年4組)が四球で出塁すると、すぐさま盗塁を決めチャンスを広げ2番荒川力喜愛君(高校2年7組)の内野ゴロの間に同点へ。
そして5回には2番荒川君が四球で出塁すると、3番後藤悦仁君(高校2年7組)のタイムリー3塁打で逆転に成功。
さらに4番林歩夢君(高校2年6組)のライトへの犠牲フライで1点を追加。
投げては先発の大森翼君(高校2年4組)が9回を1失点に抑える好投で、見事新チーム初戦を3-1で勝利しました!

②都立白鴎高等学校 14-6○

この日は初回から打線が爆発。
初回2番荒川君がセンター前ヒットで出塁すると、4番林歩夢君がレフトへ2ランホームラン。
さらに5番の佐能凛平君(高校2年3組)もライトへ2者連続となるホームランを放ち、初回から3点を先制。
3回に同点に追いつかれるも、4回9番深谷渓君(高校2年2組)が出塁すると1番林望夢君(高校2年5組)の2ランホームランで2点勝ち越しに成功。
その後も佐能君、林望夢君がそれぞれこの試合2本目となるホームランを放つなど、計5ホーマーで14-6と快勝しました!

③日本大学第三高等学校 1-9●

この日の相手は関東大会常連校の強豪日大三高。
試合は1回2回とチャンスを作るも活かせず無得点に終わると、相手に流れを掴まれ3回までに3失点。
4回、先頭の林歩夢君が四球で出塁すると、5番佐能君が見事な送りバントを決め、6番木村君の内野ゴロの間に1点を返したものの、最終的に1ー9と大敗を喫しました。

④横浜市立横浜商業高等学校 10-7○

合宿前最後の相手は神奈川の強豪校横浜商業。
試合が動いたのは3回。
先頭の木村君が四球で出塁すると、3番林望夢君が左中間を破る2塁打を放ちチャンスを広げ、続く4番の林歩夢君のレフト前タイムリーヒットで2点を先制。
しかしその裏、守備のミスがあり同点に追いつかれ、さらに4回、5回と流れを止められず失点を重ね、逆転を許す展開へ。
その中で迎えた6回、武蔵野の打線が爆発。
先頭の大森君が相手のエラーで出塁し、9番荒川君が四球を選びチャンスを広げると、1番深谷君、3番林望夢君、4番林歩夢君、5番後藤君の連続タイムリーヒットで、この回一挙7得点。
10-7で神奈川の強豪校との試合を制しました!

これらの練習試合を通して、新チームとしての課題や反省点は多々ありましたが、合宿で1つずつ克服し、チームの強みにしたいと思います!

野球部へのご声援、宜しくお願い致します!!

2019野球部練習試合㉖ (250x166)  2019野球部練習試合㉕ (250x166)  2019野球部練習試合㉔ (250x166)

2019野球部練習試合㉓ (250x166)  2019野球部練習試合㉒ (250x166)  2019野球部練習試合㉑ (250x166)

2019野球部練習試合⑳ (250x166)  2019野球部練習試合⑲ (250x166)  2019野球部練習試合⑱ (250x167)

2019クラブ合宿⑳ (250x187)今回は男子バスケットボール部,軽音部,女子サッカー部がクラブ合宿を行いました。
ひたすら練習に明け暮れたり、ミニライブをやったり、夏ならではのバーベキューや花火をやったりと、充実した合宿になったようです。

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019クラブ合宿⑲ (250x187)  2019クラブ合宿⑱ (250x187)  2019クラブ合宿⑰ (250x187)

2019クラブ合宿⑮ (250x187)  2019クラブ合宿⑯ (250x187)  2019クラブ合宿⑭ (250x187)

2019クラブ合宿⑬ (250x187)  2019クラブ合宿⑫ (250x187)  2019クラブ合宿⑪ (250x187)

2019中学柔道部夏季都大会① (250x187)7月26日(金)・27日(土)に東京武道館で行われた「第58回東京都中学校総合体育大会柔道大会」に、中学柔道部が出場しました。
上位4校が関東大会の出場資格を得られる今大会、武蔵野柔道部は春の大会の結果を受けてシード校としての参加となりました。
メンバーは、原田恵吾君(中学3年A組),沖田光環君(中学3年A組),野尻陽向君(中学2年A組),菊池風雅君(中学2年B組),後藤琉臥君(中学2年B組)の5人,そして補欠として幸山慶徳君(中学1年A組)と野城風輝君(中学1年B組)がエントリー。

試合は、初戦の江戸川区立淵江第三中学校戦に5-0,続く日本大学第一中学校戦(3-1),練馬区立貫井中学校戦(3-1)と勝ち進み、第1シードの国士舘中学校戦へ。
春の大会優勝校の壁はやはり分厚く0-5で敗れたものの、そこからの関東大会出場決定トーナメントでは、江東区立第三亀戸中学校(3-2),春の大会準優勝校である修徳中学校(3-1)をそれぞれ下し、都大会3位となりました!
補欠を含む7名全員が出場する総力戦の結果、見事関東大会出場決定!
さらに後藤君が男子60kg級で準優勝を果たし、個人での関東大会出場を決めています。
創部以来初となる快挙、本当におめでとうございます!!

