令和3年5月22日、海老名総合体育館で開催された、第68回全国高等学校剣道大会神奈川県予選で海野美帆が優勝しました。

 

石川県で開催される第68回全国高等学校剣道大会に個人出場、また奈良県で開催予定の第13回全日本都道府県対抗剣道優勝大会に神奈川県代表として出場することが決定しました。

 

(高橋大)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

6月8日(火),本校グラウンドにて高校3年生の体育大会が行われました。

好天に恵まれ,まぶしい日差しが降りそそぐ中での開催となりました。

 

 

各クラス,おそろいのTシャツを着ての参加です。

高校3年生にとっては,昨年から多くのイベントが中止となり,待ちに待った学年行事でした。

感染対策に配慮しながら,楽しそうに取り組んでいました。

 

 

競技に参加する選手たち,後方で応援する生徒たちが見せる,力強く,活き活きとした表情が印象的でした。

希望進路の実現に向けても,一致団結して頑張っていきましょう!

 

(佐藤)


 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

高校1年生のスーパーグローバルクラスについて,今年度初のブログです。卒業生も見てくれているかな?

6月7日(月),高校1年生のスーパーグローバルクラスの生徒を対象に,「英語学・英語教育小講座」を実施しました。

講座には,東京外国語大学大学院教授で,同大学ワールドランゲージセンター長の投野由紀夫先生をお招きし,講義とワークショップを実施していただきました。

投野先生といえば,「コーパス言語学」の分野における国内の権威であり,学者としてたいへん優れていらっしゃることは敢えて言うまでもありません。加えて,高校生にとってはNHKのテレビ・ラジオ番組や,辞書・学習参考書で有名かもしれません。

今回のテーマは「英語教育をグローバルな視点で科学する」でした。前半は,ランカスター大学博士課程における研究を含む,研究者としてのお話,後半は,コーパスベースの英語学習のお話でした。投野先生のお話と聴講した生徒の姿勢とが見事にマッチし,あっというまの2時間でした。講演後には10人以上の生徒から質問が出たことも,今回の講座が有意義なものになった証と言えます。

今日学んだことをこれからの3年間の学習,進路の選択,そしてその後の専門研究に繋げていってほしいと願います。

(松崎)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

令和3年は,本校の創設91周年にあたり,創設100周年に向けて「基本計画」を策定し,“Road to 100th”というキャッチフレーズのもと,新たな一歩を踏み出したところです。
そうしたなか,迎える令和4年度は高等学校学習指導要領改訂の年にあたり,本校においても教育改革の時期に合わせて,生徒の皆さんにとってより「魅力あるカリキュラム」となるよう,教育システムを変えていく年でもあります。
これまで本校は,高大接続改革等の文教政策に係る動向を踏まえ,ICT教育やグローバル教育の推進等を通じて,生徒の皆さんが「自ら学び」「自ら考える」ことのできる主体的な学習形態への転換を図ってまいりました。
さらに,生徒一人ひとりが描く将来の夢を「自ら道をひらいて」実現するための「確かな力」と「人間力」を育成し,予測困難で激動の21世紀社会を生き抜く力を養成することに主眼を置いた教育活動を展開してまいりました。
このような背景のもと,このたび,スクール・ポリシーを明確化し,“すべては生徒のために”をモットーとして,様々な改革に向けた検討を進め,令和4年度入学生から,高等学校新カリキュラム及び中学校新コース制並びに中高一貫システムへの移行といった教育システムを「進化」させることとなりました。
このたび,そうした概要を掲載した『学校案内パンフレット2022』が完成し公開しましたので,お知らせいたします。
ぜひ,ご覧いただけますようご案内いたします。

本日,14時から第1回中学校説明会が行われました。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,来場者を280組に限定して予約制で行いました。
また,ご希望いただいた方にはオンライン形式で学校説明会に参加していただきました。

受付で,受付票を提出していただき,発熱等のない事を確認してからの入場となりました。

「2022学校案内」が完成し,配布開始となりました。

会場は一組一組の距離をとって椅子を配置しています。

2021年は,創設100周年へ向けて一歩を踏み出した『Road to 100th』の年です。

「Aiming high!」×「SHINKA!」を掲げ,教育改革に合わせて,教育システムを変えていく1年でもあります。
スクールポリシーを明確化し,2022年度入学生より,中高一貫2-1-3システムがスタートします。

