7日目はセブ島市内観光とショッピングを行いました。
スペイン統治下で建造されたサンペドロ要塞やフィリピンにおけるキリスト教発祥の地であるサントニーニョ教会を見学してから、地域最大級の買い物スポットであるSMシティモールでショッピングを楽しみました!

日本とは大きく異なる街並みを見ることができ、非常に良い経験ができたようです。

8日目にはいよいよ帰国となります。
生徒たちからは、
「前と比べて英語が聞き取れるようになった。」
「英語が楽しくなった。」
といった声が聞かれました。

明日から後期が始まりますが、参加した生徒たちの英語検定取得や授業での活躍を期待します。

 

H30セブ島語学研修㊺ (250x187)  H30セブ島語学研修52 (187x250)  H30セブ島語学研修51 (250x187)

H30セブ島語学研修㊿ (250x187)  H30セブ島語学研修㊾ (250x187)  H30セブ島語学研修㊽ (250x187)

H30セブ島語学研修㊼ (250x187)  H30セブ島語学研修㊻ (250x187)

今日はいよいよ最後の授業となりました。
生徒たちは初日に比べ聞き取りも受け答えもだいぶスムーズになったようでした。
先生に手紙を渡し、別れを惜しむ生徒もいました。

夕方には卒業式が行われました。
生徒全員によるスピーチの後、certification(卒業証書)の授与、成績優秀者の表彰、IDEAの先生方による歌とダンスの披露、ミサンガのプレゼントがありました。
卒業式は終始盛り上がり、生徒たちは満足した様子でした。

夜はこれまでの成果を試すfinal testです。
初回のテストよりも成績が上がることを期待します。

 

H30セブ島語学研修㊳ (250x187)  H30セブ島語学研修㉟ (250x187)  H30セブ島語学研修㊹ (250x187)

H30セブ島語学研修㊸ (250x187)  H30セブ島語学研修㊷ (250x187)  H30セブ島語学研修㊵ (250x187)

H30セブ島語学研修㊲ (250x187)  H30セブ島語学研修㊴ (250x187)  H30セブ島語学研修㊱ (250x187)

H30中学校校外学習① (250x187)中学校全学年で校外学習を実施し、横浜みなとみらいのカップヌードルミュージアムに行って来ました。

日清の創業者である安藤氏のカップヌードルの開発秘話や製造過程について学んだ後、小麦粉と水からのチキンラーメン作りと、好きな味とトッピングを選んでのオリジナルカップヌードル作りを行いました。
チキンラーメン作りでは、スタッフの方の指導のもと練り込みや製麺を行い、衛生的な環境で添加物等も入らず、安全な商品であることかよく分かりました。
カップヌードル作りでは麺をきれいに封入する秘密なども伺い、有意義な時間を過ごしました。

オリジナルのチキンラーメンとカップヌードルをお土産にいただき、笑顔で帰宅となりました。

H30中学校校外学習⑨ (250x187)  H30中学校校外学習⑦ (250x187)  H30中学校校外学習⑧ (250x187)

H30中学校校外学習④ (250x187)  H30中学校校外学習⑩ (250x187)  H30中学校校外学習② (250x187)

H30中学校校外学習⑥ (250x187)  H30中学校校外学習⑤ (250x187)  H30中学校校外学習③ (250x187)

今日は午前中に現地の小学校であるSawang Calero Elementary Schoolを訪問し、小学生の皆さんと交流をしました。
授業を見学し、こちらの自己紹介をしてから、ペアになって英単語のスペルを書くゲームを行いました。

小学生の皆さんは元気いっぱいで、とても楽しいひと時となりました。

H30セブ島語学研修㉘ (250x187)  H30セブ島語学研修㉛ (187x250)  H30セブ島語学研修㉗ (250x187)

H30セブ島語学研修㉝ (250x187)  H30セブ島語学研修㉚ (250x187)  H30セブ島語学研修㉙ (250x187)