「第44回関東中学校柔道大会」は、8月8日(木)~10日(土)にかけて栃木県立県北体育館(栃木県大田原市)で開催されます。
関東の強豪校を相手にどこまで結果を残せるか、全力でチャレンジします!
柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019中学柔道部夏季都大会⑦ (250x166)  2019中学柔道部夏季都大会⑥ (250x166)  2019中学柔道部夏季都大会⑤ (250x166)

2019中学柔道部夏季都大会④ (250x166)  2019中学柔道部夏季都大会③ (250x166)  2019中学柔道部夏季都大会② (250x187)

声楽部が、ニチイホーム川口さんにお邪魔して、ミニコンサートを行いました!
「365日の紙飛行機」,「明日があるさ」,「心の瞳」,「糸」,「ふるさとの四季」の5曲を歌い上げました。
この日のために練習を積んだ成果を出し、入居者の方たちに喜んでもらえたことが何より嬉しかったです。
今後も色々な場で歌声を披露したいと考えています。
声楽部へのご声援、宜しくお願い致します!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019声楽部ミニコンサート③ (250x188)  2019声楽部ミニコンサート② (250x188)  2019声楽部ミニコンサート① (250x188)

パシフィコ横浜展示ホール(Hall A)で行われた「高校生ボランティア・アワード2019」に、ボランティア部が見学に行ってきました。
「高校生ボランティア・アワード」は、全国の高校生が日頃から続けている“ささやかで偉大な活動”を応援するプロジェクト。
同じ高校生が行っている様々な活動に、部員一同刺激を受けて帰ってきました。
来年は参加する側に回りたいと思います!
ボランティア部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019クラブ合宿① (250x187)マーチングバンド部,チアリーディング部,女子バレーボール部,ダブルダッチ部,声楽部が箱根クラブ合宿を行いました。
外部の体育館を借りて練習をしたり、演技練習や合唱練習に時間をかけるなど、ふだんのクラブ活動ではなかなかできないことを実践できています。
最終日はそれぞれの発表を見せ合ったりもしました。
文化祭で発表を行うクラブもあるので、楽しみにしていてください!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019クラブ合宿⑧ (250x188)  2019クラブ合宿⑨ (250x188)  2019クラブ合宿⑥ (250x187)

2019クラブ合宿⑦ (250x187)  2019クラブ合宿⑤ (250x187)  2019クラブ合宿⑩ (250x187)

2019クラブ合宿④ (250x187)  2019クラブ合宿③ (250x187)  2019クラブ合宿② (250x187)

2019理科実験教室①-2 (250x187)7月27日(土)に行いました理科実験教室は大盛況のうちに終了しました。
今回の実験教室は、夏休みの自由研究のきっかけ作りの一つとして、「DNAについて学ぼう:ペーパークラフトのDNA模型作りにチャレンジ!」と題して、本校理科教員が中心となって行いました。
私たち生物の体をつくる設計図と言える“DNA”が今回のテーマ。
実験の材料はすべて身近にあるもの!
バナナとブロッコリーのDNAを観察する実験を行い、DNAの“二重らせん構造”をペーパークラフトで実際に作ることも行いました。

研究員の皆さんは、実験を進めていく中で新たな発見や気づきが多くあったようで、夢中になって取り組んでいた姿が印象的でした。
本日の成果を、きっと夏休みの自由研究に活かしてくれることと思います。
改めましてお越しいただいた小学生,保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今後も武蔵野では魅力ある、体験イベントを実施していく予定です。
是非ご参加下さい!

武蔵野中学高等学校の体験イベント・学校説明会の日程は以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/admission/junior_high/information.html

2019理科実験教室⑦ (187x250)  2019理科実験教室⑥ (187x250)  写真 2019-07-27 14 52 08 (2)

2019理科実験教室⑤ (250x187)  写真 2019-07-27 14 51 09 (1)  2019理科実験教室② (250x187)

2019中学卓球部東京都選手権① (250x187)7月25日(木)・26日(金)に江戸川区スポーツセンターで行われた「第58回東京都中学校総合体育大会 兼 第72回東京都中学校卓球選手権大会」に、中学校卓球部が出場しました。
そして、女子団体では決勝まで順調に勝ち上がり、決勝で対戦した文化学園大学杉並中学校にも3-0で勝利。
見事優勝を果たしました!
さらに女子シングルスでは、野﨑穂果さん(中学2年A組)が優勝、杉田くるみさん(中学2年B組)が準優勝、左治木文音さん(中学2年A組)が3位と表彰台を独占!
加えて、横谷かいらさん(中学3年B組)・井之村洸蕗さん(中学2年B組)・野川春華さん(中学2年B組)がベスト8、新里妃乃さん(中学3年A組)がベスト16に進出し、敗者復活戦で鈴木珠乃さん(中学2年A組)が勝ち残りました。
この結果、団体・シングルス共に関東大会に出場!
シングルスにおいては、18ある東京都の関東大会出場枠のうち8枠を武蔵野卓球部が獲得するという大活躍を見せてくれました!!
「第47回関東中学校卓球大会」は、8月8日(木)~10日(土)にかけて池の川さくらアリーナ(茨城県日立市)で行われます。
目指すは関東優勝!さらにこの大会では、通算38回,36回連続出場がかかる団体での全国大会出場もかかっています。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します。

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019高3勉強合宿⑦ (250x188)朝から晩まで勉強漬け。
非常にいい形で合宿は進んでいます。
授業で大事なポイントを確認して、演習や自習に取りかかるだけでなく、自分たちで声をかけ合い、学習面や生活面の改善点を出し合うなど、生徒が合宿を運営する姿が見られます!

武蔵野中学高等学校の進路に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/education/high/after_graduation.html

2019高3勉強合宿⑩ (250x188)  2019高3勉強合宿⑨ (250x188)  2019高3勉強合宿⑧ (250x188)

ページ
TOP