中学校では従来のNスタンダードコースを発展させ,「アカデミックフロンティアコース(AF)」と名称を変更します。

中学1・2年次は,「グローバルリーダーズコース(GL)」,「アカデミックフロンティアコース(AF)」の2コース制。
中学3年次は「特別進学プレコース」,「総合進学プレコース」,「総合進学プレコース スーパーグローバルクラス」の3コース制と変更になります。

その後は,個別相談,帰国生入試説明会,適性検査型入試説明会,校舎内見学に分かれ,本校を色々な視点でご覧いただきました。

学校説明会は10月,11月にも行われる予定です。
https://www.yokohama.hs.nihon-u.ac.jp/junior/exam/meeting/
ぜひ一度本校へ足をお運びください。

(小池)
———————————————————————–

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

今週の月曜日から教育実習生の本格的な実習が始まりました。今年も,数年前に巣立った多くの卒業生が母校である本校に戻ってきて実習しています。

本人たちが高校の制服を着ていたのはついこの前のような気がしてしまいすが,実習生それぞれが後輩たちに少しでもわかりやすく伝わるように工夫している様子を見ると,彼らの成長ぶりと月日の早さに驚かされます。

教える側と教えられる側。影響しあって,どちらにも貴重な体験と学びとなるはずです。

皆で成長してまいりましょう。

(渡邉)


 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本校は,「SD(スタッフ・ディベロップメント)に係る基本方針」を策定し,新たな教育内容や学びの質の変化に敏感かつ迅速に対応教育活動等の適切かつ効果的な運営を組織的に図るため,教職員に必要な知識や技能をより一層進化させることを目的として,SD(Staff Development)を推進しております。

その一環として,令和3年6月3日に教職員研修会を開催しました。

今回は,スクール・ポリシーの明確化とそれに基づく新たな教育システムへ進化する内容について,鈴木仁中学校教頭が教職員を対象にレクチャーしました。

教育スローガンとして「Aiming high!」,サブスローガンとして「SHINKA!」を掲げ教育活動を展開している本校。

生徒の皆さんに「SHINKA!」を求めるのであれば,まず,私たち教職員が「SHINKA!」の概念を十分に理解し実践できなくてはなりません。

そのために,こうしたSD(Staff Development)を通じて,共通理解を深め,“すべては生徒のために”をモットーとし,教職員一丸となって教育活動に励んでおります。

(大嶽)


 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

27日(木)に中学一年生ではプレゼン大会が行われました。

テーマは「わたしの街」「行ってみたい街」。

皆,資料作りから熱心に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表後にはお互いの発表にしっかりと耳を傾けて意見を交わしていました。
自分の意見や考えをまとめ,発表する力だけでなく,他者の意見をしっかりと受け止める力を身につけて欲しいと思います。
(金子雄)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本日5月27日(木),高校1年生「薬物乱用・非行防止講演会」が行われました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため,リモートで実施いたしました。

 

港北警察署から講師の先生にお越しいただき,お話をしていただきました。

中間試験終了後でしたが,生徒は真剣に講師の先生のお話を聞いていました。

DVDの映像も通して,生徒は薬物が心身に及ぼす影響や恐ろしさを詳しく知ることができました。

 

講師の先生のお話からもあったように,薬物は1回手を出してしまうと,人生を台無しにしてしまいます。

自分から買わなければいいというわけではありません。友人や先輩からの悪い誘いに乗ってはいけません。

ダメなものはダメ。しっかり判断していきましょう。

 

薬物は「ダメ!ゼッタイ!!」

これからも健康に,そして安全に学校生活を送っていきましょう!!

 

(大橋)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

5月24日(月)より,令和3年度第1学期中間考査が始まりました。

高校生は5月27日(木)までの4日間での実施となります。

 

新年度最初の定期試験ということもあり,どの生徒も不安を抱えているようでしたが,クラスメート同士で質問をし合ったり,「頑張ろう」と声をかけ合ったりと,いい雰囲気で勉強ができているようでした。

 

特に高校1年生にとっては,高校初めての定期考査となります。

緊張すると思いますが,落ち着いて日々の学習の成果を発揮してほしいと思います。

 

夜更かしなどには気をつけて,満足する結果が残せるようにがんばってください!

 

(大橋)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

ページ
TOP