ESEの授業も、教科書やプリントを用いて進められています。
また、日本でも使用しているKahoot!のアプリを使用する授業もあるようです。
授業や食事の際に外国人がいる生活にも少しずつ慣れてきました。
午後はフェリーに乗ってマルタで人気のあるGozoへ。
Hondoq Bayのビーチで高台から飛び込んだり、Crazy Sofaというマリンアクティビティをしたり、太陽の光を体いっぱいに浴びながら地中海リゾートを満喫しました。
ESEの授業も、教科書やプリントを用いて進められています。
また、日本でも使用しているKahoot!のアプリを使用する授業もあるようです。
授業や食事の際に外国人がいる生活にも少しずつ慣れてきました。
午後はフェリーに乗ってマルタで人気のあるGozoへ。
Hondoq Bayのビーチで高台から飛び込んだり、Crazy Sofaというマリンアクティビティをしたり、太陽の光を体いっぱいに浴びながら地中海リゾートを満喫しました。
本日の授業では、ペアを組んで自己紹介をしあい、相手のことを知るためのやり取りしたり、好きな映画を説明する方と質問する方に分かれてやり取りをしたりしたようです。
中には『進撃の巨人』など日本のアニメが好きな留学生もいて、ジャパニメーションの海外人気ぶりを改めて感じました。
徐々に英語に慣れてきた状況の中、本日の夜のアクティビティでは首都Vallettaの探索ツアーを実施。
ガイドさんによるValletaの歴史や建造物の説明に耳を傾けながら、メインストリートであるRepublic Streetの観光や、街全体が世界遺産になっているValletaの街並みを楽しみました。
本日から午前中のレッスンを3コマすべて受ける形になりました。
残念ながら写真撮影が禁止されているため様子をお届けすることができませんが、英語でお絵かき伝言ゲームをしたりと、英語での指示を聞いて相手にそれを伝える、といったことをどんどん実践しているようです。
午後のアクティビティは繁華街のSliemaにあるマルタ最大級のショッピングモール、The Point Shopping Mallに行ってショッピングをしました。
建物はマルタ特有のマルタストーンでできていて、一見すると遺跡のような見た目でしたが、全4フロアにわたり様々なショップがそろっているため、各々の買い物を楽しんでいました。
夜は今回初のビーチでのアクティビティ。
マルタの海=地中海を満喫していました。
レッスンとアクティビティとのメリハリをつけて、今後もマルタでしかできないことを体験してきます。
いよいよマルタでのプログラムが本格始動しました。
午前中は英語のグループレッスン。
まずはクラス分けテストを受け、次の時間から割り当てられたクラスにて授業を受けました。
ヨーロピアンのための英語レッスンであるため、初回からレベルの高さに苦労していましたが、それこそが留学。
明日以降も各々のレッスンにチャレンジしていきます。
午後には様々なアクティビティをしていくことになります。
本日はMalta National Aquariumへ。
ガイドさんから、魚のことだけでなく、プラスチックによる海の汚染やサメの保護についてなど、多岐に渡る英語での説明を受けながら見学しました。
また、aquariumの後はマルタの街を散策する時間があり、実際にお店で飲食物の注文をするなど、英語の実践もできていたようです。
さらに、夜にはマルタに来ている多くの留学生が集まるwelcome partyに参加。
音楽に合わせながらノリノリで踊る欧米スタイルのパーティーで、異文化を知る場になりました。
ルームメイトや一緒に授業を受けている生徒たちと打ち解けてきて、会話をする姿が見られるようになってきました。
授業を初め、英語でやりとりをすることがこの先どんどん増えていくので、明日以降のプログラムも、楽しみながらたくさんのことを学んで欲しいと思います。
今年度もマルタ短期留学がスタートしました!
この留学は、一昨年から始まった中高一貫のインテンシブステージ対象のプログラムです。
7月26日(土)から8月9日(土)までの2週間に渡り行われます。
今年度は3名での参加となり、期待と緊張でいっぱいの中、同行させていただいている駒込高等学校の生徒さんたちと共に羽田空港を出発。
ドバイ経由で無事にマルタ空港に到着した後、今回滞在するSALINI RESORTに向かいました。
初日はホテルの過ごし方やここから取り組むESE(European School of English)に関するオリエンテーションを受け、その後は各々ルームメイトたちとの交流の時間となりました。
20時間以上の旅程となりましたが、体調を崩すことなく、順調なスタートが切れました。
これから2週間、中学校から取り組んできたLTEで培った英語力やコミュニケーション力を実践し、授業やアクティビティを通して成長できるよう頑張ってほしいと思います!
7月22日(火)〜24日(木)にかけて江戸川区スポーツセンターや日野市民ふれあいホールで行われた「第64回東京都中学校総合体育大会 第78回東京都中学校卓球選手権大会」に、中学卓球部が出場しました。
関東大会の予選も兼ねたこの大会において、団体では優勝、さらにシングルスでは1年生〜3年生の部員全員が関東大会への出場権を手にするという快挙を遂げました!おめでとうございます!
