小瀬スポーツ公園水泳場(山梨県甲府市)で開催された「令和元年度関東高等学校水泳競技大会 第70回関東高等学校選手権水泳競技大会 兼 第87回日本高等学校選手権水泳競技大会関東地域予選会」に、高校水泳部が出場しました!

インターハイの最終予選会となる本大会。
慣れていない外プールでのレースにそれぞれの想いを胸に全力でレースに挑みました。

以下がインターハイへの出場権を獲得したメンバーと種目です。

<男子>
三輪颯人君(高校2年6組)男子50m自由形,同100m自由形【2種目出場!】
山田晃誠君(高校2年6組)男子200m自由形,同400m自由形【2種目出場!】
阿曽慎之介君(高校2年9組)男子200m個人メドレー:4位入賞,同400m個人メドレー:6位入賞【2種目出場!】
男子4×100mフリーリレー
[矢島夏洋君(高校3年4組)・三輪君・阿曽君・山田君]【出場決定!】
男子4×200mフリーリレー :7位入賞
[三輪君・阿曽君・山田君・田中将也君(高校1年6組)]【出場決定!】

<女子>
高橋萌加さん(高校3年7組)女子400m個人メドレー【出場決定!】
橋本季里香さん(高校2年3組)女子50m自由形【出場決定!】
今野凛々香さん(高校2年5組)女子200m背泳ぎ:準優勝,同200m個人メドレー:準優勝【2種目出場!】
堀夏葉さん(高校1年7組)女子100m平泳ぎ,同200m平泳ぎ:8位入賞【2種目出場!】
長尾佳音さん(高校1年8組)女子100m自由形:4位入賞,同200m自由形:優勝【2種目出場!】
女子4×100mフリーリレー:準優勝
[長尾さん・松橋麗華さん(高校1年8組)・橋本さん・今野さん]【出場決定!】
女子4×100mメドレーリレー:4位入賞
[今野さん・堀さん・長尾さん・橋本さん]【出場決定!】
女子4×200mフリーリレー :5位入賞
[松橋さん・長尾さん・橋本さん・今野さん]【出場決定!】

夏の本戦、「令和元年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会 第87回日本高等学校選手権水泳競技大会」(インターハイ)は、8月17日(金)~20日(月)の間、アクアドームくまもと(熊本県熊本市)で開催されます。
今年も皆様に感動がお届けできるよう、チーム全員が一丸となり、全国を相手に戦います!
部長の小嶋君(高校3年4組)からは、
「山梨県での関東高校は苦しいものとなりましたが、武蔵野が大事にしている一体感のあるチームワーク、大会関係者の皆様、支えてくれる人への感謝の気持ちが表現できていたと思います。熊本のインターハイでは一人一人が出来る限りの力を発揮します。応援よろしくお願い致します。」
というコメントが届いております。

水泳部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019高校水泳部関東大会⑥ (250x187)  2019高校水泳部関東大会⑤ (250x187)  2019高校水泳部関東大会④ (250x187)

2019高校水泳部関東大会③ (250x187)  2019高校水泳部関東大会② (250x187)  2019高校水泳部関東大会① (187x250)

野球部が3年生にとって最後の大会となる夏の大会、「第64回全国高等学校軟式野球選手権大会東京地方大会」に出場しました!

初戦の相手は芝高等学校。
試合は序盤からチャンスを作るもなかなか活かせず、相手に先制を許す展開に。
しかし4回、先頭の2番佐能凛平君(高校2年3組)が右中間を破る3塁打を放つと、続く3番後藤悦仁君(高校2年7組)のレフトへの犠牲フライにより同点へ。

そして試合終盤の8回。
先頭の1番木村真也君(高校1年4組)がレフト前ヒットで出塁すると、2番佐能君がしっかりと送りバントを決めチャンスを広げ、5番林歩夢君(高校2年6組)のレフト前タイムリーヒットでついに逆転に成功。
しかしその裏、相手の攻撃によりすぐさま同点に追いつかれ、試合は延長戦に突入。
勝ち越しのチャンスをつくるもののあと一本が出ず、迎えた11回裏の相手の攻撃、先頭打者の打球は高々と舞い上がりそのままスタンドへ。
まさかのサヨナラホームランを浴び、2-3と敗れ、初戦敗退となりました。

この試合をもって3年生は引退。
試合後の最後のミーティングで、キャプテンの西條剛瑠君(高校3年8組)は、
「初戦で負けるなんて思ってもなかった。試合に出ている3年生は自分しかいないので、大量得点を取ってベンチの3年生が全員試合に出られる展開を作りたかったが、それができなかったのが一番悔しい。3年生に申し訳ない。」
と涙ながらに語ってくれました。

