7月30日(水)〜8月4日(月)にかけてJ:COMアリーナ下関(下関市総合体育館 メインアリーナ:山口県下関市)で行われた「令和7年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会 第94回全国高等学校卓球選手権大会」に、高校卓球部が出場しました!

まずは、津田希那さん(高校3年8組)・照井莉胡さん(高校3年8組)・保科美結さん(高校2年9組)・幾島ゆうかさん(高校1年10組)の4名を中心として、女子学校対抗(団体戦)に臨みました。
負ければ終わりの団体戦トーナメント、武蔵野は2回戦から出場。
そして、2回戦の和洋国府台女子高等学校(千葉県)を3−0、3回戦の明豊高等学校(大分県)を3−1で下し、準々決勝進出。
迎えた準々決勝、強豪校の遊学館高等学校(石川県)に挑んだものの、善戦むなしく2−3で敗れましたが、2年連続でインターハイのベスト8、5位入賞を果たしました!

個人戦でも、女子ダブルスにおいて津田さん・保科さんペアがベスト16、花形雅さん(高校3年8組)・松川佳代さん(高校3年8組)ペアがベスト32、金田優陽さん(高校1年1組)・重田來沙さん(高校1年10組)ペアがベスト64、女子シングルスにおいて津田さんがベスト64、梅澤美緒さん(高校3年8組)・照井さん・金田さんの3名が2回戦進出、松川さん・保科さん・幾島さんの3名が初戦敗退という結果となっています。

IMG_0357-850x568 IMG_0358-850x568 IMG_0359-850x638 IMG_0360-850x638 IMG_0361-850x638 IMG_0363-850x638 IMG_0364-850x638 IMG_0381-850x638

今後も全国の舞台で活躍できるよう、引き続き練習に励んでいきます。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します!!

本日はマルタで過ごす最後の週末、朝からフェリーで再びGozo(ゴゾ島)へ向かいました。
ビーチだけ訪れた木曜日とは違い、本日は終日市内観光です。

到着後、眺めの良い高台から街の様子を一望し、Ta’ Pinu Basilica(タ・ピーヌ教会)へ。
この教会は、200年ほど前、聖母の声を聞いた農婦が病気の人々を治したことから「奇跡の教会」と言われています。
その後も各観光名所を見学し、ランチタイム。
実際にレストランを訪れて英語での注文にトライしました。
有名なトマトやチーズを使った美味しい料理を味わいました。
その後お土産店でのショッピング。
ゴゾは塩や蜂蜜で有名で、それらも含めたたくさんのお土産を購入できました。

午後は市街中心部にあるVictoria Citadel(チタデル:要塞)へ。
世界遺産候補ともなっている城塞で、高台に位置しているため360度ゴゾを一望することができます。
その後の自由行動でも、お土産選びや美味しいジェラートを楽しみ、今回のアクティビティは終了。

ガイドさんからの説明を聞いて、Gozoの歴史と共に様々なことを学び感じることができました。
翌日からはまた授業が開始します。
マルタでの生活も残り数日ですが、沢山学んで感じて日本へ持ち帰りたいと思っています!

16F173AC-EF3B-4285-A547-74ED782B6B14-850x638 0122FC11-A707-43DE-886F-04D1A9B4C85F-850x638 CA6A6B13-FC8B-4399-9D00-DCC06FFB43E3-850x1133 DA299164-1CE5-4EB7-8F30-24D557BD813F-850x1133 DB11E858-AC3B-4E76-BF90-CEF7C5D7D7F1-850x1133 F0EC7D0E-21C0-4190-93C4-A6721C033C82-850x638 F4C1B3C8-52F0-475D-9B90-FD4EA520D733-850x638 F31EF5C2-1F33-4116-B7A0-198362F42DEA-850x1133 FB89A11F-EE96-48BF-9010-8A6CB3FDD472-850x1133 FFE3F4BF-69CF-4747-8921-C22CD792E470-850x638

本日と明日はウィークエンドでレッスンがお休み、終日アクティビティとなります。
本日はまずHagar Qim Temple(ハジャーイム神殿)の見学から。
ハジャーイム神殿は、紀元前3600~3200年、ピラミッドができる1000年以上前に建てられたとされる巨石神殿で、1980年に世界文化遺産に登録された遺跡です。
装飾された柱祭壇、生贄の動物を乗せたとされる祭壇など、一つ一つの構造物に意味があることなどをガイドさんに教えてもらいながら見学しました。
すべて石灰岩からなる遺跡なのですが、一番大きい石は約20トンもあるそうです。
巨大な石の切り出しや運搬までを5000年以上前の人々が行っていたことへの驚きと歴史の神秘を改めて感じました。

