ニュージーランド海外研修 現地報告⑥

セントジョージズカレッジ(男子校)、ケンブリッジハイスクール(共学校)、ハミルトンガールズハイスクール(女子校)に訪問しました。
クラス単位ではなく、それぞれが選択した授業を受けるスタイルにも慣れ、担当の先生方の評価も上々でした。
男子生徒の2人はプールの授業で、男子校らしく、みんな裸足で少し離れたプールまで小走りで行くそうです。
その他、物理、 ESOL(English for Speakers of Other Language:英語を母語としない人々のための英語)、数学などそれぞれ頑張っていました。

研修が始まり1ヶ月が経ち、現地校での生徒たちの様子を確認すべく、18日(水)から副校長の浅見先生がニュージーランド訪問に行っております。

 

本日は、本谷君と面川さんのホストファミリーのお宅にお邪魔してきました。
2人とも家族に溶け込み、留学が軌道に乗っている様子でした。
留学をさせてくれた保護者の方への感謝も口にしていました。

 

次はそれぞれの高校に行ってきます。

2月18日(水)、中学校で合唱コンクールを行いました。

武蔵野では、この合唱コンクールを音楽の授業の一環としており、 ①年度の締めくくりにあたるこの時期に合唱を通してクラスの団結を図り、次年度にいい形でつなげられるようにする、②講堂で歌を歌わせることで、3月から始まる卒業式練習に活かす、という2点を目標としてしています。

学年・クラス対抗で審査もされるため、各学年で朝や放課後に練習時間を設けて、本番に向けて取り組んでいました。

 

迎えた本番、ハーモニーや曲調にあった動きをつけるなど、それぞれの学年がそれぞれのカラーを出して、課題曲(武蔵野讃歌1・3番)と自由曲(1-A:Tomorrow,2-A:島人ぬ宝,3-A:道)を歌い切りました。

「それぞれの想いを込めた歌声が聴けた」、「いいものを観させてもらった」など、審査員の先生方からも称賛をいただきました。

3月の卒業式では、より洗練された歌を期待しています。

1月31日(土)~2月3日(火)にかけて長野県のエムウェーブ・ビッグハットで開催された第35回全国中学校スケート大会の開会式において、本校2年A組の松原星さんが東京都代表の旗手を、同じく2年A組の紀藤裕香さんが選手代表を務めました。
東京都代表16名の代表として堂々と行進をし、演技でも88人中18人しか出られない決勝のフリーに進出するなど、今後の更なる活躍が期待できる内容でした。

スケート部へのご声援、よろしくお願いいたします。【写真提供:(株)スポーツフォトネットワーク】

1月31日(土)に駒沢オリンピック公園体育館で行われた「USA Regional Competitions 2015 東京大会」の“高校編成 Song/Pom-Small部門”において、本校チアリーディング部が優勝しました!
さらに、演技の得点が全国大会の基準を上回り、出場8チーム中で唯一の全国大会「USA Nationals 2015」への出場権も勝ち取りました!
全国大会は3月27日(土)と28日(日)に幕張メッセで行われます。
全国の舞台でも活躍するべく、さらなるレベルアップを目指していきます。
チアリーディング部へのご声援、よろしくお願いいたします。

12月27日(土)~28日(日)に京華女子高校講堂で行われた「第56回 東京私立中学高等学校演劇発表会-日韓友好TOKYOドラマフェスタ VOL.15-」において、演劇部が優秀賞を受賞しました!

発表した演目は、1年8組の松村奈緒さんが手がけたオリジナル脚本の『regret(りぐれっと)』。

絆の大切さをテーマとした友情劇を、部員一人ひとりが演じ切りました。

この賞を励みに、日々の練習にもより一層熱が入っています。

演劇部へのご声援、よろしくお願いいたします。

いよいよ現地校への編入が始まりました。

新学期で慌ただしい中、担当者の方が丁寧な対応をして下さり、皆感激しておりました。

編入先の高校の制服合わせをしたり、Welcome Ceremonyに参加したりと、より一層モチベーションが高まりました。

何もかもが目新しい慣れない環境の中ですが、これから4月2日(木)までの編入期間、頑張ってくれることでしょう!

1月25日(日)に講道館で行われた全国高校選手権東京都大会に、本校柔道部が出場しました。

地区大会を勝ち抜いて出場権を勝ち取ったこの大会、初戦は早稲田高校戦。

勝ち抜き戦ルールで、相手の先鋒に3人が抜かれ、副将の仁田君(2年6組)が1人を抜き返すものの相手の次鋒に敗れ、1対4の劣勢となりました。

しかしここから大将の小林君(2年6組)が驚異的な粘りを見せ、圧巻の4人抜きを果たし、勝利をもたらしました!

続く2回戦の工学院高校に敗れはしたものの、都大会ベスト32という立派な結果を残すことができました。

 

今後とも柔道部への応援をよろしくお願いいたします。


1週間の語学研修の締めくくりとして、ワイカト・インスティチュート・オブ・エデュケーションの方々にフェアウェルパーティー(送別会)を開いてもらいました。

もてなしてもらうばかりではなく、こちらからも出し物を披露するなどの交流の場にできたようです。

 

26日(月)はオークランドアニバーサリーディで祝日のため、実際の現地校編入は27日(火)からとなります。

新しいステージに積極的に向かっていってほしいと思います。

ページ
TOP