試合を観に来てくださった方々、また、1年間このチームを応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
3年生の果たせなかった《東京優勝》の目標を果たすために、次のチームでも全力で頑張ります。
今後とも野球部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては、以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019野球部夏季大会⑨ (250x166)  2019野球部夏季大会⑧ (250x166)  2019野球部夏季大会⑦ (250x166)

2019野球部夏季大会⑥ (250x166)  2019野球部夏季大会⑤ (250x166)  2019野球部夏季大会④ (250x166)

2019野球部夏季大会③ (250x166)  2019野球部夏季大会② (250x166)  2019野球部夏季大会① (250x166)

勝負の夏、開幕!
高校3年生の特進ステージと進学ステージの選抜クラスが、箱根芦ノ湖レジデンスで勉強合宿を行っています。
一般受験組にとって、この夏休みの過ごし方は本当に大事。
自分の受験科目に該当する国・社・数・理・英の各科目の学習を進めることはもちろん、夏休み中にやらなければいけないことや到達しなければならない水準を確認するのが、この合宿の目標です。

本日は、レジデンス到着後から夜まで英・数・国の学習を進めました。
これから3泊4日間、ひたすら勉強。
充実した合宿になるよう期待しています。

武蔵野中学高等学校の進路に関しては、以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/education/high/after_graduation.html

2019高3勉強合宿⑥ (250x188)  2019高3勉強合宿⑤ (250x188)  2019高3勉強合宿④ (250x188)

2019高3勉強合宿③ (250x188)  2019高3勉強合宿② (250x188)  2019高3勉強合宿① (250x188)

2019マーチングバンド・チアリーディング部うえの夏まつり④ (250x187)前期の活動の集大成!
上野水上音楽堂や上野中央通りで行われた「第36回うえの夏まつりパレード」に、マーチングバンド部、チアリーディング部が出演しました!
毎年夏に参加させていただいているこのイベント。
当日は天気が心配されましたが、無事に開催され、たくさんの観客の方々の前でディズニーメドレーを披露することができました。
イベントの成功を励みに、夏休みにも精力的に練習に取り組んでいきます。

マーチングバンド部、チアリーディング部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019マーチングバンド・チアリーディング部うえの夏まつり② (250x187)  2019マーチングバンド・チアリーディング部うえの夏まつり③ (250x187)  2019マーチングバンド・チアリーディング部うえの夏まつり⑤ (250x187)

2019マーチングバンド・チアリーディング部うえの夏まつり⑥ (250x187)  2019マーチングバンド・チアリーディング部うえの夏まつり⑦ (250x187)  2019マーチングバンド・チアリーディング部うえの夏まつり① (250x187)

2019中学水泳部全中予選⑩ (250x167)辰巳国際水泳場で行われた「第71回東京都中学校選手権水泳競技大会 兼 第59回全国中学校水泳競技大会予選会 兼 第43回関東中学生水泳競技大会予選会」に、中学水泳部が出場しました。
設定された標準記録を突破した者が全国大会や関東大会に進むことができる予選を兼ねた大会で、多くの生徒が活躍をし、見事全国大会への出場権を勝ち取りました!
主な結果は以下の通りです。

<女子>
川井 玲乃さん(中学3年A組)女子400m自由形:3位入賞,同800m自由形:準優勝【共に全国標準突破】
秋原 埜安さん(中学2年B組)女子100m自由形:8位入賞【全国標準突破】
竹澤 瑠珂さん(中学1年A組)女子200m自由形:3位入賞【全国標準突破】
4×100mリレー
[高橋 彩巴さん(中学3年A組)・竹澤さん・秋原さん・川井さん]:3位入賞【全国標準突破】
※女子総合:4位入賞

以上のように、川井さん,高橋さん,秋原さん,竹澤さんの4名が、8月17日(金)~19日(日)にかけて京都アクアリーナ(京都府京都市右京区)で行われる「第59回全国中学校水泳競技大会(全中)」への出場を決めました!
昨年は女子総合優勝を達成しましたが、今年は新チームとして、チャレンジャーの気持ちで全国の舞台で戦っていきます。
残り約3週間、さらなるレベルアップを図るために練習に励んでいきます。
水泳部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019中学水泳部全中予選① (250x167)  2019中学水泳部全中予選⑤ (250x167)  2019中学水泳部全中予選② (250x167)

2019中学水泳部全中予選③ (250x167)  2019中学水泳部全中予選④ (250x167)  2019中学水泳部全中予選⑥ (250x167)

