2019ダンス部MUSICDAYS③ (250x188)7月13日(土)に北とぴあさくらホールで開催された「MUSIC DAYS 2019 東京大会」に、ダンス部が出場しました!
動画予選を通過した20校で競われた本選本番。
本校ダンス部も、ここまでの練習で積み上げてきたものを全て出し切りました。
その結果、惜しくも全国大会への切符となる優秀賞には届きませんでしたが、見事特別賞であるJSDA(日本ストリートダンス協会)賞を受賞。
ここ近年のダンス部では、最高レベルの賞を頂くことができました。
おめでとうございます!

会場には、沢山の先生方や保護者の方々、生徒の皆さんが応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございました!

今後ともダンス部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019ダンス部MUSICDAYS⑥ (250x188)  2019ダンス部MUSICDAYS⑤ (250x187)  2019ダンス部MUSICDAYS④ (250x188)

2019中学校説明会0713② (250x167)7月13日(土)、「第2回中学校 学校説明会」を行いました。

今回の説明会のトピックは「クロス・カルチュラル・プログラム・レポート」。
本校の中学校3年間で培った力の実践の場であるクロス・カルチュラル・プログラムについて、今年度実際に参加した中学3年A組の櫻木寿来さんと3年B組の皆川智哉君の2名からの報告を交えがら説明させていただきました。
民泊体験とショートホームステイを通じて、人とのつながりやコミュニケーション能力の重要性を改めて気づく本プログラムの魅力を、改めてお伝えできたと思います。
ご参加いただいた受験生・保護者の皆様、ありがとうございました。

次回の説明会は9月28日(土)の10:30より、「武蔵野の1日」というテーマで行います。
奮ってのご参加、宜しくお願い致します!

本校のクロス・カルチュラル・プログラムについては、こちら

本校の中学校学校説明会の日程は、こちら

2019中学校説明会0713①-2 (250x167)  2019中学校説明会0713⑤ (250x167)  2019中学校説明会0713④ (250x167)

国語の古典の授業の一環で、中学2年生が百人一首大会を行いました。
範囲を1番歌から30番歌までに限定し、クラス対抗3対3の源平戦を実施。
柔道場を借りて、畳の上で雰囲気は十分、各チーム熱戦を繰り広げていました。
そしてA組チームとB組チームが共に2勝2敗となり、クラスの代表を出し合っての決定戦へ。
結果、B組の勝利!
生徒たちは大いに盛り上がっていました。

2019中2百人一首④ (250x188)  2019中2百人一首③ (250x188)  2019中2百人一首② (250x188)

2019中2百人一首① (250x188)  2019中2百人一首⑤ (250x188)  2019中2百人一首⑥ (250x188)

2019ダンス部MUSICDAYS (250x167)7月14日(日)に北とぴあさくらホールで開催される「MUSIC DAYS 2019 東京大会」に、ダンス部が出場します!
この度、動画予選を勝ち抜いて、見事本選に駒を進めました。

今回の本選では、観客の皆様のご声援も審査対象になるとのこと。
現在本番に向けて猛特訓中のダンス部への演技を、是非会場に観に来てください!
ダンス部へのご声援、宜しくお願い致します!!

MUSIC DAYS 2019 東京大会:武蔵野ダンス部紹介ムービーは下記よりお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=4RwBbnzWyS0&app=desktop

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019中学道徳⑰ (250x187)本日の道徳の授業は、中学校全体で行いました。
1~4限までの授業を2つに分けて進めました。
前半は「かけがえのない生命」を学び、かつ表現したり伝達したりする力をつけるために、「わたしたちのくらしと生命保険」という課題の作文を書く時間としました。
各々が書き上げた作文は、公益財団法人生命保険文化センターが主催する「第57回中学生作文コンクール」に応募したいと思います。
後半は「国際理解,国際貢献」を学ぶべく、オリンピックとパラリンピックを題材として、「大会を支える人々」や「異文化を受け入れるためのおもてなし」ということをテーマに学習しました。
選手に目が行きがちな中で、オリンピック・パラリンピックには「支える」という形で様々な人が関わっていること、様々な文化や特徴を持った人たちをおもてなしするために自分たちがどう行動できるかということを、グループでイメージマップをつくるなどして学びました。

