本日3限に、中学2年生のLTEの発表がありました。
今回はそれぞれが1箇所行きたい場所を決め、そこで見たいものや行く交通手段、時間や距離などを調べて動画にまとめて発表しました。
それぞれが工夫を凝らした作品に仕上がり、クラス全員で鑑賞しあいました。

 

H30中2LTEムービー① (250x187)  H30中2LTEムービー② (250x187)  H30中2LTEムービー⑤ (250x187)

H30中2LTEムービー④ (250x187)  H30中2LTEムービー③ (250x187)

H30高校水泳部都高① (250x166)6月23日(土)・24日(日)に東京辰巳国際水泳場で行われた「平成30年度 東京都高等学校選手権水泳競技大会 兼 第69回関東高等学校選手権水泳競技大会予選会 兼 第73回国民体育大会東京都代表選手選考会」に、高校水泳部が出場しました。
2018年度シーズンの初戦となるこの大会。
全国標準記録を突破するか、決勝で8位以内になると関東大会進出が決まります。
関東大会への切符をその手に掴むべく、チーム一丸となって全力を尽くしました。
前回大会に続き、ワンパで気合いを高め、チームの結束を更に強固にして大会がスタート。
自己ベストを大きく更新する選手も多く、インターハイの前哨戦としても、とても重要な2日間となりました。
以下が主な成績です。

<男子>
三輪颯人君(1年4組)男子100mバタフライ:5位【関東進出!】
山田晃誠君(1年5組)男子200m自由形:7位【関東進出!】
阿曽慎之介君(1年9組)男子200m個人メドレー:3位,同400m個人メドレー:3位【共に関東進出!】
川井優君(3年5組)男子1500m自由形:4位【関東進出!】
佐野泰貴君(3年7組)男子400m自由形:7位,同1500m自由形:5位【共に関東進出!】
古田蒼斗君(3年7組)男子100m背泳ぎ:4位【関東進出!】
男子400mフリーリレー
[阿曽君,澤野宗行君(3年7組),矢島夏洋君(2年5組),三輪君]:5位【関東進出!】
男子800mフリーリレー 
[阿曽君,三輪君,山田君,澤野君]:5位【関東進出!】
男子400mメドレーリレー 
[古田君,中村織音君(1年9組),三輪君,阿曽君]:6位【関東進出!】
<女子>
橋本季里香さん(1年3組)女子50m自由形:1位,同100m自由形:4位【共に関東進出!】
今野凛々香さん(1年5組)女子100m自由形:3位,同200m個人メドレー:10位【共に関東進出!】
下村美結さん(1年5組)女子200m平泳ぎ:8位【関東進出!】
前田ななさん(1年9組)女子200m個人メドレー:7位【関東進出!】
高橋萌加さん(2年8組)女子100m背泳ぎ:5位,同200m背泳ぎ:5位【共に関東進出!】
松井遥苗さん(3年3組)女子400m自由形:3位,同800m自由形:4位【共に関東進出!】
有賀寧々さん(3年5組)女子50m自由形:5位【関東進出!】
中島未由佳さん(3年6組)女子200m個人メドレー:3位,同400m個人メドレー:4位【共に関東進出!】
内藤凜音さん(3年7組)女子100m背泳ぎ:2位,同200m背泳ぎ:3位【共に関東進出!】
埜口優衣さん(3年8組)女子100m平泳ぎ:7位,同200m平泳ぎ:5位【共に関東進出!】
金森あいさん(3年9組)女子100m自由形:6位【関東進出】
長尾有紗さん(3年9組)女子100mバタフライ:3位,同200mバタフライ:4位【共に関東進出!】
女子400mフリーリレー 
[今野さん,橋本さん,長尾さん,中島さん]:2位【関東進出!】
女子800mフリーリレー 
[松井さん,中島さん,玉置寧々さん(2年2組),橋本さん]:4位【関東進出!】
女子400mメドレーリレー 
[内藤さん,中島さん,長尾さん,橋本さん]:3位【関東進出!】
※男子総合6位,女子総合2位

来月も休みなくレースは続きますが、夏の大舞台での戦いを胸に全力で戦って行きます。
今後とも水泳部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30高校水泳部都高⑩ (250x166)  H30高校水泳部都高⑨ (250x166)  H30高校水泳部都高⑧ (250x166)

H30高校水泳部都高⑦ (250x166)  H30高校水泳部都高⑥ (250x166)  H30高校水泳部都高⑤ (250x166)

H30高校水泳部都高④ (250x166)  H30高校水泳部都高③ (250x166)  H30高校水泳部都高② (250x166)

