10月2日(木)、武蔵野中学高等学校の最大行事である体育祭が終了しました!
天候にも恵まれ、むしろ厳しい残暑の中での開催となりましたが、それぞれの全力がぶつかり合う白熱した戦いが繰り広げられました。
結果としては、3学年がさすが最高学年という安定の強さを見せ、見事優勝!昨年に引き続き2連覇を達成しました!!
そして2位が2学年、3位が1学年となりました。

勝敗を超えて、どの学年のどの生徒からも、「本気」の表情がうかがえました。
運動が得意な者も苦手な者も、本校が体育祭のメインテーマとして掲げる「みんなでやるから高いところにいける」を肌で感じることができたと思います。

どの学年も、この体育祭期間中に学んだことを“体育祭だけ”で終わらせず、この後の学校生活に活かしていってくれることを期待しています。

最後になりましたが、ご観戦いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました!

▶その他の写真はこちら!

IMG_5566-850x567 IMG_5574-850x567 IMG_5589-850x567 IMG_5592-850x567 IMG_5599-850x567 IMG_5605-850x567 IMG_5608-850x567 IMG_5658-850x567 IMG_5687-850x567  IMG_5846-850x567 IMG_5854-850x567 IMG_5941-850x567

今回は、全国大会出場の実績がある神奈川県の強豪、横浜商業高等学校とのダブルヘッダーに挑みました。

1試合目 0−7⚫︎
2試合目 2−10⚫︎

1試合目は初回に先制を許し、その後フォアボールやエラーが続いたことで大きく点差を広げられ、そのまま大敗を喫しました。
2試合目は初回に3点を先制されるも、7回に石寺蘭斗君(高校1年生)のツーベースヒット、8回には鎌田祐輔君(高校2年生)のスリーベースヒットでそれぞれ1点を追加。
しかし反撃もここまで、8回にエラーをきっかけに5点をとられ、敗戦となりました。

三振や守備の乱れが多かったので、残りの練習試合や日々の練習で強化していきます。
引き続き野球部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_1683-850x638 IMG_1685-850x638 IMG_1688-850x638 IMG_1689-850x638 IMG_1690-850x638 IMG_1691-850x638 IMG_1692-850x638 IMG_1693-850x638

9月20日(土)・21日(日)・23日(火・祝)に駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われた「第77回東京都高等学校新人陸上競技対校選手権大会 兼 第29回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会東京都予選会」に、高校陸上部が出場しました。

上位3名が関東大会への切符を手にできるという条件の下、支部予選を勝ち抜いた選手達が、各種目において都大会本選に挑んで来ました。
そして、根岸麗音さん(高校2年生)が女子800mにおいて見事3位入賞!
この結果、10月18日(土)・19日(日)にJITリサイクルインクスタジアム(山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場:山梨県甲府市)で行われる「第29回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会」への出場を決めました!
ご声援ありがとうございました!

2年ぶりの出場となるこの時期の関東の舞台でより良い記録を出せるよう、さらに練習に励んでいきます。
陸上部へのご声援、宜しくお願い致します!!

IMG_3235-1-850x638 IMG_8119-850x638 IMG_8122-850x638

9月21日(日)に東京武道館で行われた「2025年度 マルちゃん杯 全日本少年柔道大会」に、中学柔道部が出場しました。
関東予選を勝ち抜いて初めて勝ち取った全国の舞台に、髙橋希海君(中学3年生)、中島要君(中学3年生)、並木海璃君(中学3年生)、松本壮太君(中学3年生)、安田怜斗君(中学3年生)の3年生5名と、田邊春真君(中学1年生)、菱川大地君(中学1年生)の1年生2名、計7名のメンバーで臨みました。

全国から予選を突破した強豪校が集まるトーナメント初戦、組み合わせ上のシードで2回戦からの登場となった中で、高川学園中学校(山口県)と対戦。
今年の全中ベスト16を相手に、先鋒の安田君と副将の中

島君が一本勝ち、大将の髙橋君が有効による優勢勝ちをあげて3−1で勝利し、3回戦に進出!
次の相手は九州大会準優勝校である福岡市立和白中学校(福岡県)。
3人が引き分け、1人が技有りによる優勢負けを喫する拮抗した展開、0−1で迎えた大将戦、高橋君が見事に一本勝ちをあげ、内容勝ちで準々決勝進出を決めました!
準決勝進出をかけて戦った全中チャンピオンの埼玉栄中学校(埼玉県)には1−4と完敗でしたが、団体戦での全国ベスト8という素晴らしい結果を残すことができました!
ご声援ありがとうございました!!

ここまで部を引っ張ってきた3年生が見事に有終の美を飾った大会となりました。
この良い流れを1・2年生がしっかりと受け継ぎ、ますます中学柔道部を盛り上げていってほしいと思います。
引き続き柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!

