H30避難訓練① (250x188)5月25日(金)、今年度一回目の避難訓練を行いました。
今回は地震を想定し、全校生徒が避難経路を通って校庭に避難するという形で行いました。
「”お”さない・”は”しらない・”し”ゃべらない・”も”どらない・靴の”か”かとを踏まない・”ネ”ームプレートをつける」という、本校独自の”お・は・し・も・か・ね”の原則を徹底し、900名を超える全校生徒が整然と滞りなく集まることができました。
浅見副校長先生からの講評では、非常時に大事になるのが日頃の積み重ねであるということ、何かあった際に一番大事になる点呼確認をスムーズに行うために、学校生活において先生たちが話をしていることを受け止めることといった点のお話がありました。
“万一”の際、こういった訓練を役立たせていきます。

 

athlete①陸上部は、陸上競技ができるグラウンドが本校にはないため、毎日のように外部のグラウンドまで練習に行っている、本校の強豪クラブの一つです。
現在中高共に部員が増えてきており、活躍の幅が益々広がっています。
目指すは関東大会や全国大会!
初心者・経験者問わず厳しい練習をこなし、全員が目標に向かい努力しています。
陸上部へのご声援、宜しくお願い致します。

 

H29高校陸上部IH支部予選① (177x250)  H29高校陸上部IH支部予選② (177x250)  H29高校陸上部IH支部予選③ (177x250)

5月20日(日)に講道館大道場で行われた「第17回東京都中学校春季柔道大会」に、中学校柔道部が出場しました。
新入生も多く入り、この大会には1年生もエントリー。
菊池風雅君(中学校1年A組),野尻陽向君(同1年A組),後藤琉臥君(同1年B組),原田恵吾君(同2年A組),沖田光環君(同2年B組),相原遼君(同3年A組),宮﨑一真君(同3年A組)の7名で臨みました。
初戦(2回戦)の相手、江東区立東陽中学校に4-1と完勝し、ベスト16に進出。
そして、ベスト8をかけて足立区立谷中中学校と対戦し、互角の戦いを繰り広げるも1-3で惜敗、悔しい結果となりました。
まだまだ上を目指せるメンバーですので、現状の実力で満足せず、より一層練習に励んで力をつけたいと考えています。
柔道部へのご声援、宜しくお願い致します。

 

H30中学校柔道部春季大会① (250x187)  H30中学校柔道部春季大会③ (250x187)  H30中学校柔道部春季大会② (250x187)

H30高校柔道部春季支部予選① (250x187)5月19日(土)・20日(日)に帝京科学大学で行われた「平成30年度 東京都高等学校総合体育大会 柔道競技大会第一支部予選会」に、高校柔道部が出場しました。
19日の男子団体には溝口友哉君(高校2年3組),小宮利之君(同2年6組),髙橋勁至君(同2年6組),越乢正意君(同3年4組),張豊君(同3年8組)の5名がエントリーして戦いました。
そして、1回戦の都立墨田工業高等学校戦、2回戦の都立小松川高等学校戦をそれぞれ3-2で下し、ベスト16に進出。
次の試合は惜しくも京華高等学校に敗れたものの、団体の都大会進出を決めました!
さらに20日の個人戦でも、100kg級でエントリーした張君と溝口君がそれぞれ都大会出場決定戦に勝利し、個人としても都大会出場を決めています。
「第63回東京都高等学校総合体育大会 兼 第67回全国高等学校総合体育大会柔道競技大会東京都予選会」(都大会)は5月27日(日)に個人戦が、6月17日(日)に団体戦が、それぞれ講道館で行われます。
本番まで残りわずかですが、都大会で結果を残すべく練習に励んでいきます。
柔道部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30高校柔道部春季支部予選② (250x187)  H30高校柔道部春季支部予選④ (250x187)  H30高校柔道部春季支部予選③ (250x188)

5月17日(木)、中学校3年生がLTEの授業でプレゼンテーションを行いました。
今回のプレゼンのテーマは“Welcome to Japan”
外国から日本に観光客が来たことを想定し、日本の観光地を英語で案内するプランをグループで練り合い、発表しました。

武蔵野の英語の特徴は、とにかく“英語を使う”こと。
LTEの授業では、ふだんからグループワークやディスカッション、プレゼンテーションを豊富に織り込んでおり、その繰り返しの中で「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」ことを目的としています。
6月9日(土)に実施する説明会では、本校の英語教育をトピックとしています。
ご興味のある方は下記URLより予約が可能ですので、ぜひご参加下さい!

