H29中2LTEプレゼン⑤ (250x141)2月21日(水)、中学校2年生がLTEの授業でプレゼンテーションを行いました。
パーカー先生の授業の一環で、“My creative journey”というテーマの下、2~3人一組になって行きたい国・地域を自分たちで調べ、それについて英文を作って発表をしました。
プレゼンに盛り込む画像や動画の構成・英文・プレゼンの際のアクションなど、すべて生徒たちが考えました。
それぞれのペア・トリオに工夫が見られ、時に笑いが起きるなど、見ていた他学年の生徒や先生方を楽しませたり感心させたりする内容になっていました。
毎年行っているこのプレゼンテーションですが、相手に伝える英語力・表現力・プレゼンテーション力、またはiPadの使いこなし具合など、年々良くなってきていると思います。
2年間武蔵野で学んできたことをいい形で表せていて、1人1人の成長を感じました。
各学年、今後も色々な場面で英語を使い、プレゼンテーションしていく場面が出てきます。
机に向かう勉強はもちろんのこと、身につけてきたことを発揮するこのような場も、大事にしていってほしいと思います。H29中2LTEプレゼン② (250x141)

H29ニュージーランド3ヶ月留学⑱ (250x187)留学開始から1ヶ月が過ぎ、副校長の浅見先生が現地の様子を視察しに行っています。
生徒達は、学校、そしてそれぞれのホームステイ先で、皆笑顔で生活をしていました。
留学当初、それぞれが若干の不安を持っていたようですが、今では、先生やホストの信頼も厚く、有意義な毎日を送っている様子です。
今回は女子のホームステイ先と現地校を訪れました。
明日は第2弾で、男子チームの報告をしていきます。H29ニュージーランド3ヶ月留学⑯ (250x187)

H29水泳部コナミオープン② (250x187)2月17日(土)・18日(日)の2日間に渡り東京辰巳国際水泳場で行われた「第34回コナミオープン水泳競技大会 KONAMI OPEN 2018」に、本校水泳部の生徒たちが出場しました。
社会人やオリンピアンも出場した注目度の高い競技会で、レベルの高い出場制限記録を突破した18名の部員が挑みました。
参加生徒の記録は以下の通りです。
<中学生>
阿曽慎之介君(3年B組)
男子100m自由形:中学生決勝6位入賞,同200m自由形:中学生決勝4位入賞,同100m背泳ぎ:57位
前田ななさん(3年B組)
女子100m自由形:73位,同100m平泳ぎ:57位,同200m平泳ぎ:41位
有賀一路君(2年A組)
男子50m自由形:57位 
長尾佳音さん(2年A組)
女子100m自由形:中学生決勝4位入賞,同200m自由形:中学生決勝3位入賞,同50m平泳ぎ:中学生決勝5位入賞
松橋麗華さん(2年A組)
女子50m自由形:70位,同100m自由形:75位
<高校生>
谷頭聖さん(3年1組)
女子50m自由形:29位,同100m自由形:高校生決勝6位入賞,同200m自由形:高校生決勝5位入賞
齊藤亜未さん(3年2組)
女子50m平泳ぎ:38位,同100m平泳ぎ:40位
山本茉由佳さん(3年4組)
女子50m自由形:A決勝6位入賞,同100m自由形:A決勝7位入賞
松井遥苗さん(2年1組)
女子400m自由形:高校生決勝7位入賞
有賀寧々さん(2年2組)
女子50m自由形:55位,同50mバタフライ:高校生決勝6位入賞
内藤凜音さん(2年5組)
女子50m背泳ぎ:21位,同100m背泳ぎ:高校生決勝6位入賞 
古田蒼斗君(2年7組)
男子50m背泳ぎ:高校生決勝3位入賞,同100m背泳ぎ:46位
埜口優衣さん(2年8組)
女子50m平泳ぎ:63位,同100m平泳ぎ:62位,同200m平泳ぎ:42位
金森あいさん(2年9組)
女子50m自由型:64位,同100m自由形:70位,同200m自由形:59位
長尾有紗さん(2年9組)
女子100mバタフライ:27位,同200mバタフライ:高校生決勝2位入賞
髙橋萌加さん(1年5組)
女子50m背泳ぎ:36位,同200m背泳ぎ:40位
女子4×50mリレー[玉置寧々さん(1年2組),谷頭さん,有賀さん,埜口さん]:6位入賞
女子4×50mメドレーリレー[玉置さん,埜口さん,有賀さん,谷頭さん]:2位入賞

また、本校卒業生である青木玲緒樹さん(ミキハウス所属)が女子100m平泳ぎと同200m平泳ぎでそれぞれ優勝。
そして中村克さん(イトマン東進所属)が男子50m自由形で大会新記録を樹立し、同100m自由形では昨年の世界水泳決勝で2位に相当する47秒87の日本新記録を樹立する大活躍、大会男子最優秀選手として表彰も受けていました。
目の前で世界レベルの活躍を見せて頂き、先輩方から多くの刺激をもらうことのできた大会となりました。
これを受けて、今週24日(土)・25日(日)に行われる「JOC杯全国ジュニアオリンピック東京都最終予選」に臨み、全国大会への切符をつかみ獲ってきたいと思います。
今後とも水泳部へのご声援、宜しくお願い致します。