2019中学道徳⑪ (250x187)  2019中学道徳⑫ (250x187)  2019中学道徳⑬ (250x187)

2019中学道徳⑳-2 (250x187)  2019中学道徳⑭ (250x187)  2019中学道徳⑳ (250x187)

2019中学道徳⑮ (250x187)  2019中学道徳⑲ (250x187)  2019中学道徳⑱ (250x188)

2019外部説明会(ふれあい)① (250x187)7月7日(日)に川口キュポ・ラ4Fフレンディアで行われた「第20回ふれあい東京私立中高進学相談会」に、参加しました。
お足元が悪い中、多くの受験生や保護者の方が本校のブースを訪問して下さいました。
誠にありがとうございました!

来月、夏休み中の8月3日(土)・24日(土)・31日(土)の3日間、本校で実施する学校説明会を行います。
こちらは予約制となっておりますので、ご予約の際は、下記をご参照下さい。
奮ってのご参加をお待ちしています!

2019中学道徳① (250x188)本日の道徳の授業は、前回と同様に学年ごとに実施しました。
各学年のテーマは、1年生が「ディベートにチャレンジしよう」、2年生が「情報モラルを考えよう」、3年生が「価値観の違いを知ろう」というものでした。
1年生は、「プラスチックはいるorいらない?」という内容で、想像以上に白熱した意見の出し合いを繰り広げていました。
2年生は、グループごとに話し合い、自分たちで適切なiPadの使用マナーを考えていました。
3年生は、個人・グループで考える中で、好きなものなどの価値はそれぞれ違うということを学びました。

来週の月曜日には、今度は中学校全学年による道徳の授業を行います。
様々なテーマで学習することで、多面的・多角的な考え方を身につけていきたいと思います。

2019中学道徳⑤ (250x188)  2019中学道徳④ (250x188)  2019中学道徳③ (250x188)

2019中学道徳② (250x188)  2019中学道徳⑩ (250x188)  2019中学道徳⑨ (250x188)

2019中学道徳⑧ (250x188)  2019中学道徳⑦ (250x188)  2019中学道徳⑥ (250x188)

6月27日(木)にエスフォルタアリーナ八王子(東京都八王子市)で行われた「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2019関東地区大会」に、ダンス部が出場しました!
数ある部門の中でHIP HOP(男女混成)部門Small編成にエントリーし、“高校生のダンスの祭典”と呼ばれる全国大会を目指して、今日までチームの演技を磨き上げてきました。

結果は、第3位!
惜しくも全国大会出場は逃してしまいましたが、自分たちの持てる力は発揮できたと思います。
この結果を糧に、個々の技術やチーム力にさらに磨きをかけ、今後も大会にチャレンジしていきたいと思います。
ダンス部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019ダンス部ダンスドリル関東大会⑥ (250x188)  2019ダンス部ダンスドリル関東大会① (250x188)  2019ダンス部ダンスドリル関東大会⑤ (250x188)

2019ダンス部ダンスドリル関東大会④ (250x188)  2019ダンス部ダンスドリル関東大会③ (250x188)  2019ダンス部ダンスドリル関東大会② (250x188)

H30理科実験教室④ (250x188)7月27日(土)に、下記要領で小学生対象「理科実験教室」を開催します。

<理科実験教室>
【日時】
7月27日(土) 講座開始 10:30~
【対象】
・小学校5年生・6年生 ※定員20名
【持ち物】
・特に必要ございません
【内容】
・DNAについて学ぼう:ペーパークラフトのDNA模型作りにチャレンジ!
 