IMG_1455-850x638 IMG_1456-850x638 IMG_1457-850x638 IMG_1458-850x637 IMG_1459-850x638 IMG_1460-850x638 IMG_1461-850x638 IMG_1462-850x638 IMG_1463-850x638

中高柔道部がスペインのチームと合同練習を行いました。
16〜21歳ほどの年齢層で歳も近く、中にはナショナルチームの代表に選出されている選手もいて、良い刺激となりました。
また、スペイン語の簡単な日常会話を予習していったのですが、英語で会話をしてきてくれたため、LTEを中心とした日頃の授業の成果を活かして積極的にコミュニケーションを取り合っていました。
柔道でもその他の部分でも、非常に貴重な経験ができたと思います。

明日21日(日)には中学生が東京武道館にて「2025年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会」に挑んできます。
全国の強豪チーム相手に自分たちの力を出し切ってくれることを期待しています。
今後とも柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!

3D204E9C-605C-4745-BE40-D51A4CF6852A-850x638 4CD7B60A-6540-4333-916A-E6247343BB8B-850x638 9BE4D648-7E41-42D1-9164-B29BBBFAEF26-850x637 33AFC53D-52E9-4273-B527-4289EBD14FE0-850x638 1045FBFD-A586-4EAF-AFCD-44CAB617D2BD-850x638 8935D536-69FA-4D95-AA65-DC7B04CF6DDE-850x638 124299F6-748B-4FFD-9E85-CE05BFC205C1-850x637 C6E8530E-19A4-4F51-A507-12E05E29BE4F-850x638 D8D092E8-4BAD-46DC-BF0D-69784CD94D37-850x638 DAB37F33-8242-442D-B5B2-2AE498B3E12C-850x637 E651583C-39B0-4C32-BEF1-132BB117E55C-850x638

夏休み中に千葉ポートアリーナで開催された「USA チアリーディング&ダンス学生選手権大会 2025 EAST」に、チアダンス部が出場しました。
高等学校編成の「Song/Pom部門 Intermediate(中級)Small区分」に、高校3年チームがエントリー。

迎えた本番では、3年間の集大成として一生懸命練習した成果を出し切り、見事2位入賞を果たしました!
ご声援ありがとうございました!

引き続きチアダンス部へのご声援、宜しくお願いいたします!!

IMG_6363-850x637 IMG_6376-850x638

生徒会新役員の改選挙を行いました。
新たに立候補した13名が、この間挨拶運動などの選挙活動に励み、立会演説会に臨みました。
今年度は、8枠が信任投票で残り2枠が決選投票となりました。
中学1年生から高校2年生が講堂に集まり、高校3年生が中継で観る形の中、各立候補者は堂々かつ立派に、それぞれの想いを言葉にしていました。
また、本日をもって旧役員の任期が満了となるため、高校3年生の5名の役員が登壇し、生徒会長の田原心菜さん(高校3年生)が最後の挨拶を行いました。
昨年度の文化祭から今年度のムサフェスの企画・運営まで、多くの学校行事や説明会などに貢献してくれた役員の皆さん、お疲れ様でした!

13名の立候補者たちは、信任・選出をされて晴れて生徒会の一員となれた際には、任命式にて校長先生から生徒会に任命されていきます!

IMG_5296-850x567 IMG_5301-850x567 IMG_5306-850x567 IMG_5315-850x567 IMG_5321-850x567 IMG_5324-850x567 IMG_5325-850x567 IMG_5331-850x567 IMG_5333-850x567 IMG_5334-850x567 IMG_5338-850x567

9月13日(土)、中学校で後期授業参観を行いました。
前期の授業参観と同様に、4時間目の授業を参観してもらいました。
1年生が理科(「背骨のある動物の分類」/「溶解度」)と2年生が社会(「日本の開国」/「日本の気候」)、3年生が英文法(「関係代名詞」)と、各教科が様々な観点で展開していきました。
日頃あまりお見せする機会のない、生徒たちの授業での様子や学校の雰囲気を知る、良い機会にできたと思います。
一方で、保護者の方にご協力いただいたアンケートには多くのご意見を頂戴し、これらを今後の授業につなげていきたいと思います。

IMG_5227-850x638 IMG_5242-850x638 IMG_5246-850x638 IMG_5252-850x638 IMG_5254-850x638 IMG_5257-850x567 IMG_5263-850x638 IMG_5267-850x638 IMG_5271-850x638 IMG_5285-850x567 IMG_5286-850x638 IMG_5291-850x638

お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました!