続いてはMarsaxlokk(マルサシュロック)へ移動。
マルタ最大の漁村の町で、歴史的にはブッシュ米大統領とゴルバチョフ旧ソ連書記長が冷戦終結を宣言したマルタ会談の舞台として知られています。
カラフルで伝統的な漁船ルッツや、昨日のVittoriosa同様にお祭りの準備できれいな装飾が施された街並みを楽しむことができました。
夜はSingita Miracle Beachで遊泳しながらSun Setを眺めました。

一方ホテル内で徐々に他の留学生との交流も増えており、仲良くなった留学生と写真を撮ったり、本日はイタリア人の留学生から「日本語を勉強しているから練習をさせてほしい」と声をかけられる場面もありました。
本日でこの留学も折り返し、あと1週間、余すことなく多くのことを吸収してきたいと思います。

IMG_4214-850x637 IMG_4223-850x638 IMG_4225-850x638 IMG_4842-850x638 IMG_5079-850x567 IMG_5086-850x567 IMG_5097-850x567

1週間の最後となったESEの授業。
オリジナルの映画を作ったり、プレゼンテーションをしたり、ここまでのレッスンで培ったものをアウトプットできたようです。
中学校から受けてきたLTEの授業の実践的な内容だったため、より理解が深められました。

午後のアクティビティは、Splash & Fun Water Parkへ。
大きな波のプールやウォータースライダー、流れるプールといった何種類ものプールアクティビティがあり、特にウォータースライダーはスリル満点で、恐怖と戦いながらも色々な種類のアクティビティを体験できました。

夜はthree cities観光。
three citiesとはその名の通り、Vittoriosa(ヴィットリオーザ)、Senglea(セングレア)、Cospicua(コスピークワ)の3つの町の総称で、水面に囲まれているため今から500年程前から防衛の要塞として機能してきており、長い歴史を持っている3都市を指しています。
今回はその中からVittoriosaを訪れ、ガイドの方の話を聞きながら街巡りをしました。
実際の歴史的建造物やマルタならではの街並みを見ながらその歴史を学べるのは海外研修の醍醐味。
しかも、Vittoriosaの街は現在、守護聖人であるSt. Lawrenceを祝うFeastと呼ばれるお祭りの真っ最中。
守護聖人がお神輿のように担がれ、ブラスバンドの音楽とともに街を歩く様子や、花火が上がる瞬間を見られたり、本当に貴重な経験ができました。

本当に濃い経験ができた1日となりました。
明日はレッスンがなく1日アクティビティとなるので、マルタでしかできないことをしてきます。

IMG_4187-850x638 IMG_4209-850x638 IMG_4211-850x638 IMG_5017-850x567 IMG_5020-850x567 IMG_5024-850x567 IMG_5038-850x567 IMG_5041-850x567 IMG_5056-850x567 IMG_5058-850x567

8/4(月)~9(土)まで、本校の在校生と一緒に部活動体験ができる「ムサフェス~クラブ見学&体験会~」が開催されます!

いよいよ来週に迫りました!

活動クラブの日程や、当日の持ち物についてお知らせいたします。

IMG_3260 (1)

ご予約がまだの方は、本校HPよりぜひご予約ください!

▶本校HPはこちら!

IMG_3261 IMG_3262  IMG_3263  IMG_3264

 

ESEの授業も、教科書やプリントを用いて進められています。
また、日本でも使用しているKahoot!のアプリを使用する授業もあるようです。
授業や食事の際に外国人がいる生活にも少しずつ慣れてきました。

午後はフェリーに乗ってマルタで人気のあるGozoへ。
Hondoq Bayのビーチで高台から飛び込んだり、Crazy Sofaというマリンアクティビティをしたり、太陽の光を体いっぱいに浴びながら地中海リゾートを満喫しました。

IMG_4166-850x638 IMG_4169-850x638 IMG_4172-850x638 IMG_4173-850x638 IMG_4176-850x638 IMG_5010-850x567 IMG_5015-850x567