常夏のフィジー共和国で開催された「第8回ジュニアパンパシフィック選手権」に、高校1年9組の阿曽慎之介君が出場しました。
初の日本代表。という事で貴重な体験をした阿曽君。
世界の厚い壁を感じたようです。

主な結果は、以下の通りです。

男子200m自由形:25位
同400m自由形 :22位
同200m個人メドレー:決勝7位入賞
同400m個人メドレー:20位

専門種目の200m個人メドレーでは世界の舞台の決勝に残り入賞することが出来ました。

阿曽君のコメントです。
「今回が初めての海外でしたが、日本は騒がしく忙しいイメージですがフィジーという国でのレースはすべての流れがゆっくりとした感じの雰囲気でした。
この夏、初めて日本代表に選んでいただいて事前合宿をして、いつも顔を合わせるライバル達と一緒に練習できてとてもいい刺激になりました。
そして初めて日の丸を背負うという責任感でとても緊張しました。
国際大会に初めて出て感じた事は、海外選手たちの体の大きさ、速さ、人間性の良さに驚きました。
試合に関しても、ゆるーく始まって気づいたら終わっていたり招集がなかったりと日本では味わえないことだらけでした。
この経験はなかなか味わえないと思うのでが今後に生かしたいです。
周りを見ると、僕は日本チームの中で補強などをやる方ではなかったけれど、みんなが水に入る前にやってるいるのを見るとまだまだ伸ばせるところがあるし、速い選手はレースに向かう時の集中力とオーラが全然違ってそれを近くで感じられてよかったと感じます。
最後に、インターハイが行われていた名古屋から送ってもらった武蔵野のチームからの応援動画がとても力になりました。
みなさんはインハイ、僕はジュニパンで戦う場所は違ったけど一緒になって戦っているような気持ちになれました。
僕は今の3年生と一緒にインハイに行きたかったです。
来年はまだ2年生ですが、自分が武蔵野を引っ張って行けるようにがんばります!」

今後とも水泳部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30高校水泳部ジュニアパンパシ⑧ (250x187)  H30高校水泳部ジュニアパンパシ⑨ (250x187)  H30高校水泳部ジュニアパンパシ⑩ (187x250)

H30高校水泳部ジュニアパンパシ② (250x187)  H30高校水泳部ジュニアパンパシ⑥ (250x187)  H30高校水泳部ジュニアパンパシ④ (250x187)

H30高校水泳部ジュニアパンパシ⑤ (250x187)  H30高校水泳部ジュニアパンパシ③ (250x246)  H30高校水泳部ジュニアパンパシ① (191x250)

いよいよグループ授業に加えてマンツーマン授業がスタート!
生徒たちも緊張しているよでしたが、先生たちは皆フレンドリーですぐに打ち解けていました。

生徒の感想は、
「とにかくたくさんの量を話すから大変!でも、すごく楽しい‼️」
というのがほとんどで、まさに英語漬けという感じです。
また、
「マンツーマンだから発音や意味を丁寧に英語で教えてくれる」
という感想もありました。

授業の後はみんな充実した笑顔でいっぱいです。

 

H30セブ島語学研修㉒ (250x187)  H30セブ島語学研修⑳ (250x187)  H30セブ島語学研修⑲ (250x187)

H30セブ島語学研修㉓ (250x188)  H30セブ島語学研修㉖ (187x250)  H30セブ島語学研修㉔ (250x188)

H30セブ島語学研修⑱ (250x188)  H30セブ島語学研修⑰ (250x187)  H30セブ島語学研修㉑ (250x188)