H29中学校合唱コンクール④ (250x188)2月14日(水)、中学校で合唱コンクールを行いました。
武蔵野では、①年度の締めくくりにあたるこの時期に合唱を通してクラスや学年の団結を図り、次年度にいい形でつなげられるようにする、②講堂で歌を歌わせることで、3月から始まる卒業式練習に活かす、という2点を目標としてしています。
クラス・学年対抗で審査され、また、保護者の方にも観ていただくということで、各クラスで朝や放課後に自分たちで集まって練習を重ねながら、本番に向けて取り組んでいました。
迎えた本番、それぞれのクラスがそれぞれのカラーを出して、課題曲(校歌1・3番)と自由曲(1年生:ロマンチストの豚,2-A:時を超えて,2-B:HEIWAの鐘,3年生:結-ゆい-)を歌い切りました。
結果は3年生の優勝!
最上級生として、歌いながら涙を見せる者も出るなど、想いを乗せた歌声やハーモニーはさすがの一言でした。
全体的にも、一生懸命歌っている姿は、見ている保護者の方や先生方の感動を呼んだことと思います。

3月の卒業式では、より洗練された歌を期待しています。H29中学校合唱コンクール① (250x188)

H29高校一般入試① (250x188)本日、10日(土)に行った高校一般入試の合格発表を行いました。
Web発表も並行して行いましたが、多くの受験生や保護者の方が見に来られていました。
なお、合格証明書及び合格書類一式の交付は16日(金)まで行っております。
合格者は必ずご来校下さい。宜しくお願い致します。

H29鉄道研究会第28回校外学習① (250x188)2月4日(日)、鉄道研究会が第28回校外学習会を実施しました。
本日は、東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅直結の「東京消防庁消防防災資料センター 消防博物館」に集合。
学芸員の方から施設の概要に関する説明を受け、10階まである館内展示を見学しました。
館内では、歴代の消防車やヘリコプターの展示や、江戸時代の火消しから現代の消防・救急までの変遷が分かりやすく展示されていました。
消防博物館を出て、徒歩で新宿御苑大木戸口に向かいました。
大木戸とは江戸の簡易関所で、ここ四谷と高輪・板橋に設けられました。
桜の季節はすごい人でにぎわう御苑も、現在はオフシーズンで閑散としていました。
御苑を抜けて千駄ヶ谷から北参道に向かって歩き、この日のゴール、明治神宮に到着しました。
今後も、様々なテーマを設けて校外学習を実施していきます。
鉄道研究会へのご声援、宜しくお願い致します。

H29中学校卓球部都新人戦① (250x188)1月27日(土)に荒川総合スポーツセンターで行われた「第27回東京都中学校新人卓球大会【団体】(区部)」に中学校卓球部が出場し、見事優勝を果たしました!
スーパーシードという立場で4強の試合に臨み、、江戸川区立春江中学校,足立区立足立十一中学校,練馬区立石神井西中学校と対戦したすべての試合を3-0で勝利しての優勝。
そしてこの結果、同大会の多摩地区で1位となった日野市立日野第二中学校と2月4日(日)に府中市立府中第四中学校で「全国選抜大会区部支部代表決定戦」を行い、見事3-0で下しました!
これにより、3月24日(土)・25日(日)に島津アリーナ京都(京都府京都市)で行われる「第19回全国中学選抜卓球大会」への出場を決めました!
本当におめでとうございます!!
これから本大会までの間、全国の強豪校相手に挑んでいくべく、練習を重ねていきます。
中学校卓球部へのご声援、宜しくお願い致します。

H29スケート部(ショートトラック)国体② (250x167)1月31日(水)・2月1日(木)に小瀬スポーツ公園アイスアリーナ(山梨県甲府市)で行われた「第73回国民体育大会冬季大会 スケート競技会」に、スケート部が出場しました。
そして、少年女子500mと同1000mに出場した渡邉碧さん(3年1組)が両レースとも予選から決勝までの全てのレースで1位を獲り続け、見事2冠を達成しました!
また黒川輝衣さん(2年4組)は500mで3位、1000mで4位という結果を残しました。
フィギュア,ショートトラックともに活躍を続けるスケート部。
引き続きのご声援、宜しくお願い致します。H29スケート部(ショートトラック)国体① (250x167)

H29演劇部私立中高演劇発表会⑤ (250x165)昨年12月26日(火)・27日(水)に京華女子中学・高等学校講堂で行われた「第59回東京私立中学高等学校演劇発表会(日韓友好ドラマフェスタVOL.19)」に、演劇部が出場しました。
そして、高橋和夫作の『伝えたい』を演じ、優秀賞をいただくことができました。
他校の演劇部の生徒さんや多くの観客の方の前で演じられたことは、部員たちにとって非常に大きな経験となったと思います。
演劇部へのご声援、宜しくお願い致しますH29演劇部私立中高演劇発表会② (250x167)

H29高校柔道部都新人大会⑤ (187x250)1月28日(日)に東京武道館で行われた「第43回東京都高等学校新人柔道大会 兼 第40回全国高等学校柔道選手権大会東京都予選会」に、高校柔道部が出場しました。
男子団体の部に、張豊君(2年8組),越乢正意君(2年2組),小宮利之君(1年1組),溝口凱己君(1年1組),髙橋勁至君(1年2組)の5名で臨みました。
初戦は都立秋留台高等学校が相手。
勝ち抜き戦で行われた中で、大将同士の試合までもつれ込み、大将を任された部長の張君が勝ち、2回戦に進出しました。
続く2回戦では格上の都立杉並工業高等学校に敗れてしまったものの、部員それぞれの成長を感じさせる試合となりました。
引き続き柔道部へのご声援、宜しくお願い致します。H29高校柔道部都新人大会① (187x250)

ページ
TOP