2019中学水泳部全中予選⑦ (250x167)  2019中学水泳部全中予選⑧ (250x167)  2019中学水泳部全中予選⑨ (250x167)

 

鉄道研究会の夏の特別企画第1弾!
「スーパービュー踊り子号で行く伊豆の旅」を実施しました。

東京駅11:00発のスーパービュー踊り子5号で出発!
眺望については様々な乗車レビューに書かれている通り、最高の景色が小田原駅を過ぎたころに見ることができました。
眺望を堪能した後熱海駅で下車し、本日の目的地である熱海KKRホテルに移動しました。
途中、人気の「熱海プリン」には大行列ができていました。

ホテルに到着し、まずはランチ。
ランチはホテルクオリティーでボリュームもあり、温泉入浴とセットなのでとてもお得でお薦めです。
その後、ホテル最上階にある温泉で大パノラマの露天風呂を満喫しました。
ホテルを出た後はグループごとの自由行動で、帰りも在来線のグリーン車や小田急線グループで帰京しました。

次は夏休み特別企画の第2弾!
詳細はこの場で報告をするので、お楽しみに!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019鉄道研究会第40回校外学習③ (250x188)  2019鉄道研究会第40回校外学習② (250x188)  2019鉄道研究会第40回校外学習⑥ (250x188)

2019鉄道研究会第40回校外学習⑤ (250x188)  2019鉄道研究会第40回校外学習④ (250x188)  2019鉄道研究会第40回校外学習① (250x188)

2019前期終業式① (250x167)7月19日(金)、前期終業式を行いました。
明日20日(土)から夏休みを迎えるにあたり、校長先生からは色々な経験を積む期間にして欲しいということ、また、連日のように悲惨な事故や事件が報道されているからこそ、事故や事件に巻き込まれることなく過ごして欲しいというお話がありました。
また、引き続き行った全校集会では、生徒指導部長の大橋先生から、夏休みの過ごし方についての諸注意がありました。

中学校1年生から高校3年生までそれぞれの学年の立場や状況がある中、一人ひとりにとって有意義な夏休みとなるよう期待しています。

2019前期終業式④ (250x167)  2019前期終業式③ (250x167)  2019前期終業式② (250x167)

2019中学国際交流⑩ (250x169)この度、香港にあるSt. Joseph’s Collegeの13~17歳の生徒たちが本校を訪問し、中学生と交流会を行いました。
学校紹介をお互いに行った後、先方が合唱団に所属している生徒たちということで、両校で「Sing」と「A Whole New World」の合唱をしました。
さらに、日本の伝統文化の実演・ワークショップを実施し、大縄跳び・独楽回し・けん玉・福笑い・竹とんぼ・折り紙といった、日本の昔ながらの遊びを一緒に体験したりやり方を教えたりしました。

合唱から遊びの説明まですべて英語でのコミュニケーション。
苦戦をしている者から今までのLTEの授業が活かせている者、ジェスチャーで健闘している者など、さまざまな姿が見られましたが、2時間という短い時間の中で新たに気づけたこと、得られたこと、充実した時間となりました。
St. Joseph’s Collegeの方々も大変喜んでくれたようです。

今後も、今回のような機会を利用して、積極的に国際交流を図っていきたいと思います。

    

    

    

7月17日(水)、中学3年生が先月実施したクロス・カルチュラル・プログラムの報告会を行いました。
民泊やホームステイ等の担当をそれぞれ決め、各行程の内容を中心にグループごとでプレゼンテーションを行いました。
プログラムを経て生徒たちが学び取るものは非常に大きいようで、発表した3年生は来年度以降参加していく後輩たちにきちんと伝え、バトンを繋いでいたと思います。
最後の校長先生からの講評でも、お褒めの言葉をいただきました。
一方で1・2年生も、先輩たちの発表を受けて、見聞きしたことを熱心にまとめていました。

 武蔵野中学高等学校のクロス・カルチュラル・プログラムに関しては、以下をご覧下さい。
    
    

 

2019滝野川警察表彰① (250x188)本校では、日頃風紀委員が生徒の登下校時に交通整理や挨拶活動を行っており、交通ルールやマナーを守るよう努めています。
その活動が認められ、この度滝野川警察署長、滝野川交通安全協会会長の連名で感謝状をいただきました。
このように委員会活動が表彰を受けるのは非常に名誉なことなので、これを励みに、今後の活動をさらに頑張っていきたいと思います。
※写真は今年度の風紀委員の委員長と副委員長。表彰を記念して撮影しました。

 

ページ
TOP