H30スケート部(フィギュアスケート)東京夏季競技会 (188x250)8月9日(木)~12日(日)にかけて小瀬スポーツ公園アイスアリーナ(山梨県甲府市)で行われた「関東・サマートロフィー2018」に、松原星さん(高校3年9組)が出場しました。
そしてシニア女子の部のショートプログラムで1位を取り、同フリーで2位となり、首位と僅差の準優勝という結果を残しました。
さらに、8月24日(金)~26日(月)にかけてDyDoドリンコアイスアリーナ(東京都西東京市)で行われた「2018 東京夏季フィギュアスケート競技大会」にも出場し、シニア女子の部のショートプログラムとフリーでそれぞれ2位となり、見事優勝を果たしました!
おめでとうございます!!
ここから本格的なシーズンに入っていくフィギュアスケート。
これより先、「2018 東京フィギュアスケート選手権大会」などの主要大会が控えています。
次の大会,より上のステージに進めるよう、今後も練習に励んでいきます。
スケート部へのご声援、宜しくお願い致します。

 

今日は朝から生徒のレベルを測る4技能テストを3時間みっちり受けました。
現地の先生と話をするのは初めてで、各々緊張した面持ちでした。
午後は改めて施設や規則についての説明を受けた後、早速スモールグループレッスンが行われました。
終始和やかな様子で、終わる頃には生徒の緊張もだいぶ和らいでいました。
夕方からは日本人スタッフと共に近隣の大型ショッピングモールへ買い物に。
各自お土産を購入したり、現地ならではの食べ物を楽しんでいるようでした。

 

H30セブ島語学研修⑯ (250x187)  H30セブ島語学研修⑮ (187x250)  H30セブ島語学研修⑪ (250x187)

H30セブ島語学研修⑭ (250x187)  H30セブ島語学研修⑬ (250x187)  H30セブ島語学研修⑫ (250x187)

セブ島語学研修が本日よりスタート!
成田空港を発ち、マクタン国際空港到着後、バスにて研修校へ。
研修校では昼食の後に、今後の予定を含む、施設での生活や注意事項等のオリエンテーションが行われました。
初日の本日は、明朝行われるレベル分け4技能テスト(Reading,Speaking,Writing,Listening)に向けて、各自自習となりました。

 

H30セブ島語学研修⑩ (250x187)  H30セブ島語学研修⑨ (187x250)  H30セブ島語学研修⑧ (187x250)

H30セブ島語学研修⑦ (187x250)  H30セブ島語学研修⑥ (250x187)  H30セブ島語学研修⑤ (187x250)

H30セブ島語学研修④ (250x187)  H30セブ島語学研修③ (187x250)  H30セブ島語学研修① (250x187)

8月17日(金)~19日(日)にかけて児島マリンプール(岡山県倉敷市)で開催された「平成30年度全国中学校体育大会 第58回全国中学校水泳競技大会」に、中学校水泳部が出場しました。
「誰からも応援される選手」という目標の下、競技面での結果だけではなく、挨拶やマナーの面でも生徒達は意識して臨んだ大会でした。
それが競技結果にも繋がり、女子400mフリーリレーを大会新記録で優勝でき、女子総合優勝を獲得することができました!
チーム力、生徒一人一人の武蔵野愛が表れた結果だと思います。おめでとうございます!!

主な試合結果は、以下の通りです。

<男子>
有賀一路君(中学3年B組)
男子50m自由形 :18位
<女子>
松橋麗華さん(中学3年A組)
女子50m自由形:12位
長尾佳音さん(中学3年A組)
女子100m自由形 ,女子200m自由形:共に優勝!!
川井 玲乃さん(中学2年B組)
女子800m自由形:6位入賞
女子400mフリーリレー
[秋原埜安さん(中学1年B組)・川井さん・松橋さん・長尾さん]:優勝【大会新記録樹立!】
女子400mメドレーリレー
[秋原さん・松橋さん・川井さん・長尾さん]:優勝
※女子総合優勝!,長尾さんは四冠達成!!

中高水泳部とも、東京辰巳国際水泳場(東京都江東区)で開催される「第41回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」にも出場しています。
今後とも水泳部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30中学水泳部全中⑦ (250x188)  H30中学水泳部全中⑥ (250x187)  H30中学水泳部全中⑤ (250x187)

H30中学水泳部全中④ (250x187)  H30中学水泳部全中② (250x187)  H30中学水泳部全中① (250x188)

ページ
TOP