7月23日から26日まで長野県にある志賀高原に林間学校へ行ってきました。
生徒のみんなも楽しみにしていたのでテンションも高かったです。

みんなでピ~ス☆
1日目は到着後に自然散策、開校式を行いました。

自然散策は約1時間のコースでした

生徒代表が挨拶をしています
夜には次の日のトレッキングについてのお話を地元の方にしていただきました。

大蛇の悲恋物語のお話もしてもらいました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2日目は林間学校の目玉である、トレッキングを行いました!
今回は標高2000m近い山を約4時間かけて歩きました。
美しい山々に囲まれた「池めぐりコース」のトレッキングは、湿原やエメラルドグリーンに輝く湖面の大沼池などを通るルートでした。
*大沼池は火山による「せきとめ湖」で、見る角度と光の様子で湖水は様々に変化して見えます。

ガイドさんと一緒にトレッキング

大沼池で一休み

大沼池は酸性が強く魚がすまないそうです
夜にはゲンジボタルを観察しに行きました。蛍が放つ綺麗な光に生徒は感動していました!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
3日目はレクリエーション、飯ごう炊さん、体験学習、キャンドルファイヤーを行いました!
レクリエーションの【綱取り合戦】と【ばらまきクイズ】では熱戦が繰り広げられていました!!どちらのゲームもクラス対抗戦なので、全員で知識と体力を振り絞り協力し合いながら優勝を目指しました!

ありったけの力を振り絞って引っ張れ!

転ばないように…

みんなでクイズの答えを考えています
午後には飯ごう炊さんでカレー作りでした。みんなは慣れない火おこしや飯ごうの炊き方に四苦八苦していましたが、見事に美味しいカレーを作り上げていました!やっぱり友達と作って食べる料理はいつも以上に美味しく感じるそうです!

火傷しないように!

集中して包丁を扱っています
午後には体験学習として、つるかご作りをしました。1つ1つ個性ある作品を作り上げていました。尚、このつるかごは9月17、18日に本校で行われる文化祭で作品を展示いたします。是非足を運んで頂き、生徒が作った作品をご覧下さい。

よ~く話を聞いて作りました
キャンドルファイヤーではクラスの出し物や教員によるダンスなどで盛り上がりました

クイズの答えは何だろう?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
最終日は善光寺と川中島古戦場を見学し、峠の釜飯を食べて長野をあとにしました。

善光寺を見学しました

峠の釜飯に舌鼓♪
この短期間で生徒は見違えるほどに成長しました。トレッキングでは「あと何分歩くんですか?」と言っていた生徒も、最後には「まだ歩きたいです!」と言っていました。最初は嫌がっていた虫も生徒は段々と慣れ、最後にはトンボなどを一生懸命捕まえようとする姿がありました。今回の林間学校は、生徒が逞しく成長する姿を見れた貴重な時間でした。