6月に入り暑い日が続いています。
文化祭が近づいており、校内では放課後も教室に残って打ち合わせや練習をする生徒の姿が見られるようになってきました。
本日はそうした忙しい中行われた、2年生の小論文講座とテストについて紹介したいと思います。
2年生の小論文講座とテストは6月1日と8日のHRの時間を使って行われました。
まず1日に講座が行われ講師の先生が課題文型の小論文に対する取り組み方を話してくれました。
課題文型とは小論文を書く上で参考にしなければならない文章が付いた問題のことで、大学への進学の際にも出題されることのある型式です。課題文の要約の仕方、どのような小論が高く評価されるかなど参考になる話はたくさんありましたが、「小論文は暗記科目」という話は胸に刻んでほしいと思います。いくら文章がうまくとも、課題に関する知識がなければ小論文は書くことができません。
来年の本番に向けて、読書を通して幅広い知識を蓄えるようにしていきましょう。
その講座から1週間たった今日テストが行われ、生徒たちは講座の内容を生かして熱心に取り組んでいました。
このテストは1学期が終わるころにに添削をされて返ってきます。
その結果をみて、来年の受験に向けた準備を進めるようにしてください。
ガンバレ!明誠生!
