9月28日、高校陸上部は、全国高校総体の報告で三鷹市を表敬訪問しました。
訪れたのは、男子走り高跳び優勝の福士さん、女子走り高跳び準優勝の手島さん、同7位の千葉さん、陸上部監督の新井教諭。
三鷹市長様、三鷹市市議会議員様、三鷹市役所の皆さま、温かいご声援ありがとうございました。
また、三鷹市HPにもこの日の様子が掲載されております。こちらも併せてご覧ください。
9月28日、高校陸上部は、全国高校総体の報告で三鷹市を表敬訪問しました。
訪れたのは、男子走り高跳び優勝の福士さん、女子走り高跳び準優勝の手島さん、同7位の千葉さん、陸上部監督の新井教諭。
三鷹市長様、三鷹市市議会議員様、三鷹市役所の皆さま、温かいご声援ありがとうございました。
また、三鷹市HPにもこの日の様子が掲載されております。こちらも併せてご覧ください。
昨年6月、尾木直樹氏から始まった明星学園創立100周年記念「リレーエッセイ」第17弾は、増田太郎さん(作編曲家・ヴァイオリニスト 卒業生54回生)。今回は『あらゆる年代から愛されるヴァイオリニスト 増田太郎』、特別対談の形でお贈りします。
一昨年、『徹子の部屋』に出演されたときは大変大きな話題となりましたが、現在もNHK『おかあさんといっしょ』の番組オープニングテーマをはじめ、アニメ・映画等の音楽制作で活躍されています。
また、一方でヴァイオリニストとして全国を巡り演奏、とりわけ震災後の東北での『講演ライブ』、子どもたちを前にしての『生きる』プロジェクトなど迫力のあるパフォーマンスは、そのお人柄と共に多くの人に勇気を与えてくれています。
そんな増田太郎さんが、どのように明星学園の小中高時代を過ごし、どんなメッセージを贈ってくださっているか・・・
是非こちらからお読みください。
(学園広報部長 堀内)
*これまでのエッセイも、こちらからお読みいただけます。
*今後も月1回のペースで、さまざまな分野で活躍する明星学園ゆかりの方々でエッセイをつないでいきます。ご期待ください。
私立学校紹介サイト『ココロコミュeast』明星学園紹介記事13本をご紹介します。写真がふんだんのボリュームたっぷりの記事になっています。生徒の表情、学校の雰囲気を感じていただければと思います。(タイトルをクリックしてお読みください)
<明星学園の教育理念>
②すべての基本は創立からの教育理念「個性尊重」「自主自立」「自由平等」
<明星学園の授業>
<卒業生インタビュー>
<明星学園中学校のクラブ活動>
⑩【陸上競技部】自分らしく走る楽しさに目覚めたジュニアアスリート
⑪【アンサンブル部】楽しさも悩みも部活で共有 仲間と奏でるアンサンブル
<イベント>
⑬【インターナショナル・ウィーク】自分の殻を破るきっかけが見つかる
(学園広報部長 堀内)
本日より、明星学園高等学校で明星祭が開催されています!