本日の授業では、ペアを組んで自己紹介をしあい、相手のことを知るためのやり取りしたり、好きな映画を説明する方と質問する方に分かれてやり取りをしたりしたようです。
中には『進撃の巨人』など日本のアニメが好きな留学生もいて、ジャパニメーションの海外人気ぶりを改めて感じました。

徐々に英語に慣れてきた状況の中、本日の夜のアクティビティでは首都Vallettaの探索ツアーを実施。
ガイドさんによるValletaの歴史や建造物の説明に耳を傾けながら、メインストリートであるRepublic Streetの観光や、街全体が世界遺産になっているValletaの街並みを楽しみました。

IMG_4149-850x638 IMG_4157-850x638 IMG_4158-850x638 IMG_4975-850x567 IMG_4982-850x567 IMG_4986-850x567 IMG_4988-850x567 IMG_4999-850x567 IMG_5004-850x567 IMG_5005-850x567

本日から午前中のレッスンを3コマすべて受ける形になりました。
残念ながら写真撮影が禁止されているため様子をお届けすることができませんが、英語でお絵かき伝言ゲームをしたりと、英語での指示を聞いて相手にそれを伝える、といったことをどんどん実践しているようです。

午後のアクティビティは繁華街のSliemaにあるマルタ最大級のショッピングモール、The Point Shopping Mallに行ってショッピングをしました。
建物はマルタ特有のマルタストーンでできていて、一見すると遺跡のような見た目でしたが、全4フロアにわたり様々なショップがそろっているため、各々の買い物を楽しんでいました。
夜は今回初のビーチでのアクティビティ。
マルタの海=地中海を満喫していました。

レッスンとアクティビティとのメリハリをつけて、今後もマルタでしかできないことを体験してきます。

IMG_4129-850x638 IMG_4140-850x638 IMG_4141-850x638 IMG_4953-850x567 IMG_4955-850x567 IMG_4957-850x567 IMG_4959-850x567 IMG_4961-850x567 IMG_4973-850x567

いよいよマルタでのプログラムが本格始動しました。
午前中は英語のグループレッスン。
まずはクラス分けテストを受け、次の時間から割り当てられたクラスにて授業を受けました。
ヨーロピアンのための英語レッスンであるため、初回からレベルの高さに苦労していましたが、それこそが留学。
明日以降も各々のレッスンにチャレンジしていきます。

午後には様々なアクティビティをしていくことになります。
本日はMalta National Aquariumへ。
ガイドさんから、魚のことだけでなく、プラスチックによる海の汚染やサメの保護についてなど、多岐に渡る英語での説明を受けながら見学しました。
また、aquariumの後はマルタの街を散策する時間があり、実際にお店で飲食物の注文をするなど、英語の実践もできていたようです。
さらに、夜にはマルタに来ている多くの留学生が集まるwelcome partyに参加。
音楽に合わせながらノリノリで踊る欧米スタイルのパーティーで、異文化を知る場になりました。

ルームメイトや一緒に授業を受けている生徒たちと打ち解けてきて、会話をする姿が見られるようになってきました。
授業を初め、英語でやりとりをすることがこの先どんどん増えていくので、明日以降のプログラムも、楽しみながらたくさんのことを学んで欲しいと思います。

IMG_4125-850x638 IMG_4135-850x638 IMG_4908-850x567 IMG_4916-850x567 IMG_4920-850x567 IMG_4923-850x567 IMG_4925-850x567 IMG_4937-850x567

今年度もマルタ短期留学がスタートしました!
この留学は、一昨年から始まった中高一貫のインテンシブステージ対象のプログラムです。
7月26日(土)から8月9日(土)までの2週間に渡り行われます。

今年度は3名での参加となり、期待と緊張でいっぱいの中、同行させていただいている駒込高等学校の生徒さんたちと共に羽田空港を出発。
ドバイ経由で無事にマルタ空港に到着した後、今回滞在するSALINI RESORTに向かいました。
初日はホテルの過ごし方やここから取り組むESE(European School of English)に関するオリエンテーションを受け、その後は各々ルームメイトたちとの交流の時間となりました。

20時間以上の旅程となりましたが、体調を崩すことなく、順調なスタートが切れました。
これから2週間、中学校から取り組んできたLTEで培った英語力やコミュニケーション力を実践し、授業やアクティビティを通して成長できるよう頑張ってほしいと思います!

▶写真はこちら!

ページ
TOP