6月16日(土)・17日(日)に東京辰巳国際水泳場で行われた「平成30年度 東京都中学校総合体育大会(第57回東京都中学校春季水泳競技大会)兼 第73回国民体育大会東京都予選」に、中学校水泳部が出場しました。
主な結果は以下の通りです。

<男子>
有賀一路君(中学3年B組)男子50m自由形:4位入賞
<女子>
松橋麗華さん(中学3年A組)女子50m自由形:5位入賞
長尾佳音さん(中学3年A組)女子100m自由形:優勝!,同400m自由形:優勝!
川井玲乃さん(中学2年B組)女子100mバタフライ:6位入賞
女子4×50mフリーリレー
[長尾さん,松橋さん,秋原埜安さん(中学1年B組),川井さん]:2位入賞
女子4×50mメドレーリレー
[秋原さん,松橋さん,川井さん,長尾さん]:2位入賞
※女子総合:準優勝!

今後は、7月21日(土)・22日(日)に東京辰巳国際水泳場で行われる「第70回東京都中学校選手権水泳競技大会 兼 第58回全国中学校水泳競技大会予選会 兼 第42回関東中学生水泳競技大会予選会」に向けて強化していきます。
そして、部員全員で、8月17日(金)~19日(日)にかけて児島地区公園(児島マリンプール:岡山県)で行われる「第58回全国中学校水泳競技大会」に出場できるよう頑張っていきます。
今後とも水泳部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30中学校水泳部春季大会① (250x187)  H30中学校水泳部春季大会② (250x188)  H30中学校水泳部春季大会③ (250x187)

H30中学校水泳部春季大会④ (250x187)  H30中学校水泳部春季大会③ (250x187)  H30中学校水泳部春季大会④ (250x187)

H30女子サッカー部フットサルフェスタ④ (250x188)6月24日(日)、ミズノフットサルプラザ調布で行われた「フットサルフェスタ2018 U-18ガールズ<予選大会>」に、女子フットサル部が出場しました。
高校3年生が出場する最後の公式戦。
予選リーグ第1グループにエントリーし、日本女子体育大学附属二階堂高等学校フットサル部,錦城高等学校女子フットサル部,筑波大学附属高等学校女子蹴球部とそれぞれ対戦しました。
1分2敗で4位に終わりましたが(二階堂高校戦●0-2,錦城高校戦●1-2,筑波附属高校戦△1-1)、持てる力を出し尽くし、最後は清々しい笑顔で終わることが出来ました。
これで高校3年生10名が引退。
今まで部を引っ張ってきたパワーを、今度はそれぞれの進路決定に費やしていくこととなります。
後を託された2年生以下が、新たな武蔵野女子サッカー部を築き上げてくれるでしょう。
女子サッカー部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30女子サッカー部フットサルフェスタ① (250x188)  H30女子サッカー部フットサルフェスタ⑤ (250x188)  H30女子サッカー部フットサルフェスタ⑥ (250x188)

H30女子サッカー部フットサルフェスタ⑦ (250x188)  H30女子サッカー部フットサルフェスタ② (250x188)

H30中学校柔道部ブロック大会① (250x188)6月24日(日)に城北中学校武道館で行われた「平成30年度 第20回第4ブロック中学校対抗柔道大会」には、中学校柔道部が出場しました。
男子団体戦に、先鋒:菊池風雅君(中学1年A組),次鋒:後藤琉臥君(同1年B組),中堅:沖田光環君(同2年B組),副将:宮﨑一真君(同3年A組),大将:原田恵吾君(同2年A組)でエントリー。
そして、本郷中学校(5-0),日大豊山中学校(3-1),城北中学校(4-1)をそれぞれ破り、見事優勝を果たしました!
また、個人戦でも男子90kg超級に出場した原田君が決勝で140kgある相手に見事に勝利を収めて優勝!
加えて沖田君が男子81kg級,宮﨑君が男子90kg級でそれぞれ準優勝を果たしました!
おめでとうございます!!
この結果、団体でも個人でも都大会(「第67回東京都中学校対抗柔道大会」)への出場を決めました。
夏に向けてさらに練習を重ね、都大会でも結果を残したいと考えています。
柔道部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30中学校柔道部ブロック大会② (250x188)  H30中学校柔道部ブロック大会⑪ (250x188)  H30中学校柔道部ブロック大会⑨ (250x188)

H30中学校柔道部ブロック大会⑧ (250x187)  H30中学校柔道部ブロック大会⑦ (250x188)  H30中学校柔道部ブロック大会⑥ (250x188)

