H29カナダ海外研修㉚(250×187)昨日は滞在しているGuelphのダウンタウンを見学し、市庁舎にも訪問させてもらいました。
今回は特別に、Guelph市長自らが、市の特色や市議会の仕組みを分かりやすく説明してくれました。(市長席にも特別に座らせていただきました。)
また、今日は、特別授業の一環として、シニアホームでのボランティア活動を行いました。
入居者の方々とカナダについてのさまざまなお話をし、その後、紙芝居や歌を披露し、楽しく有意義なひと時となりました。H29カナダ海外研修㉜(250×187)

H29カナダ海外研修㉖ (250x187)カナダ海外研修レポート vol.5

土日をそれぞれのホストファミリーと過ごし、いよいよ今日から高校(CCVI)での授業。
1時間目にウェルカムレセプションが開かれ、CCVI校長、本校からは浅見先生がそれぞれスピーチし、続いて両校の代表生徒によるプレゼンテーションが行われました。
その後、緊張と期待の面持ちでバディと対面し、2時間目から授業がスタートしました。
これから1週間、午前中はバディとの授業、午後はボランティア活動などの特別授業を受け、カナダの高校生活を体験します。H29カナダ海外研修㉓ (250x187)

SONY DSC

SONY DSC

3月19日(月)、本校全教職員対象の「AED講習会」が行われました。
この講習は、滝野川消防署救急職員の方々を講師としてお招きする形で、毎年行っているものです。
もし学校生活の中で生徒が突然倒れることがあっても、居合わせた教職員で処置が施せたら一つの尊い命を助けられるかもしれないという考えのもと、この講習会は開かれています。
今年度は胸骨圧迫とAEDの講習を全教職員で受講しました。

SONY DSC

SONY DSC

H29カナダ海外研修⑭ (250x187)今日のESLの授業は、それぞれの自己紹介と、カナダでの買い物を想定したロールプレイング。
午前中の自己紹介では、グループに分かれて練習し本番に臨みましたが、どの生徒も堂々と自信持って発表していました。
午後は、買い物で必要な知識を中心とする座学の後、ボラティアの高校生が演じているお店で買い物の疑似体験。
真剣に、そして楽しく英語を学ぶことが出来て、充実したESLの授業となりました。
最後に、皆で記念写真を撮りました。
明日からは、それぞれのホストファミリーと、カナダの週末を満喫します。H29カナダ海外研修⑲ (250x188)

H29中学校卒業式⑭ (250x167)3月17日(土)、武蔵野中学校卒業証書授与式を執り行いました。
武蔵野では中高一貫教育の一つの節目として、中学校でも卒業式を行っています。
卒業生は三年間支えてくれたすべての方への感謝の気持ちを表すため、在校生はこれまでお世話になってきた先輩たちをしっかりと見送るため、特に「歌」にこだわって練習を積み重ねてきました。

迎えた本番、中学校全体の気持ちが一つになった校歌・校章歌・武蔵野讃歌に始まり、卒業生一人ひとりがご家族、先生方、クラスメイトなどに向けて行う決意表明、三年分の想いを込めた答辞、保護者の方への感謝の気持ちを込めて歌う「未来へ」・・・
一つ一つに卒業生の気持ちが前面に出ていて、見に来ていただいた保護者の方や参列していた教員や在校生の涙を誘う、非常に感動的な式典となりました。H29中学校卒業式⑧ (250x167)

4月からは高校生活が始まります。
武蔵野中学校で学んだことを活かして、高校では存分に力を発揮して、他の生徒たちを引っ張っていってほしいと思います。

最後になりましたが、お忙しい中ご参列いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。H29中学校卒業式⑫ (250x167)

H29カナダ海外研修⑧ (250x188)いよいよ今日からESL(English as a Second Language:英語を母国語としない人への英語レッスン)がスタート。