以下が主な結果です。
【女子団体戦】
安定した力を発揮して見事優勝![関東大会進出!]
【女子シングルス】
大岩悠乃さん(中学3年A組):3位入賞![関東大会進出!]
小林三桜さん(中学3年A組):7位入賞[関東大会進出!]
鶴巻希拓さん(中学3年B組):準優勝![関東大会進出!]
坂野夢叶さん(中学2年A組):優勝!![関東大会進出!]
津田那智さん(中学2年B組):8位入賞[関東大会進出!]
大嶋朱莉さん(中学1年A組):17位[関東大会進出!]
嶋田紗和さん(中学1年A組):4位入賞[関東大会進出!]
鈴木彩音さん(中学1年B組):5位入賞[関東大会進出!]
「第53回関東中学校卓球大会」は、8月8日(金)〜10日(日)にかけて所沢市民体育館(埼玉県所沢市)で行われます。
この大会は「第56回全国中学校卓球大会」につながるため、連続出場が続いている団体を初め、シングルスでも多くの生徒が出場できるよう、今後も練習に励んでいきます!
7月24日(木)に大井ふ頭中央海浜公園野球場で行われた「第70回全国高等学校軟式野球選手権大会東京大会」の2回戦に、野球部が挑みました!
相手は日本大学第一高等学校。
初回から4番の今村朋希君(高校3年3組)の左中間のタイムリーヒットで1点を先制。
2回には味方のミスにより2点を失い逆転を許すも、その裏1点を取り返しすぐさま同点へ。
3回と5回にも追加点を挙げ、さらに8回、宮田優夢君(高校2年7組)と鎌田祐輔君(高校2年7組)のタイムリーヒットでダメ押しの3点を追加!
今村君の4打点の活躍と、リリーフした石鍋伶羽君(高校3年2組)の安定したピッチングで見事8-3で勝利しました!
次戦は春の王者、都内屈指の強豪校である早稲田大学高等学院が相手です。
自分たちの全てをぶつけて戦いますので、野球部へのご声援、宜しくお願いいたします!!
【大会情報】
夏季大会3回戦
7月27日(日)
vs早稲田大学高等学院
S&D昭島スタジアム 第1試合
9時15分プレイボール予定
ご声援、宜しくお願いいたします!!
7月19日(土)〜21日(月・祝)にかけて青木町公園総合運動場市民プール(埼玉県川口市)で行われた「第76回関東高等学校選手権水泳競技大会 兼 第93回インターハイ関東地域予選会」に、高校水泳部が出場しました!
全国大会への最終関門、連日熱中症警戒アラートが発令される厳しい条件の中、出場選手たちは全国インターハイ出場条件である【全国標準記録突破】を目指して力泳を見せていました。
以下が主な結果です。
【男子】
武部歓君(高校3年4組)男子100m背泳ぎ:6位入賞[インターハイ進出!],同200m背泳ぎ:予選第21位
三田涼太朗君(高校3年4組)男子100mバタフライ:予選第20位
小島大輝君(高校3年8組)男子200m個人メドレー:10位,同400m個人メドレー:予選第20位[共にインターハイ進出!]
飛知和渉君(高校3年8組)男子200mバタフライ:準優勝!,同400m個人メドレー:3位入賞![共にインターハイ進出!]
飛知和翔君(高校3年8組)男子200m個人メドレー:予選第19位,同400m個人メドレー:決勝10位[共にインターハイ進出!]
徳永将太君(高校2年2組)男子1500m自由形:タイム決勝第19位
本間敬也君(高校2年3組)男子400m自由形:予選第17位[インターハイ進出!]
篠崎大翔君(高校2年5組)男子200mバタフライ:7位入賞[インターハイ進出!]
森山虹君(高校2年7組)男子100m平泳ぎ:予選第11位,同200m平泳ぎ:4位入賞[共にインターハイ進出!]
落合翠士君(高校1年1組)男子100mバタフライ:9位[インターハイ進出!]
伊藤謙吾君(高校1年2組)男子1500m自由形:予選第23位
男子4×100mリレー:予選20位
[本間君/飯野開成君(高校3年8組)/徳永君/飛知和翔君]
男子4×200mリレー:6位入賞[インターハイ進出!]
予選[本間君/小島君/徳永君/飛知和渉君]
決勝[本間君/森山君/小島君/徳永君]
【女子】
花俣和葉さん(高校3年2組)女子200m背泳ぎ:予選35位
小池凜帆さん(高校3年5組)女子200m自由形:8位入賞,同400m自由形:7位入賞[共にインターハイ進出!]
