東京都が主催する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環で、オリンピアンで元バドミントン日本代表の桃田賢斗選手が来校してくれました!

「オリンピアンの講演・実技見学または体験」という枠組みで、桃田さんによる講演と本校バドミントン部への実技指導を行っていただきました。
パネルディスカッション形式で行われた講演では、世界の第一線で活躍してきた観点でのお話や、学生時代のお話を伺うことができました。
貴重なお話をいくつも聞けただけでなく、生徒からの質問にも気さくに答えていただき、大盛況のうちに終了しました。

続く実技指導では、直に教えていただいただけでなく、世界を制した一流選手のプレーを目の当たりにして皆大興奮!
部員とのミニゲームも大いに盛り上がり、夢のような時間を過ごすことができました。
元日本代表の現役選手のお話を聞けたり実技指導を受けられたりと、本当に貴重な経験となりました。
生徒たちも多くのことを感じ取り、学ぶことができたと思います。

DSC_0221-850x567 DSC_0252-850x567 DSC_0266-850x567 DSC_0273-850x567 DSC_0276-850x567 DSC_0284-850x567 DSC_0295-850x567 DSC_0309-850x567 DSC_0316-850x567 DSC_0338-850x567 DSC_0503-850x567 DSC_0517-850x567 DSC_0525-850x567 DSC_0603-850x567 DSC_0624-850x567 DSC_0699-850x567 DSC_0722-850x567 DSC_0744-850x567 DSC_0760-850x567 DSC_0796-850x567

最後になりますが、ご多忙な中お時間を作っていただいた桃田さん、誠にありがとうございました!今後のご活躍も応援しています!!

首都圏版学校情報検索サイトである「School-pot」にて本校の特集ページが組まれています。
その中で公開する、中学校の授業の特色を紹介した動画がこの度完成しました!
ぜひご覧ください!!!

IMG_8914

▶︎動画はこちらから!

 

11月29日(金)〜12月1日(日)にかけて東京アクアティクスセンターで開催された「JAPAN OPEN 2024」に、中高水泳部が出場しました!
この大会は国内の全ての年代が出場するだけでなく、オーストラリアのオリンピックメダリストも参戦する国際大会となっており、レベルの高いレース繰り広げられました。
そのような中で、竹澤瑠珂さん(高校3年6組)が、パリオリンピック代表の難波実夢選手や蛯名愛梨選手を抑えてJAPAN OPEN初優勝!
「武蔵野にいる間に優勝出来て嬉しいです!でもまだこのタイムでは世界と戦えないので、この冬もしっかりと強化して、3月の日本選手権に向かいたいと思います!!」
と本人から喜びの声も届いています。
また、卒業生の青木玲緒樹さんも女子100m平泳ぎで優勝!
実力者らしく貫禄を発揮してくれました。

一方で、在学中から幾多の大会で活躍し、パンパシフィック選手権日本代表も経験した卒業生の山本茉由佳さん(2018年度卒業)が競泳生活を引退することになりました。
多くの関係者から声をかけられ涙涙の状態でしたが、女子50mバタフライで見事準優勝するなど、最後の勇姿を見せてくれました。

IMG_7159-850x637 IMG_7160-850x638 IMG_7162-850x637 IMG_7163-850x637 IMG_7166 IMG_7168-850x637

以下が主な結果です。
清水さやかさん(中学3年A組)女子100mバタフライ:40位,同200m個人メドレー:35位
菅野凜香さん(高校1年9組)女子100m自由形:38位,同200m自由形:24位
福岡由唯さん(高校2年2組)女子100m自由形:B決勝7位,同200m自由形:B決勝2位、
嶋田大海君(高校3年2組)男子200m背泳ぎ:25位
竹澤瑠珂さん(高校3年6組)女子400m自由形:準優勝,同800m自由形:優勝,同1500m自由形:3位入賞

引き続き水泳部へのご声援、宜しくお願い致します!!

中学3年生の生徒2名が、各種表彰を受けました。
白石れわさん(中学3年A組)が「第三十五回 伊藤園お〜いお茶新俳句大賞」において「佳作」を受賞し、仲野潤君(中学3年A組)が「税についての作文」において「北区納税貯蓄組合連合会 佳作」を受賞しました。
国語や社会の授業の一環で行っていることがこのような賞に結びついたのは嬉しい限りです。
今後も多方面での活動を心がけていきたいと思います。

中高柔道部がカナダからの留学生と合同練習を行いました。
16名の留学生と2日間練習をし、中にはリマ(ペルー)で行われた「2024年世界カデ柔道選手権大会」に出場した選手もいたため、非常に貴重な経験ができました。
また、LTEを中心とした日頃の授業の成果を活かして、積極的に英語でコミュニケーションを図る姿が見られるなど、柔道以外の部分でもプラスになったと思います。

IMG_1155 IMG_1154 IMG_1153 IMG_1152 IMG_1151

今後とも柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!

高校1年生が芸術鑑賞会を行いました。
今年のテーマは、“アフリカ芸能とキューバラテン芸能”
の2本立てでした。

前半は本場のセネガル人ミュージシャンで構成され、万博や西アフリカ学校プロジェクトなど様々な国家プロジェクトに出演されている「テランガアフリカ」さんによるダンスや歌を、後半はキューバ出身の「ジャセルサガーラ」さんによるキューバ・ ラテン音楽を楽しみました。

IMG_5726-2-850x478 IMG_5727-850x478 IMG_5728-850x638 IMG_5729-850x638 IMG_5731-850x638 IMG_5732-850x638 IMG_5733-850x638 IMG_5736-850x478 IMG_5737-850x478 IMG_5738-850x638 IMG_5743-850x478

また、演奏の合間には、アフリカ諸国が植民地時代に経験した悲しい歴史や、現在のアフリカの発展状況の講演もあり、国際的な視野が広がる時間もありました。

最後は、楽器の演奏体験や、皆でダンスを踊るなど、とても盛り上がった芸術鑑賞会になりました。

11月24日(日)、鉄道研究会が校外学習会を行いました。

今回のテーマは、「特急ひたちで行く茨城の旅」として、茨城方面へ行ってきました。
まず水戸駅に降り、そこから班別行動へ。
3班に分かれ、常磐線やひたちなか海浜鉄道、鹿島臨海鉄道に乗車して各班の予定ルートを巡りました。
この日は天気もよく、気温もさほど低くなかったので、各班とも充実した観光地巡りができました。
帰りはすっかり暗くなった水戸駅に再集合して、皆お土産を手に特急ひたち22号で帰途につきました。

IMG_7094-850x478 IMG_7095-850x638 IMG_7096-850x478 IMG_7097-850x638 IMG_7098-850x638 IMG_7099-850x478 IMG_7100-850x478 IMG_7101-850x478

今後とも鉄道研究会へのご声援、宜しくお願い致します!!

これまで度々本校柔道部の練習に参加してくださっている女子78kg級で2016年リオデジャネイロ五輪代表の梅木真美選手(ALSOK)が、先日行われた「講道館杯」にて見事優勝を果たされたため、一緒に練習をさせていただいた際に簡単な祝勝会を行いました!

IMG_0323-850x478 IMG_0326-850x1133 IMG_0329-850x638
梅木選手は12月に開催されるグランドスラム東京2024に出場を決めていて、大会の結果次第で日本代表として世界と戦う道が開けてくるとのことです。
ぜひ頑張ってください!
これからも武蔵野柔道部は梅木選手を応援し続けます。

高校2年生が芸術鑑賞会として、歌舞伎座に歌舞伎観劇に行ってきました!

大半の生徒にとって初めての歌舞伎観劇でしたが、今回の公演の1つが「ようこそ歌舞伎座へ」という形で、松本幸四郎さんが普段は見ることのできない歌舞伎座の舞台の裏側を映像で案内してくださるなど趣向を凝らした内容であったため、実際の歌舞伎も含め皆楽しんで観ていました。
非常に有意義な体験となったと思います。

0E14FFAA-232D-45B9-8FD4-9309A936D361-850x637 IMG_7055-850x638 IMG_7058-850x638 (1) IMG_7060-850x638 IMG_7062-850x638

体育祭のDVDのナレーションを入れるために、放送部がスタジオに入って収録を行ってきました。
今回収録にチャレンジしたのは、村井悠輝君(高校1年1組)と中村りおな(高校1年5組)さんの2名。

IMG_7075-850x479 IMG_7076-850x479IMG_7073-850x479
初めはとても緊張している様子でしたが、だんだんと自信もついて、良いナレーションになったと思います。
体育祭DVDを購入された方は12月の試験返却後に配布いたします。
ぜひお楽しみに!!

ページ
TOP