いよいよ明日15日(土)、第1回入試説明会が開催されます。本年度も心を込めてみなさんをお迎えしたいと思います。
平成24年度入試に向けて受験生のみなさんは志望校を絞り始めているでしょう。そんなみなさんが、明誠高校とはどんな学校なのかがよくわかるような、そして明誠高校の入試制度がよくわかるような、そんな入試説明会を今年も実施させていただきます。
会場は本校体育館になります。朝8時40分頃会場の予定です。9時20分までにお越しいただければ幸いです。なお、JR上野原駅からのバスは、電車の到着に合わせて出発致しますので、電車を下車したらそのままバス乗り場に向っていただけますようお願いいたします。駐車場は十分なスペースがありませんので、電車・バスでのお越しをお願いいたします。
明誠高校への交通アクセスはこちらです。
ところで、明誠高校にはユニークな能力を持った生徒たちがたくさんいます。今年もそんな生徒たちの活動を少しでも紹介できるよう、入試説明に先立って生徒のパフォーマンスを行います。第1回のテーマはダンス。1年生女子によるタップダンスとよさこいのパフォーマンス、そして1年生3人とそれを率いる3年生によるヒップホップダンスをお楽しみください。明誠高校にはダンス好きな生徒たちがたくさんいますが、そんな生徒たちの頂点にいる生徒が明日演技を披露致します。
それでは、明日パフォーマンスを見せてくれるこの2組をここでご紹介致しします。
■スタイルヒップホップ!!
初めのグループは、3年生の増田くんと1年生の植田くん、平井さん、森島さんです。 この4人は、スタイルヒップホップというダンスパフォーマンスをします。
ダンス経験が豊富な増田くんが中心となって、3人にダンスを丁寧に教えています。ダンス大好きな仲良し4人組。学年が違う4人は、放課後などに時間を合わせて少ない練習時間の中でも説明会に向けて一生懸命頑張っています。貴重な練習時間に、4人に話しを聞いてみました。
—練習中お邪魔します。お話を聞かせてもらっていいですか。
増田くん「はい!!いいですよ。この取材はもしかして、ホームページに載ったりしますか(笑)。僕たちのテーマは、”スタイルヒップホップ”です。みんなが知っている曲も取り入れて、ダンスをします。明るく元気な感じやクール系といろいろと組み合わせていています。」—それは楽しみです。では、一人ひとりダンスのことや学校のことを聞かせてください。
増田くん「自分は、ダンスを6歳から12年間続けてきました。実は、はじめは嫌いだったダンスだったけど、いろいろな舞台(中野サンプラザ、メルパルクTOKYOなど)に立ってきた経験を通して、得てきたことを説明会のステージで出したいです!」
植田くん「ダンスは、5年目です。さまざまなジャンルのダンスをやっています。ヒップホップはあまり…ですが。イキイキとしているところ、元気なところを見て欲しいです。明誠高校に入学して楽しかったことは…そうですね、6月の明誠高校の文化祭のクラスで“カナダボール”というお菓子をつくりました。あの時が楽しかったですね!!体育館やグラウンドでやったステージ企画もとっても楽しかったですね。」
平井さん「私は小学校6年生からジャズダンスをはじめました。高校生になってヒップホップをはじめました。今回は、ソロのところや4人がまとまるエンディングを是非見て欲しいです。明誠高校では、こうやってダンスの仲間もできて、高校生活の生きがい!!です。ずっと続けたいです。」
森島さん「私も小学校6年生からヒップホップをはじめました。お父さんの影響ではじめたんですが、その前は器械体操をしていました。ダンスは難しい振りが出来たとき嬉しくて、楽しいって思います。説明会に来るみなさんには、明誠高校は女子が少ないからこそ、とっても仲良くなれるところもよいですよ、って言いたいですね。」—今回のみどころは?
増田くん「4人が揃うところを見て欲しいです。ソロで踊るところもあるのでそこも見てもらえたら嬉しいですね。トータルで6分30秒の自分たちのダンス。見てくださいね。」
■和と洋の融合♪
明日、パフォーマンスをしてくれるもう1グループは1年生の小倉さんと森本さんです。小倉さんが学校の紹介をしてくれます。森本さんがパフォーマンスをしてくれます。森本さんはチアリーダー同好会に所属していて、踊るのが大好きとのこと。どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、聞いてみました。
—15日の入試説明会ではどのようなことをやるのですか?
「タップダンスとよさこいを踊ります。」—よさこいとタップダンス、踊りという共通項はありますが、だいぶ感じが違いますが、それぞれの踊りをはじめたきっかけと見所を教えてください。
「タップダンスは小学校4年の時に始めました。理由は単純なもので、楽しそうだからと珍しいからです。しかし、その後練習をいっぱいしてだいぶ上手くなりました。明日は上達した表現力を見てください。」—よさこいを始めたきっかけは?
「中学生の頃、日本文化部に入っていて、ここで初めてよさこいを踊りました。その後地域のチームに参加するようになりました。」—よさこいの魅力は何ですか?
「多くの人たちと心を一つにして、しっかりとそろえて踊るところです。上手くいった時はとてもうれしいです。明日は1人ですが、大人数の時にはあまり注目されない、鳴子の持ち方、鳴らし方など細かいところを見てください。」■明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。
インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事や
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪
日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています
NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)