本校の2021年入試問題が、日能研の「シカクいアタマをマルくする。」に、初めて採用されました。
こういう形で評価されこと、学校として純粋にうれしく思います。
なお、電車の中刷りにも今日から掲出されています。
SDGsを意識した問題ですので、皆さんもぜひ答えを考えてみてくださいね!
本校の2021年入試問題が、日能研の「シカクいアタマをマルくする。」に、初めて採用されました。
こういう形で評価されこと、学校として純粋にうれしく思います。
なお、電車の中刷りにも今日から掲出されています。
SDGsを意識した問題ですので、皆さんもぜひ答えを考えてみてくださいね!
本日、中高合同の入学式が滞りなく行われました。
コロナ禍でいろいろな制約があったにせよ、このような形で入学式ができたこと、本当によかったと思っています。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
最近は、節目節目にこのような黒板アートに凝る教員が増え、どんどん私たちのハードルが上がってきています(笑)
毎年恒例の職員室内のお引っ越しです。
席の移動、棚の整理、教室の整備・・・・などなど。
今日は、1日肉体労働です!
でも席が替わると、気持ちも新たになりますね。
席替えした生徒と同じ気分です。
さあ、入学式まであと2日、始業式まであと3日。
準備万端で生徒たちを迎えたいと思います。
本日は修了式と離任式。
激動の2021年度を、無事に締めくくりました。
Onlineで配信し、各教室で視聴という形でしたが、1年前は修了式が中止だったことを思うと、こういう形でできただけでもよかったなと思っています。
まず始めに、英検を始め、全校書道展など、数々の表彰が行われました。
英検準1級に4名合格しましたよ!
続いて校長先生のお話。
お話しの中で、校長先生は「修己治人(しゅうこちじん)」を引き合いに、このコロナ禍での1年間のがんばりを慰労していました。
とてもよいお話しでした。
そして離任式では、今年でお辞めになる教職員からご挨拶があり、校友会の生徒からお別れの花束が渡されました。
教室では通知表が渡され、来年度のクラスも担任も発表。
生徒には、てんこ盛りの半日でした。
明日から春休み。
コロナ禍でパーッとという訳にはいきませんが、4月の新年度に向けて、生徒も教員も少しリフレッシュしたいですね。
3月10日(水)、卒業証書授与式が行われ、高校3年生が中村から巣立ってゆきました。
在校生代表の送辞の清々しさ、卒業生代表の答辞の凜々しさ、ともに素晴らしく、特に答辞はジーンとくる感動的なものでした。
そして、卒業生から学年の先生に、感謝の黒板アート。
また、中学時の担任から卒業生に、送別の黒板アート。
どちらも力作で、学年の暖かさを感じるものでした。
答辞の中に、こんな一節がありました。
『中村での生活を一番傍で支えてくださった先生方。本当にありがとうございました。私は説明会などで、「中村の魅力は?」と聞かれると「先生と生徒との距離が近いこと」と答え、「学校で一番好きな場所は?」と聞かれると「職員室」と即答していました。そのくらい中村にしかない、先生と生徒の、程よく近い距離感とアットホームな雰囲気が自慢で大好きでした。』
中村の「らしさ」を的確に表していて、教員にとってはとてもうれしい一節でもありました。
私たち教職員は、これからもこのアットホームな校風を大切にしていきたいと改めて思った卒業式でした。
今日の4時間目、中学校ではキャリア報告会が実施されました。
1年生はSDGsについて、2年生は企業研究について、3年生は職業研究について研究発表しました。
本日の発表者は、各学年の予選会を勝ち上がってきた、選りすぐりの生徒たちです!
コロナ禍のため、オンラインの発表を教室で視聴する形となりましたが、各教室ともしっかり発表を聞いていました。
特に下級生は上級生の発表を見て、大いに刺激を受けていたようです。
今から来年が楽しみです。
2月1日の中学入試に向けた準備、本日完了しました。
消毒も含め、万全です。
受験生の皆さんのこれまでのがんばりを、私たちも全力で受け止めたいと思います!
それから説明会の時に校内を案内してくれた先ぱいたちが、受験生の皆さんに応援メッセージを送っています。
各試験場の廊下や受付付近に掲示してあります。
少しでも励みになったらうれしいです。
それでは、受験生の皆さん、もう合格はそこまで来ています。
ほんとにあとちょっとです。
がんばれ!
本日、高校の推薦入試が無事行われました。
緊急事態宣言下でもありますので、いつも以上に感染症予防策を徹底しての実施でした。
4月から中村に新たな仲間たちが加わります。
楽しみですね♪
在校生・教職員一同、みんなで大歓迎です!
コロナ禍で行われた今日の入試体験&入試説明会は、来校して体験、自宅で体験から選べるというハイブリッド型と、国算2科か適性Ⅰから体験科目を選べるという選べるというもう一つのハイブリッド型で実施しました。
自宅で受験体験できる安心感もあって、申込数は近年で最多となりました。
もちろん、検温に消毒、換気に3密回避と、できうる限りの感染予防策をとっての実施です。
今日の説明会で、2021年度入試向けた説明会はすべて終了しました。
春先の説明会では中止を余儀なくされ、前途多難でスタートした今年度でしたが、お陰さまで昨年度を上回る多くの受験生の皆さんに今年度は参加してもらいました。
本当にありがとうございます。
受験生の皆さん、もう合格はすぐそこまで来ています。
あと一息です。
自信を持って、2月1日を迎えてください。
中村の教職員一同、皆さんの夢が叶うことを願っています!
ページ
TOP