8月17日(金)~ 8月20日(月)にかけて日本ガイシアリーナ(愛知県名古屋市)で開催された「平成30年度全国高等学校選手権水泳競技大会 第86回日本高等学校選手権水泳競技大会」に本校水泳部が出場しました。
「誰からも応援される選手」という目標の下、名だたる強豪校の待つ全国大会で全力で戦ってきました。
今回の大会では、チームに足りないものを自ら考え、率先して行動することで日々進化をすることができました。
特に応援では、会場全体の注目を集め、全国を相手に“チーム武蔵野”を表現することができました。
大会を通して、チームとしての一体感が成熟してきていると感じることができました。
以下が今回の結果です。

今野凛々香さん(高校1年5組)女子100m自由形B決勝:8位入賞,女子200m個人メドレー:7位入賞

今回はギリギリのところで決勝レースに手が届かなかった場面が多く、非常に悔しい結果となりました。
チームの弱点を新しく発見したり、周りからの評価を再認識するなど、内面的な強さの大切さを実感しました。
来年、熊本県で開催される第87回全国インターハイに、今回で学んだことをつなげていきます。
部長の古田蒼斗君(高校3年7組)からは、
「武蔵野中学が出場した全国中学ではとても良い結果だった一方、武蔵野高校が出場したインターハイではあまり良い結果とは言えなかったです。しかし、そういう時こそ応援や行動面を見直してみたりと、辛いときにどのような行動をとれば良いか学べました。この経験をこれからに生かしていきます!」
というコメントが届いております。
また、初めてのインターハイながら決勝で全国と戦った今野さんからは、
「初めてのインターハイで予選決勝ともに緊張しました。特に決勝の招集のときには選手1人1人が自分の世界に入っていて、緊張感がありました。レースでは応援も盛り上がっていて、背中を押されました。そのような熱い声援の中で泳げたのは、とても良い経験になりました。応援ありがとうございました!」

次の試合は、東京辰巳国際水泳場(東京都江東区)で開催される「第41回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」です。
連戦となりますが、一つひとつのレースを大切に全力で戦っていきます。
今後とも水泳部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30高校水泳部インターハイ⑧ (250x166)  H30高校水泳部インターハイ⑦ (250x166)  H30高校水泳部インターハイ⑩ (250x166)

H30高校水泳部インターハイ⑥ (250x166)  H30高校水泳部インターハイ⑤ (250x166)  H30高校水泳部インターハイ⑨ (250x166)

H30高校水泳部インターハイ① (250x166)  H30高校水泳部インターハイ④ (250x166)  H30高校水泳部インターハイ③ (250x166)

H30水泳部アジア大会 (187x250)ジャカルタで行われている「第18回アジア競技大会」の競泳日本代表として、本校卒業生の渡部香生子さんと青木玲緒樹さんが出場しています。
そして、女子200m平泳ぎにて、渡部さんが金メダル、青木さんが銅メダルを獲得する快挙を成し遂げてくれました!
おめでとうございます!!
卒業後もこうして活躍をしている先輩方がいて下さるのは、頼もしい限りです。
今後も、武蔵野では卒業生を応援していきます!

 

鉄道研究会の夏休み企画第2弾!
「SL大樹で行く鬼怒川の旅」に行ってきました。
東武浅草駅から新型特急のリバティで下今市駅まで行き、ここでSL大樹に乗り換え鬼怒川温泉駅を目指します。
SL大樹は昨年8月に東武鉄道が約半世紀振りに復活させたSL列車で、車内販売や駅の売店でも1周年記念のグッズが販売されていたり、鬼怒川温泉駅では転車台にたくさんの観光客が駆けつけ撮影するなど、大きな盛り上がりを見せていました。

 

H30鉄道研究会校外学習33③ (250x188)  H30鉄道研究会校外外学習33① (250x188)  H30鉄道研究会校外学習33② (250x188)

H30野球部夏合宿④ (250x166)夏は野球のシーズン!8月13日(月)~16日(木)にかけて、野球部が千葉県白子町にて合宿を行いました。
3年生引退後、新チームの主将を任された西條剛瑠君(高校2年4組)を中心に「東京で優勝する!」ことを目標に掲げて練習に取り組んできました。
全日程晴天で予定通り練習を行うことができ、細かなサインプレーや実践的な練習を重ねることで、とても充実した合宿になりました。

新チームの初陣となる「平成30年度秋季東京都高等学校軟式野球大会ブロック予選」は8月21日(火)に上井草スポーツセンター野球場にて行われます。
初戦は都立足立高等学校との対戦になるので、合宿で練習してきたことが発揮出来るよう精一杯頑張ります!
野球部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30野球部夏合宿① (250x166)  H30野球部夏合宿⑤ (250x187)

H30野球部夏合宿② (250x166)  H30野球部夏合宿③ (250x166)

 

H30チアリーディング部USA (250x187)駒沢オリンピック公園総合運動場体育館にて行われた「USA School&College Competition 2018 EAST高校編成song/pom部門 intermediate Large」に、チアリーディング部が出場しました。
そして、大歓声の中でこの大会に向けて約2ヶ月間練習してきた演技を披露し、見事8位に入賞することが出来ました!
一年生を迎え、新体制のチームで初の大会でしたが、全員一丸となって大会に臨めた結果だと思います。
今回見事入賞したチアリーディング部の演技は、9月1日(土)の第1回高校説明会でも披露させていただきます。
今後もチアリーディング部へのご声援、宜しくお願い致します。

 