※体験イベントは予約制になっておりますので、ご希望される方は本校ホームページ(https://mirai-compass.net/usr/musashinojs/event/evtIndex.jsf)から予約を進めて下さい(予約は6月27日10:00から可能となります。)。
 写真は昨年のイベントの様子です。

H30理科実験教室② (250x188)  H30理科実験教室③ (250x188)  H30理科実験教室① (250x188)

2019高校水泳部東京都高校選手権⑨ (250x188)高校水泳部が、「東京都高等学校選手権水泳競技大会 兼 第70回 関東高等学校選手権水泳競技大会予選会 兼 第74回国民体育大会東京都代表選手選考会」に出場しました。
この都大会の最大の目標は、全国インターハイ最終予選となる関東高校大会出場権の獲得でした。
レベルの高い全国標準タイムを突破、もしくは決勝8位入賞以内で得られる関東大会出場権をかけ、熱いレースが繰り広げられました。
主な結果は以下の通りです。

<男子>
有賀一路君(高校1年8組)50m自由形:4位入賞【全国標準突破】
坂下拓己君(高校2年5組)1500m自由形:7位入賞
三輪颯人君(高校2年6組)50m自由形:3位入賞,100m自由形:3位入賞【共に全国標準突破】
山田晃誠君(高校2年6組)200m自由形:4位入賞,400m自由形5位入賞【共に全国標準突破】
阿曽慎之介(高校2年8組)200m個人メドレー:5位入賞,400m個人メドレー:準優勝【共に全国標準突破】
4×100mリレー
[山田君,矢島夏洋君(高校3年4組),三輪君,阿曽君]:3位入賞【全国標準突破】
4×200mリレー
[阿曽君,山田君,田中将也君(高校1年6組),三輪君]:4位入賞【全国標準突破】
4×100mメドレーリレー
[阿曽君,新井俊平君(高校1年6組),三輪君,山田君]:6位入賞【全国標準突破】
※男子総合:4位入賞

<女子>
鈴木麻央さん(高校1年7組)400m個人メドレー:7位入賞
堀夏葉さん(高校1年7組)100m平泳ぎ:5位入賞,200m平泳ぎ:4位入賞【共に全国標準突破】
長尾佳音さん(高校1年8組)100m自由形:3位入賞,200m自由形:優勝【共に全国標準突破】
松橋麗華さん(高校1年8組)50m自由形:5位入賞,100m自由形:6位入賞【共に全国標準突破】
下村美結さん(高校2年2組)200m平泳ぎ:5位入賞
橋本季里香さん(高校2年3組)50m自由形6位入賞,100m自由形:6位入賞【共に全国標準突破】
今野凜々香さん(高校2年5組)200m背泳ぎ:6位入賞,200m個人メドレー:準優勝【共に全国標準突破】
髙橋萌加さん(高校3年7組)200m背泳ぎ:7位入賞,400m個人メドレー:5位入賞
4×100mリレー
[今野さん,松橋さん,橋本さん,長尾さん]:準優勝【全国標準突破】
4×200mリレー
[今野さん,長尾さん,松橋さん,橋本さん]:3位入賞【全国標準突破】
4×100mメドレーリレー
[鳥飼佳那さん(高校2年8組),堀さん,町田恵望さん(高校1年7組),長尾さん]:4位入賞【全国標準突破】
※女子総合:4位入賞

中でも、今野さんは負担の大きい200m種目を1日で5レース消化するという大変タフな経験を乗り越えました。
多くの卒業生も応援に駆け付け、先輩方の伝統を自分たちで築き繋いでいることを実感できる機会ともなりました。
試合前日のワンパから、一人一人が武蔵野の一員として何が出来るのか、自分の言葉かけでチームメイトにプラスを与え、全力でレースや応援に気持ちを注ぐことが出来たと感じます。
感謝の意を伝えるべく武蔵野と日本体育大学荏原高等学校が始めた、競技役員の方々が入退場する際に起立して拍手する姿。
多くの都立高校や強豪校に共感していただき、一緒に行ってくれる学校も増えてきました。
マナーや感謝を表現できる行動で、関係者の方々に対して快い行動を、チームとしてこれからも継続していきます。

まず直近の目標は、7月20日(土)~22日(月)にかけて小瀬スポーツ公園水泳場(山梨県)で開催される「第70回関東高等学校選手権水泳競技大会」。
ここで出場権を得られるよう、これからも強化していきます!
水泳部へのご声援、宜しくお願い致します!!

武蔵野中学高等学校のクラブ活動に関しては以下をご覧下さい。

https://www.musashino.ac.jp/mjhs/school_life/club/index.html

2019高校水泳部東京都高校選手権⑧ (250x187)  2019高校水泳部東京都高校選手権③ (250x187)  2019高校水泳部東京都高校選手権② (250x187)

ページ
TOP