こんにちは。今日は明誠高校の先生を紹介します。昨年度から明誠高校で教頭をされている、南 尊雄先生です。教科は生物を担当しています。現在、2-2の生物の授業を担当しています。そしてなんと、啓林館の生物基礎の教科書の編集にも協力しています。1年生は授業で使用していますので、教科書の最後のページを確認してみてください。南先生にコメントをいただいたので紹介します。
原始地球上で奇跡的に生命が誕生し、長い年月による進化の結果、地球上の生物は、同じ生命現象を営む共通性と、様々な環境に適応した多様性の二つの側面を持ちました。
近年、ライフサイエンス(生命科学)の学問が飛躍的に進歩しました。根底には食糧対策・医療技術・環境問題、等を解決する先人の飽くなきチャレンジがあったからです。高校で学習する生物の学習は、これからの長い人生、素晴らしい自然環境で、健康で豊かな生活を手に入れる基礎知識の習得の場とも言えます。
平成12年に文部科学省の教科書著作編集関係者名簿に登載され、教科書編集協力者として携わり現在に至っています。この期間、学習指導要領の大きな改訂が2回行われ、詰め込み教育からゆとり教育、そしてゆとり教育からの脱却と、教科書の内容も改訂に伴って大きくかわりました。しかし、根底にある自然科学を探求する理念は変わっていません。
1年生では生物基礎を全員履修し、2年生からは選択科目になります。どの教科でも同じですが、与えられて無理やり勉強するよりも、興味を持って臨む方が学習効果は高まります。受験勉強でも同じことが言えます。
是非、生物の共通性と多様性に興味を持ち、生命の神秘を堪能し、知的欲求を満たして下さい。授業では、そのお手伝いをさせてもらっています。
明誠高校 教頭 南 尊雄

オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |