H27カナダ海外研修26 (250x187)今日3月17日はSt.Patrick’s Dayです!

St.Patrick’s Dayとは、アイルランドキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日

カトリックにおける祭日であり、アイルランド共和国の祝祭日ともなっています。
ここトロントではアイルランドにルーツを持つ人も多く、街は緑に染まります。
ESLの授業でもSt.Patrick’s Dayがどのような日なのかを学びました。
また、明日ナイアガラの滝へ行くということもあり、それについても事前学習を行いました。H27カナダ海外研修28 (250x187)

H27カナダ海外研修⑳ (250x187)ESLでは毎日宿題が出ます。しかしそれは難しいものではなく、それぞれのホストファミリーと話しながら行う形式になっているので、生徒にとってはファミリーと会話をするきっかけになります。
今日は午後から近くの教会へ行き、ボランティア活動を行いました。
日本から紙芝居を持って行ったので、それを英語で訳しながながら読んでいきました。
その後、近所のスーパーへ行き、グループごとに課題を行いながら買い物も楽しみました。H27カナダ海外研修25 (250x187)

H27カナダ海外研修⑭ (250x187)今日はESLで昨日出された宿題を使って会話の練習を行い、その後昨日見学した工場で学んだ内容をハンドアウトを使って復習していきました。

カナダの文化と英語の両方を学べる内容になっています。
ランチの後は、伝統的なキルト学びに近所にあるアート教室へ行きました。
日本でも同じですが、アートは自由であり、生徒もそれを先生から聞いて自由に作成していました。

本物のキルトではなく、紙を使ったものですが、生徒たちはこのようにして英語だけではなく伝統文化も学んでいます。H27カナダ海外研修⑯ (250x187)

H27カナダ海外研修⑪ (250x187)カナダ海外研修レポートvol.3

海外研修の始まりは、ESL英語レッスンです。
ESLとは、English as a Second Languageの略で、英語の「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの分野を伸ばすための授業として、文法も含む英語の基礎を培うものです。
今回の研修の最初の1週間は、まずこのレッスンを受けることになっています。
レッスンが終わった後、午後からスクールバスに乗ってキッチナー市役所へ。
そこで市長とも会うことができ、一緒に写真まで撮っていただけました。
その後、馬車に揺られて郊外のメイプルシロップ工場の見学をしました!
本場のメイプルシロップを使ったパンケーキは最高でした!H27カナダ海外研修⑨ (250x187)

H27カナダ海外研修⑤ (250x187)12時間のフライトを経て、ついにトロントに到着しました!
そして、空港からバスに揺られることさらに1時間、ホストファミリーと会うことができました。

歓迎レセプションを受けて、いよいよホームステイが始まっていきます。

みんな緊張している面持ちですが、本日からが本格的な研修の第一歩。

積極的にファミリーの方とコミュニケーションを取っていってほしいと思います。H27カナダ海外研修④ (250x187)

H27カナダ海外研修① (250x187)3月13日(日)~3月27日(日)の15日間の日程で、希望者によるカナダ海外研修が始まりました。
行き先をカナダに変え、リニューアルした第一回目、高校1年生2名、高校2年生8名、高校3年生1名の生徒11名と、引率教員1名(英語科の高柳先生)との計12名で行って参ります。
毎年、参加した生徒には大好評な海外研修。

①現地高校生・ホームステイ先の人々との交流をはかり、多様な価値観に触れることで国際的視野を広げる、②現地の高校教育を通じ、英語能力・コミュニケーション能力を向上させ、グローバル社会に対応する力を養うという2点を目標にしております。

ふだんの授業で身につけた英語を積極的に使い、さまざまなことにチャレンジしてきてほしいと思います。

 

昨日は時間通りに羽田空港に全員集合して、本日無事にトロントに到着したようです。

 

安全・無事に行程を過ごし、参加者全員が多くのことを学んで帰ってきてくれますように・・・Good trip!H27カナダ海外研修② (250x187)

SONY DSC

SONY DSC

3月10日(木)、中学校で「M-Future Trial」の表彰式を行いました。
この賞は、学習面や生活面など、この一年間の生徒一人ひとりの取り組みを見た中で、積極性や前向きな姿勢、努力の見られた者に光を当てるためのものです。
併せて24名の者が表彰を受けました。
受賞できた者はこれを励みに更に向上心を持ってほしいと思います。
今回受賞できなかった者は、来年度以降受賞できるよう、日々の学校生活に臨んでいきましょう。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

東日本大震災から5年が経った本日、震災の起こった午後2時46分に、本校では放課後の補講やクラブ活動をすべて中断し、残っていた生徒と教職員が、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた多くの方々のご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。

SONY DSC

SONY DSC

3月5日(土)、平成27年度武蔵野高等学校卒業証書授与式が執り行われました。

本校卒業式は、ピーンと空気が張り詰めた厳粛な雰囲気の中で、伝統的式典として今まで受け継がれてきました。

日常の学校生活、様々な行事の集大成として長年変わらぬ伝統を守り続けているのは、人生の節目として、受け身ではなく、己を律し、今日で卒業するんだという『思い』を表現することで大人になる自覚をもってもらいたいと思っているからです。入場から「歌」と「返事」、退場に至るまで一挙一動にこだわり、練習を積んできました。

 

迎えた本番、堂々とした「入場」で始まり、6ヶ年,3ヶ年の思いを込めた「歌声」と「返事」を講堂に響かせ、卒業生300名全員が無事卒業証書を授与されました。

卒業生の思い、それを支えてきたご家族や教員の思い、そのすべてが表れた、感動的な素晴らしい式典になりました。

 

今日からは新たなステージの第一歩。

武蔵野で学んだことを活かして、武蔵野の卒業生としての誇りを胸に、一歩ずつ歩いていってください。

卒業生の皆さん、改めてご卒業おめでとうございます。

 

また、ご参列いただいたご来賓、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

SONY DSC

SONY DSC

H27ニュージーランド3ヶ月留学25 (250x187)中間報告会として、久しぶりに全員が揃いました。

フードコートで好きなものを食べながら、それぞれの学校やファミリーについての話など、時間が過ぎるのを忘れてしまいました。

 

残りのホームステイ先も訪問しましたが、帰るまでに日本料理を作って、感謝の気持ちを表したい生徒もいるようです。

 

これで中間視察は終了しました。
残り1ヶ月留学期間は残っておりますので、ぜひとも充実したものにしてほしいと思います。H27ニュージーランド3ヶ月留学30 (250x187)

ページ
TOP