先生は今回お世話になるCCVI(Centennial Collegiate Vocational Institute)高校のインターナショナルの先生であるコリー先生。
日本での教員経験もある優秀な先生で、その指導スタイルはまさにアクティブラーニング。
座学だけでなく、校内でのフィールドワーク、ホッケーなどを通じ、生徒達は、英語を使う楽しさを実感していました。ボランティアでお手伝いしてくれ現地高校生の活躍も、生徒たちには大きな刺激となりました。H29カナダ海外研修⑨ (250x187)

H29カナダ海外研修⑤ (250x187)約12時間のフライトで、ほぼ定刻通りにトロントに到着しました。

そこから、1時間ほど離れたGuelphの街まで移動し、今回研修を行う高校の体育館で、ウェルカムレセプションが開かれました。
副校長と生徒代表によるスピーチ、記念品の贈呈、そして、待ちに待ったホストファミリーと対面し、レセプションは終了しました。
自己紹介は、まだぎこちなかったですが、どのホストファミリーも笑顔で優しく迎え入れてくれ、生徒達もホッとした様子でした。H29カナダ海外研修④ (250x187)

3月14日(水)~3月28日(水)の15日間の日程で、希望者によるカナダ海外研修が始まりました。
高校1年生17名、高校2年生6名の生徒23名と、引率教員1名(副校長の浅見先生と英語科の泉澤先生が途中で交替)との計24名で行って参ります。
毎年、参加した生徒には大好評な海外研修。
①現地高校生・ホームステイ先の人々との交流をはかり、多様な価値観に触れることで国際的視野を広げる、②現地の高校教育を通じ、英語能力・コミュニケーション能力を向上させ、グローバル社会に対応する力を養うという2点を目標にしております。
ふだんの授業で身につけた英語を積極的に使い、さまざまなことにチャレンジしてきてほしいと思います。

本日、無事に東京国際空港を出発したようです。
カナダでの様子の写真は、到着し次第お伝えしていきますので、ご期待ください。

安全・無事に行程を過ごし、参加者全員が多くのことを学んで帰ってきてくれますように・・・Good trip!

H29スケート部(ショートトラック)ジャパントロフィ① (250x166)3月10日(土)・11日(日)に帝産アイススケートトレーニングセンター(長野県南佐久郡南牧村)で行われた「第4回ジャパントロフィーショートトラックスピードスケート選手権大会」に、スケート部が出場しました。
本校からは、高校3年1組の渡邉碧さんと高校2年4組の黑川輝衣さんがエントリー。
そして渡邉さんは出場した女子1500mで1位,同500mで7位,同1000mで10位の成績で同3000m Super Finalに進出し、そこで1位を取ったことで、見事総合優勝を果たしました!
おめでとうございます!
なお、黑川さんは総合10位に入っています。
渡邉さんの今シーズンの試合はこれで終了しましたが、黑川さんは3月24日(土)・25日(日)に神戸市立ポートアイランドスポーツセンター(兵庫県神戸市)行われる「第10回全日本ノービス&ジュニアカップ ショートトラックスピードスケート選手権大会 第2戦」に出場する予定です。
今後ともスケート部へのご声援、宜しくお願い致します。H29スケート部(ショートトラック)ジャパントロフィ② (250x166)

H29スケート部(ショートトラック)世界ジュニア② (250x166)3月2日(金)~4日(日)にかけてポーランドのトマショフマゾウィエツキで行われた「2018世界ジュニアショートトラックスピードスケート選手権大会」に、高校3年1組の渡邉碧さんが出場しました。
そして、女子3000mリレーメンバーの一員として、見事銀メダルを獲得しました!
個人でも1000mで決勝に進み7位と健闘。
この3月で本校を卒業し、4月からは新たなステージでの活躍が期待される渡邉さん。
卒業後も、本校としては応援し続けたいと考えております。
スケート部へのご声援、宜しくお願い致します。H29スケート部(ショートトラック)世界ジュニア⑫ (250x167)

ページ
TOP