今年のテーマは・・・”バブル”〜ふくらむ情熱、遂にはじける。〜
明星生それぞれが持つ多様な色で構成された明星祭の一つのバブルを、個人や企画が持つ熱意や期待、青春で膨らませたいという思いが込められています。
1年かけて準備してきた企画です。どうぞお楽しみください。
明星祭での企画の中で、中学校個別相談もございます。
日時:9/1612:30〜15:30 ・ 9/1711:00〜15:00
場所:れいめいホール 2階にて
お気軽にお立ち寄りください。
明星祭の詳細は、こちら明星祭WEBサイトをご覧ください。
◇2023年10月8日(日)
◇10:00~15:00
◇会場:明星学園小・中学校井の頭キャンパス
◇主催:明星学園P.T.A.バザー委員会
さまざまなイベント・模擬店が出展します。児童・生徒による発表もあります。明星学園への受験を考えておられる皆さん、気軽に遊びにおいでください。(予約の必要はございません)
*詳細は、後日あらためてお知らせします。
(追記)オンライン会場サイトはこちらから入場できます。(ホームよりLINEお友達登録で、最新の情報をお届けします)
(学園広報部長 堀内)
2023年度『中学校運動会』が予定通り実施されます。受験を考えておられる皆さんも見学可能です。
◇10月1日(日)
◇9;00より入場開始、12:35終了予定
◇小中学校井の頭キャンパス
詳細は、こちら『受験生ニュース』をご覧ください。
(学園広報部長 堀内)
昨年6月、尾木直樹氏から始まった明星学園創立100周年記念「リレーエッセイ」第16弾は、杉田かおるさん(女優 卒業生50回生)・宮崎眞彩子さん(明星会会報委員 卒業生50回生)・川手晴雄さん(本校元教諭)による、特別対談の形でお贈りします。
≪何十年来の親友宮崎さんと久しぶりに明星学園を訪れた杉田かおるさん。学生時代、ドラマの大役をこなしながらも、中学・高校の親友宮崎さんと繰り広げたドタバタ青春記。恩師川手晴雄先生とともに振り返ってくれました。特に、応援合戦でのバトルや明星祭での大事件は現在の生徒のみなさんにも身近な話題として楽しく読むことができるのではないでしょうか。
2人のマシンガントークによって、45年前の記憶が鮮明に語られ、今でも続く「言いたいことを言い合える友人関係」が伝わってくる素敵な対談となりました。≫
是非こちらからお読みください。
(学園広報部長 堀内)
*これまでのエッセイも、こちらからお読みいただけます。
*今後も月1回のペースで、さまざまな分野で活躍する明星学園ゆかりの方々でエッセイをつないでいきます。ご期待ください。
今回、本校中学校の国語教育・哲学対話の記事『「ことば」を愛する表現者に』が「ココロコミュeast」(私学情報サイト)に掲載されました。
インタビュー記事に加え、写真を通して授業での生徒の様子も見ることができます。明星学園が大切にしていることの一端を感じていただければと思います。
こちらより、ご覧ください。
1.7年生国語科授業(REPORT)
2.明星学園国語教育の信念とは?(Teacher Interview)
3.7年生哲学対話授業(REPORT)
(学園広報部長・元国語科・副校長 堀内)
7月24日(月)に行われた東京都中学校弓道団体選手権大会の女子団体で、東京都第4位に入賞、
茨城県の東日本技術研究所武道館弓道場で開催された「関東中学生弓道大会」に出場しました。
<大会結果>
◇女子団体 (24射5中)
野中 桃子 8射2中
松本 紗良 8射2中
八幡 帆香 8射1中

初めての遠征に戸惑いの様子もありましたが、初めての弓道場へ行くことにワクワクして仕方ないといった様子でした。大会では、若干の緊張はあったものの、掛け声を掛け合って臨んでいました。引き終わった後にすぐに反省会を開いている様子も印象的で、次こそは!という強い意志を感じることができました。まだまだ今年度の大会はあるので楽しく頑張って欲しいです。
(弓道部顧問 木暮)
2023年度『明星祭』(第78回)のイベントプログラムが発表されました。
今年は「バブル」をテーマに4年ぶりの一切制限のない開催となります。
一般公開は以下の通りです。
9月16日(土)12:30~16:00
*午前中は明星生(小中)対象
9月17日(日) 9:00~15:00
当日の公演タイムスケジュールにつきましては、明星祭WEBサイトをご覧ください。
なお、明祭への入場にご予約は必要ありませんが、新体育館で行われる部活動の公演(和太鼓、ダンス、ファッション、アンサンブル)は今年度より予約定員制となりました。
予約は明星祭のWEBサイトより9月1日18時より開始いたします。当日券も校内で配布いたしますが、数に限りがありますのであらかじめご予約いただきますようお願いいたします。
(学園広報部長 堀内)
ページ
TOP