7月28日(火)~31日(金)にかけて、夏期講習第1クールを行いました。
基礎固めから受験対策と、中1~高3のそれぞれの状況にあった講座を設定して、この4日間取り組んできました。
夏期講習第2クールは8月27日(木)~29日(土)の期間になっています。
今回の講習をよいきっかけとして、それぞれが設定した課題や目標を達成できるような充実した夏にしてほしいと思います。

7月27日(月)に駒沢オリンピック公園硬式野球場で行われた第60回全国高等学校軟式野球選手権東京地方大会4回戦に野球部が挑みました。
部の目標であったベスト8をかけて駒込高校と対戦しましたが、善戦むなしく、1-5で敗退しました。
終盤に突き放されてしまったものの、競った試合展開の中最後まで諦めずにプレイした選手たちの健闘を改めて称えたいと思います。
これで3年生は引退。最後のミーティングでは涙を見せる者もいましたが、最後は笑顔で後輩たちに東京都ベスト8以上の夢を託していました。
残すは進路の決定が待っています。部活に費やしてきた時間を自らの進路を勝ち取るための時間に切り替えて、残りの学校生活を充実したものにしてください。

最後になりましたが、炎天下の中、今大会の試合を見に来て下さった方々、誠にありがとうございました。
新チームの大会が8月に控えておりますので、そこで好成績を残せるように練習に励んでいきます。
今後とも野球部へのご声援、宜しくお願い致します。

7月26日(日)に大宮武蔵野高校で行われた第三回東京・埼玉交流戦において、男子バスケットボール部が優秀な成績をおさめました!
その名の通り東京都の学校と埼玉県の学校とで行われる本大会。第三回となる今回は、東京からは聖学院高校,順天高校,豊南高校と武蔵野、埼玉からは大宮武蔵野高校,大宮北高校,大宮西高校,岩槻商業高校が参加しました。
その中で埼玉県の4校と対戦をした結果、大宮武蔵野に43-36,大宮西に29-26,岩槻商業に35-32といずれも接戦を制し、大宮北には20-70と完敗を喫したものの総合成績3勝1敗で、東京側の最優秀賞を獲得しました。

今後も各大会で結果を残せるよう練習に励んでいきます。男子バスケットボール部へのご声援、宜しくお願い致します。

7月25日(土),26日(日)に江戸川総合体育館で行われた東京都夏季選手権大会兼第43回関東中学校卓球大会予選に卓球部が出場し、女子シングルス・女子団体ともに優勝を成し遂げました!
シングルスでは3年生の青木さんが、昨年のこの大会で敗れた渡辺さん(尾久八幡中)に決勝の舞台で雪辱を果たし、見事優勝。
団体戦でも、昨年決勝で敗れた尾久八幡中に3-0の完勝で優勝を決めました!

この結果、シングルスにおいては青木さんを含む7名の選手が、団体戦においては東京都のチャンピオンとして、8月9日(日)~11日(火)に山梨県の小瀬スポーツ公園体育館で行われる第43回関東中学校卓球大会への出場を決めました。
次の関東大会は、全国大会出場の予選も兼ねており、団体では通算34回,32回連続の全中出場がかかっています。
先輩たちが築いてきた伝統や歴史を背負い、部員たちは現在更なる練習を重ねています。
卓球部へのご声援、宜しくお願い致します!

本日25日(土)と26日(日)に東京国際フォーラムで開催されている「2015 東京都私立学校展 進学相談会」に、武蔵野も参加しています。
本日は開場と同時に多くの受験生の皆様に来ていただいております。
本日・明日ともに10:00~16:00まで開催しております。(入場は15:30まで)
本校の魅力をご紹介できる良い機会となると思いますので、ぜひご参加ください!

武蔵野の中高一貫教育の特色の一つである英語教育。

「英語を通じて」さまざまなことを学び、チャレンジしていくLTEの授業の一環として、高校2年生のインテンシブステージの生徒たちが、英語のミュージカルを作成しました。

4月から構想を練り続け、オールイングリッシュの台詞,オリジナルの脚本,振り付け,衣装,大道具など、すべて生徒たち自身が考えて完成させました。

英語だけでなく、発想力や表現力・実行力などが着実に生徒たちに備わってきていると感じた、素晴らしい出来だったと思います!

7月24日(金)に東綾瀬公園野球場で行われた第60回全国高等学校軟式野球選手権東京地方大会3回戦に野球部が挑み、見事勝利をおさめて東京都のベスト16進出を決めました。

都立北園高校を相手に、終盤まで有利に試合を進めたものの、9回表に逆転されて6-7に。

迎えた9回裏に2点を取り返し8-7のサヨナラ勝ちで勝利しました。

次の試合は27日(月)の11:30(予定)から、駒沢オリンピック公園硬式野球場で駒込高校が相手です。

3回戦で春の大会の優勝校を破った相手に、部の目標である都ベスト8をかけて全力で戦います。

野球部へのご声援、宜しくお願い致します。

中2の理科の授業で、実験の経過と結果をiPadでまとめ、それをプレゼンテーションするという授業を行いました。
単元としては、「いろいろな化学変化による温度変化」と「金属を熱したときの質量の変化」で、それぞれのグループの実験についてスライドを使って発表をしていました。
中には英語でプレゼンテーションを行ったグループもあり、こちらが驚く出来のものもありました。

7月22日(水)に、前期終業式を行いました。
明日23日(木)から夏期長期休暇を迎えるにあたり、校長先生から中学校1年生から高校3年生まで、それぞれの立場で目標を持ち、有意義な期間とすることといったお話がありました。

また、引き続き行った全校集会では、生徒会が作成をした文化祭の準備期間・本番の様子をおさめたムービーを上映した後、文化祭のBest Performance賞の表彰を行いました。
受賞団体は以下の通りです。

【展示部門】
高校1年2組:「妖怪屋敷」
【販売部門】
高校3年5組:「TAPIBUCKS★YONE」
【舞台部門】
中学校:「男子太鼓演舞」,「女子英語ミュージカル“美女と野獣”」
【Best OKINAWA賞】
高校2年3組:「踊ろうエイサー!作ろう紅型!」

となりました。ご投票いただいた来場者の方々、誠にありがとうございました。

7月22日(水)に上井草スポーツセンター野球場で行われた第60回全国高等学校軟式野球選手権東京地方大会2回戦に野球部が出場し、見事勝利をおさめました。
対戦相手は暁星高校。こちらのミスが失点に結びつき、7回終了時点で0-5と厳しい試合展開となりました。
しかしながら8回・9回と打線が爆発し、15-6と逆転勝利をおさめました。
次の試合は24日(金)に、東綾瀬公園野球場において都立北園高校と対戦します。
野球部へのご声援、宜しくお願い致します。

ページ
TOP