H30中学校卓球部関東大会 (250x188)8月8日(水)~10日(金)にかけて相模原市立総合体育館(神奈川県相模原市)で行われた「第46回関東中学校卓球大会」に、中学校卓球部が出場しました。
そして、東京都チャンピオンとして臨んだ団体戦で、並居る関東の強豪校を次々破り、見事通算16回目の優勝を果たしました!
この結果、全国大会への切符(通算37回,35回連続出場)も掴み取る快挙も達成!おめでとうございます!!
試合内容は以下の通りです。

<第一ステージ(Fブロック)>
高萩市立高萩中学校戦(茨城県):3-1
市川市立第八中学校戦(千葉県):3-0
<第二ステージ(決勝トーナメント)>
[1回戦]中央市立田富中学校戦(山梨県):3-0
[2回戦]前橋市立桂萱中学校戦(群馬県):3-2
[準決勝]毛呂山町立毛呂山中学校戦(埼玉県):3-1
[決勝]横浜隼人中学校戦(神奈川県):3-2

次の大会、「平成30年度全国中学校体育大会 第49回全国中学校卓球大会」(全中)は、22日(水)~25日(土)にかけて、広島県立総合体育館(広島県広島市)で開催されます。
団体に加えて、シングルスでは兒嶋きらさん(中学3年B組)が出場を決めています。
東京,関東で優勝できたことを弾みにして、全国の舞台で躍進してくれることでしょう。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します。

 

H30高校卓球部インターハイ① (250x187)8月4日(土)~8日(水)にかけてスカイホール豊田(豊田市総合体育館:愛知県豊田市)で行われている「平成30年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会 第87回全国高等学校卓球選手権大会」(インターハイ)に、高校卓球部が出場しています。
そして女子学校対抗(団体戦)において、1回戦の徳島市立高等学校(徳島県)、2回戦の明秀学園日立高等学校(茨城県)をそれぞれ3-0で下し、3回戦の山陽女子高等学校(岡山県)戦も3-1で勝利しました。
そして迎えた準々決勝。
相手は昨年・一昨年と2年連続準優勝の明徳義塾高等学校(高知県)。
黒野葵衣さん(高校3年7組)と海保愛美さん(高校2年10組)がシングルスで勝利し、セットカウント2-2までもつれ込みましたが、最後のシングルスが取れず、2-3で敗退となりました。
敗れはしたものの、全国の強豪校を相手に団体でのベスト8、5位入賞を勝ち取るのは見事な結果!
日頃の練習の成果を発揮できたと思います。
今後とも卓球部へのご声援、宜しくお願い致します。

8月3日(金)~6日(月)にかけて、箱根クラブ合宿第2クールが行われました。
今回参加したのは軽音部と女子バスケットボール部と演劇部の3クラブ。
軽音部がライブ、女子バスケットボール部がミニゲーム、演劇部が劇をそれぞれ披露し、お互いのクラブの成果を見せ合うなど、充実した内容になりました。
以下、合宿の様子です。

H30クラブ合宿2① (250x188)  H30クラブ合宿2② (250x187)  H30クラブ合宿2③ (250x188)

H30クラブ合宿2④ (250x188)  H30クラブ合宿2⑤ (250x188)  H30クラブ合宿2⑥ (250x188)

H30クラブ合宿2⑦ (250x188)  H30クラブ合宿2⑧ (250x188)

8月5日(日)、鉄道研究会が第32回校外学習会を行いました。
今回の校外学習会は、題して「東京湾フェリーで行く鋸山ハイキング」。
京浜急行で発売しているお得なきっぷ「東京湾フェリー往復きっぷ」で京急久里浜駅から久里浜港へと向かいました⚓︎
久里浜港から東京湾フェリーへ。
フェリーのデッキに出ると海風が心地よく….と書きたいところですが、連日の猛暑日、とにかく暑い!
ほとんどの乗客は冷房の効いた船内で到着を待っていて、約40分程で南房総の金谷港に到着しました。
軽く昼食をとった後、鋸山ロープウェイで鋸山山頂へ向い、のぞきから大仏のハイキングコースを汗びっしょりになって見学しました。
次回の校外学習会は8月19日に行う予定です。
鉄道研究会へのご声援、宜しくお願い致します。

H30鉄道研究会校外学習32② (250x188)  H30鉄道研究会校外学習32① (250x188)

H30中学校卓球部都大会① (250x187)7月30日(月)・31日(火)に江戸川区スポーツセンターで行われた「第57回東京都中学校総合体育大会 兼 第71回東京都中学校卓球選手権大会」に、中学校卓球部が出場しました。
そして、女子団体では決勝まで順調に勝ち上がり、決勝で対戦した文化学園大学杉並中学校にも3-1で勝利。
見事優勝を果たしました!
さらに女子シングルスでは、手島和奏さん(中学3年A組)が3位、兒嶋きらさん(中学3年B組)・吉田百華さん(中学3年B組)・鈴木珠乃さん(中学1年B組)がベスト8、田中梨々花さん(中学3年A組)・加賀美恵奈さん(中学3年B組)・井之村洸蕗さん(中学1年A組)・佐治木文音さん(中学1年A組)・杉田くるみさん(中学1年A組)・野川春華さん(中学1年B組)・野﨑穂果さん(中学1年B組)がベスト16に進出しました。
この結果、団体・シングルス共に関東大会に出場!
シングルスにおいては、18ある東京都の関東大会出場枠のうち11枠を武蔵野卓球部が獲得するという大活躍を見せてくれました!!
「第46回関東中学校卓球大会」は、8月8日(水)~10日(金)にかけて相模原市立総合体育館(神奈川県相模原市)で行われます。
目指すは関東優勝!さらにこの大会では、通算37回,35回連続出場がかかる団体での全国大会出場もかかっています。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します。

 

ページ
TOP