6月9日(土) 第1回中学校学校説明会の予約は
https://mirai-compass.net/usr/musashinojs/event/evtIndex.jsf
から

H30中3LTEプレゼン① (250x188)  H30中3LTEプレゼン③ (250x188)

 

H30中3LTEプレゼン② (250x188)

第7弾はデジタルメディア部。
デジタルメディア部は、本校のマルチメディア(MM)教室で主に活動をしています。
MM教室内のパソコンは全てWindowsとMac OSが入っており、Windowsを使用してタイピング練習やCG作成・ゲーム作成、そしてiMacを使用して動画編集などを行っています。
昨年の文化祭では自分たちでプログラミングを行って作成をしたゲームでゲームセンターを出展しました。
また、学校のホームページと連携して、他クラブへの取材なども行っています。
来週26日に行われる「プログラミング教室」の体験イベントでは、部員が小学生のお手伝いをします。
デジタルメディア部へのご声援、宜しくお願い致します。

H29文化祭1-⑰  

  

H30高校卓球部インターハイ予選① (250x188)5月4日(金・祝)に日野市市民の森ふれあいホール、6日(日)に駒沢オリンピック公園総合運動場体育館、13日(日)に本校体育館で行われた「東京都総合体育大会 兼 全国大会予選会(インターハイ予選)」に高校卓球部が出場しました。
そして、ダブルスとシングルスの試合が行われ、それぞれで上位を独占する快挙を達成しました!
主な結果は以下の通りです。

<女子ダブルス>
優勝:青木萌恵さん(3年9組)・海保愛美さん(2年10組)
2位:黒野葵衣さん(3年7組)・花井可奈さん(1年9組)
3位:坂本睦月さん(3年7組)・茅島未和さん(1年9組)
<女子シングルス>
優勝:黒野さん
2位:青木さん
3位:海保さん
4位:花井さん
8位:菅澤杏花里さん(2年10組)

この結果、ダブルスの3組とシングルスの黒野さん、青木さん、海保さん、花井さんの4名が、8月2日(木)~8日(水)にかけて愛知県豊田市で行われる「平成30年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会 第87回全国高等学校卓球選手権大会」(インターハイ)への出場を決めました。おめでとうございます!
そして、27日(日)には本校体育館でチームの部のベスト4リーグ戦が行われます。
ここでは12年連続30回目の優勝と、上位2チームが出場権を得るインターハイへの12年連続39回目の出場がかかっています。
先輩たちが築いてきた記録を更新すべく現在練習に励んでいます。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します。

5月13日(日)、本校グラウンドで女子サッカー部が練習試合を行ないました。
武南高等学校女子フットサル部、開智高等学校女子サッカー部、富士見高等学校フットサル部、FC習志野オルテンシアを招いての試合。
途中雨が降り出してくるなどコンディションは良くなかったですが、多くのチームと対戦することができ、良い経験ができました。
今後とも女子サッカー部へのご声援、宜しくお願い致します。

H30女子サッカー部練習試合④ (250x188)  H30女子サッカー部練習試合⑤ (250x188)  H30女子サッカー部練習試合② (250x188)

先月改選挙が行われた生徒会のメンバーが正式に決まりましたので、14日(月)に任命式を開き、校長先生から新役員一人ひとりに任命証が授与されました。
生徒の代表として、学校行事や委員会活動などにおいて中心となって大いに活躍してくれることを期待しています。
責任感を持って、それぞれの役割に励んでほしいと思います。

H30生徒会任命式③ (250x188)  H30生徒会任命式① (250x187)  H30生徒会任命式② (250x187)

 

H29男子バスケットボール部私学大会⑦ (250x187)第6弾は男子バスケットボール部。
男子バスケットボール部の目標は、東京都大会ベスト8、関東大会出場。
「バスケットボールが人間を作る」というモットーのもと、練習は真剣に厳しく、一度体育館を出れば明るく楽しく活動しています。
「声を出すこと」にこだわり、厳しい練習の間にも絶えず声を出すことで、苦しいときに力を発揮できるチームになりたいと考えています。
経験の有無寄りも大事にしているのが、“やる気”と“うまくなりたいという気持ち”!
好きなことに打ち込める環境に感謝して、日々頑張っています。
男子バスケットボール部へのご声援、宜しくお願い致します。

H29男子バスケットボール部新人戦④ (250x187)  H29男子バスケットボール部新人戦⑤ (250x188)

H29男子バスケットボール部春季大会② (250x141)  H29男子バスケットボール部私学大会⑥ (250x187)

ページ
TOP