H30中学校柔道部ブロック大会⑤ (250x187)  H30中学校柔道部ブロック大会④ (250x187)  H30中学校柔道部ブロック大会③ (250x188)

H30中学校卓球部北区夏季大会① (250x186)6月24日(日)に赤羽体育館(東京都北区)で行われた北区中学校夏季卓球大会に、中学校卓球部が出場しました。
全国大会までつながる最初の地区大会であるこの大会に、団体に加えて、新里妃乃さん(2年B組),杉田くるみさん(1年A組),鈴木珠乃さん(1年B組),野川春華さん(1年B組)の4名がシングルスに出場しました。
団体では危なげなく優勝を果たし、シングルスにおいても野川さんが優勝,鈴木さんが準優勝,杉田さんが3位入賞,新里さんがベスト8という結果を残しました。
この結果、7月30日(月)・31日(火)に江戸川スポーツセンターで行われる都大会に、団体での出場と、今回の4名と推薦で都大会を決めている者を併せて全部員が出場を決めました。
都大会を経て、関東大会、全国大会へとつながっていきます。
団体、シングルス共により良い結果を出すべく現在練習に励んでいます。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します。

 

6月23日(土)、同窓会総会を行いました。
足元が悪い中、多くの同窓生の方が来校して下さいました。
会計報告など、予定通り総会は無事終了し、その後、多くの参加者の方が一番の目的とされている懇親会へ。
懐かしい学生時代の思い出話に花が咲き、恩師との語らいや抽選会など、楽しい時間を過ごしていただいたようです。
いつも武蔵野のためにご協力をいただいている同窓会の皆様、今後とも宜しくお願い致します。

H30同窓会総会① (250x167)  H30同窓会総会② (250x167)  H30同窓会総会③ (250x167)

H30同窓会総会④ (250x167)  H30同窓会総会⑤ (250x167)  H30同窓会総会⑥ (250x167)

6月23日(土)、創立記念式典を行いました。
まずは校歌・校章歌・武蔵野讃歌の斉唱。
歌は武蔵野が式典で大事にしている要素の一つです。
全校生徒がしっかりと歌い上げました。
続いて、理事長先生からの訓話をいただきました。
これからの時代を生きていくために実力をつけなければいけないということを、校章であるなでしこになぞらえてお話をいただきました。

創立106年、本日から107年目がスタートをしました。
築き上げてきた伝統や文化を大事にしながら、より良い学校づくりを目指して日々前進していきたいと考えています。

H30創立記念式典③ (250x166)  H30創立記念式典② (250x166)  H30創立記念式典① (250x166)

ホストファミリーと過ごす時間もあっという間に過ぎ、本日生徒たちがホストファミリーの下から戻って参りました。
2日間、一緒にご飯を作ったり、海に行ったりと様々な思い出を作った生徒たちは、宮古島の離村式同様ファミリーたちと何度もハグをしながら別れを惜しみました。
その後那覇空港に向かい、帰路につきました。

今回のプログラムで、生徒たちは伊良部島と那覇に新しい家族ができました。
全く違う文化や風習・価値観に触れることで、生徒たちもものの見方や感じ方が変わったことと思います。
ある生徒は、「普段LTEで使う英会話のフレーズが通じて嬉しかった。でも、もっとファミリーと会話したかった。」と、戻ってきたバスの中で話していました。
この嬉しさと悔しさが、来年度のニュージーランド3ヶ月留学に活かされることでしょう。
武蔵野中学校の生徒たちの今後の飛躍・活躍にご期待ください!

H30中3CCP㊴ (250x188)  H30中3CCP㊷ (250x187)  H30中3CCP㊶ (250x187)

H30中3CCP㊵ (250x187)  H30中3CCP㊻ (250x187)  H30中3CCP㊺ (187x250)

H30中3CCP㊹ (187x250)  H30中3CCP㊸ (187x250)

最終日は首里城の見学と、国際通りでの自主研修を行いました。
特に国際通りでは自分たちで計画を立て、事前に調べた店舗に足を運び、食事をしたりお土産を買ったりしていました。

本日をもって武蔵野の3年間・6年間の中の最大行事の一つである沖縄修学旅行も無事終了しました。
53回を重ねてきた伝統の重みを感じながら、この学年の特色を出せた修学旅行にできたと思います。
事前学習を通じて学んだこと、実際に見聞きし、触れることで学んだことを大切にして、今後の学校生活に活かしていってほしいですし、彼ら彼女たちならやってくれることでしょう。

    

    

    

ページ
TOP