福岡由唯さん(高校3年5組)女子200m自由形:優勝!! ※大会新記録樹立!,同800m自由形:優勝!![共に全国標準記録突破!…世界選手権出場のためインターハイは不参加]
山本莉那さん(高校3年5組)女子100m平泳ぎ:7位入賞[インターハイ進出!],同200m平泳ぎ:予選第16位
藤田向日葵さん(高校3年8組)女子100m平泳ぎ:予選20位,同200m平泳ぎ:予選第17位
由本紅葉さん(高校2年3組)女子100mバタフライ:予選第34位,同200mバタフライ:予選第30位
磯畑麗桜さん(高校2年9組)女子200m個人メドレー:9位,同400m個人メドレー:10位[共にインターハイ進出!]
菅野凜香さん(高校2年9組)女子200m自由形:4位入賞,同400m自由形:決勝進出[共にインターハイ進出!]
茂木みなみさん(高校1年1組)女子50m自由形:予選第25位[インターハイ進出!]
佐藤桜羽さん(高校1年2組)女子50m自由形:予選第22位[インターハイ進出!],同100m自由形:予選第34位
川村穂華さん(高校1年5組)女子800m自由形:予選24位
長田美羽さん(高校1年7組)女子100m背泳ぎ:予選第11位[インターハイ進出!],同200m背泳ぎ:予選第19位
女子4×100mリレー:5位入賞[インターハイ進出!]
予選[福岡さん/佐藤さん/菅野さん/小池さん]
決勝[福岡さん/佐藤さん/茂木さん/小池さん]
女子4×200mリレー:優勝!![インターハイ進出!]
予選[佐藤さん/川村さん/菅野さん/福岡さん]
決勝[福岡さん/菅野さん/磯畑さん/小池さん]
※第1泳者福岡さんは大会新記録を樹立!
女子4×100mメドレーリレー:予選第12位[インターハイ進出!]
[長田さん/山本さん/由本さん/茂木さん]
女子総合50点:4位入賞
今回の大会を最後に離脱し、「世界ジュニア選手権(2025/オトペニ:ルーマニア)」へ参加する福岡さんはチーム武蔵野へ貢献するためにとんでもない泳ぎを披露!
女子800m自由形で大差をつけての優勝の後に同200m自由形に出場。
高校生としてはとんでもないレベルの2分を切るタイムで、個人種目1分59秒84の大会新記録樹立!
そして最終日の女子4×200mリレー決勝においては第1泳者として自身が記録した大会記録をさらに上回る1分59秒75の大会新記録で、チーム武蔵野に還元する大記録を打ち立て、優勝に貢献しました!
また、保護者の方々からも熱中症対策として保冷剤等の差し入れを頂き、選手も気合が入りました!
さらに、各スイミングのコーチの方々の手厚いサポートや東京都・埼玉県の役員関係各位の方々の大会へのご尽力にも感謝しかありません。本当にお世話になりありがとうございました。
今後は今週土日の「全国JOC杯ジュニアオリンピック水泳競技大会東京都予選」の全国予選を経て、8月17日(日)〜20日(水)にかけてひろしんビックウェーブ(広島市総合屋内プール:広島県広島市)で開催される「第93回日本高等学校選手権水泳競技大会(インターハイ)」に27種目、20名の選手が挑戦します。
エース福岡さんが不在の中で苦戦は免れませんが、チーム武蔵野の一体感で戦ってきます。
引き続き水泳部へのご声援、宜しくお願いいたします!!
7月20日(日)に彩の国くまがやドーム(埼玉県熊谷市)で行われた「関東カラーガードコンテスト2025」に、ブラスバンド部が出場しました!
1月の全国大会からメンバーを一新し、新入生も加えて4月から練習を進めてきました。
その結果、Mrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」にのせて息ぴったりの演技を披露することができ、見事銀賞を受賞しました!
これからも、見てくださる方の心に届く演技を目指して、全力で練習に励んでいきます!
ブラスバンド部へのご声援、宜しくお願いいたします!!
7月21日(月・祝)に大井ふ頭中央海浜公園野球場で行われた「第70回全国高等学校軟式野球選手権大会東京大会」に、野球部が出場しました!
全国大会出場に向けて、68校61チームの頂点を目指す戦いが幕を開けました。
初戦の相手は科学技術学園高等学校。
初回から若宮晃希君(高校2年4組)の2点タイムリー内野安打などでいきなり4点を先制!
3回と4回にも宮田優夢君(高校2年7組)の内野安打、小内翔太君(高校3年1組)の2点タイムリーヒットなどで追加点を挙げて試合は一気に武蔵野のペースへ。
投げては石鍋伶羽君(高校3年2組)、君島希君(高校3年5組)がテンポよく試合を作って打線に勢いを与え、最後は6回、石鍋君がコールドを決めるサヨナラホームランを放ち、見事11-1で6回コールド勝ちをおさめました!
次戦も自分たちのペースで試合を進めて勝てるように、今後の練習も頑張ります!
引き続き野球部へのご声援、宜しくお願いいたします!!
【大会情報】
夏季大会2回戦
7月24日(木)
vs日本大学第一高等学校
大井ふ頭中央海浜公園野球場C面 第2試合
11時45分プレイボール予定
ご声援、宜しくお願い致します!!
ページ
TOP