「令和7年度東京私学5支部バスケットボール」に、女子バスケットボール部が出場しました。
昨年度3位という実績を引っ提げ、今大会の目標はズバリ優勝!
そのための第一歩として迎えた1回戦は、瀧野川女子学園高等学校との対戦となりました。

試合序盤は相手の強靭なフィジカルと3ポイントに苦戦しましたが、第1クォーターの終盤にキャプテンの安田茉礼さん(高校2年生)、堀内椛帆さん(高校1年生)、金森雫月さん(高校1年生)のガード陣がディフェンスで奮起!
相手にプレッシャーをかけ続けてミスを誘い、そこからの速攻を決めて少しずつ自分たちのペースへ。
最後まで相手チームの中外バランスの良い攻めに苦しんだものの、25−19の6点リードで前半終了。
後半はインサイドの新保舞さん(高校2年生)と屋嘉比ひまりさん(高校1年生)がディフェンスでもフィジカル負けせず守りきり、オフェンスでもガード陣との合わせや1on1で点数を重ねていく展開。
その後も一進一退の攻防が続いた中でなんとか踏ん張り、金森さん15点、新保さん8点の活躍が光り最終スコア46−35で勝利!2回戦へと駒を進めました!

ダブルヘッダーとなった2回戦の相手は桜丘高等学校。
1回戦の疲れもあった中でスタートから相手の速いオフェンスに苦しみ、第1クォーターは4−23と大きくリードされる形で終了。
その後気持ちを切り替え、ディフェンスが奮起を見せた第2クォーターは12−8と盛り返し、前半を16−31と折り返して後半へ。
後半も引き続き食い下がりましたが、点差を縮めることができず、屋嘉比さんが17点の活躍を見せるも39−63で敗退しました。

敗れはしたものの、14日(日)に順天高等学校との3位決定戦を行うこととなりました。
これまで何度も対戦経験のある、お互いをよく知っているチームのため、表彰台を目指して残り1週間チームで調整をしていきます。
今後とも女子バスケットボール部へのご声援、宜しくお願いいたします!!IMG_4617-850x638 IMG_9633-850x638 IMG_9644-850x638 IMG_9660-850x638 IMG_9672-850x1488 IMG_9678-850x1514 IMG_9685-850x1133

ついに今年の全中も最終日となりました。
ここまで、ほとんどの者がタイムを大幅にあげてくるなど、チームとして非常に良い流れで迎えた最終日。
主な結果は以下の通りです。

川鍋瑞穂君(中学3年生)男子400m 自由形:12位
小西結唯さん(中学1年生)女子100m背泳ぎ:9位
女子4x100mメドレーリレー:準優勝!
[小西さん/坂下明依里さん(中学1年生)/山田夏帆さん(中学3年生)/清水玲さん(中学1年生)]

最初の種目で盛り上げてくれたのは川鍋君。
都中学よりタイムを3秒ほどあげて自己ベストタイムを更新!
この後に控えるレースへ弾みをつけくれました。
個人種目ラストを飾ったのは小西さん。
残念ながら決勝に残ることができませんでしたが、同じく都中学より1秒ほどタイムをあげてベストタイムを更新するなど、最後のリレーに勢いを持ってきてくれました。

そして本日最後の決勝種目である女子4×100mメドレーリレーがスタート!
この種目に挑んだ4人は、それぞれ大きな想いを背負って泳ぎ切ってくれました。
第1泳者である小西さんは「3年生としての責任」と「個人種目の悔しさ」を胸に力強い泳ぎを見せ、前半を1位で折り返し、2位で坂下さんへ引き継ぎました。
第2泳者の坂下さんは個人種目での疲労感を抱えたままのレースでしたが、前半から圧巻のレース展開!
先輩たちの想いをしっかり受け止め、予選から1秒タイムを縮め、2位をキープして山田さんへ。
第3泳者の山田さんは、3年生で全国ラストレースという大きなプレッシャーの中、予選から1秒縮めて積極的に攻めていき、粘りの泳ぎで僅差の4位で清水さんに繋ぎました。
そしてアンカーの清水さんは、先輩たちの想いとフリーリレーでの悔しさを背負いながら泳ぎ、会心の泳ぎで2位まで順位を押し上げ、見事にバトンを繋ぎ切ってくれました!

泳ぎ終わった後、選手たちの目からは喜びと安堵の涙があふれていました。
全国大会は大きなプレッシャーもあり、決勝に残ったりタイムを出したりすることは難しい中で、多くの者が都中学よりタイムを上げてきたり、大幅に自己ベストタイムを更新したりなど良い結果を残すことができました。
また、泳ぎだけでなくマナーや挨拶の観点でも自分たちで考え行動することができ、大きな成長をすることができた大会となりました。
ご声援ありがとうございました。

今後も武蔵野水泳部として更に高みを目指していきたいと思います!
今週から「JOC杯全国ジュニアオリンピック夏季水泳競技大会」にも参加します。
引き続き水泳部へのご声援、宜しくお願い致します!!

IMG_0654-850x638 IMG_0655-850x478 IMG_0656-850x638 IMG_0657-850x638 IMG_0660-850x638 IMG_0661-850x478 IMG_0662-850x638 IMG_0663-850x638

1 / 3312345...102030...最後 »

ページ
TOP