Aug_03_2016

Aug_03_2016
Aug_03_2016
Aug_03_2016

語学研修10日目。今日は動物園に行くので、生徒は私服です。ニュージーランドに着いて1週間が経ちます。みんなこちらでの生活も慣れてきました。

さて、本日もラジオ体操第一の練習。そして、ソーラン節の練習。学校と、ジョージ・フィリップ先生に宛ててのThank youカードを書かなければならないので、最初女の子はソーラン節の練習。男子はThank youカードの作成。おおよそ女子が覚えたら、逆になりました。練習後、少し時間が余ったので、全員でThank youカードを作成する時間に充てました。

最初の授業、period1。金曜日に行われるFarewell partyに向けて、ホストファミリーに貼るinvitation cardを作成しました。まずは、下書きをしました。”Dear~”や、「~を開催する」(hold~)、「~を実演する」(perform~)などの表現を学びました。下書きを終わった生徒は、清書にうつります。清書を作っている間、ジョージ先生がとても素敵なシールをくれましたので、生徒のinvitation cardも華やかなものとなりました。

5分休憩のあと、period2。最初は、ホワイトボードに書かれたランダムな単語を組み合わせて、文章にするというアクティビティをしました。たとえば、”We it see Kiwi dark when is only can.”これを、正しい順番にするのです。最初は「わからないー」と言っていた生徒も、途中からフィリップ先生がヒントをくれて、最終的に、”We can only see Kiwi when it is dark.”という解答までたどり着きました。授業の最後では2チームに分かれての競争。2回やりましたが、それぞれのチームが1回ずつ勝ちました。最後の授業は、みんな座って、making sentence game。早く出来た人2人にチョコが配られるといいます。難問揃いでしたが、チームで協力し合って正しい解答を導いていました。最後の質問は、”time to to the it go is Now zoo.”…わかりますか?”Now it is time to go to the zoo.”ということで、動物園に行く時間です。

生徒はバスに乗り込んで、Auckland Zooを目指しました。最初に集合写真を撮ってから、自由行動。12時過ぎに動物園に着き、14時過ぎまで自由行動なので、生徒も思い思いの場所に行くことができます。

このAuckland Zooの動物の中で生徒の一番の目当ては、やはり何と言ってもニュージーランドの国鳥Kiwi。ただ、このKiwiは夜行性のため暗い飼育場所におり、また臆病な動物として知られています。Kiwiのいる部屋に入ると、暗く見えにくい上に、Kiwi自体も茶色っぽく、周りの木などと同化しやすく見えませんでしたが、周りの暗さに慣れてきたら、ササっと何かが動いています。ぼうっとですが、Kiwiです!写真を撮ろうとしましたが、動きも速いのでうまく撮れませんでした。Kiwiを見れた生徒達は喜んでいました。

お目当てのKiwiが見られた後は、ライオンを見たり、猿を見たり、カピバラを見たり、トゥアタラ(とかげの一種)と園内にいる動物などを見て回りました。カバとカメもいました。普通コースの1年生はhippoとtoitoseの名前を見て、1学期コミュニケーション英語の教科書で習った単語だ、と言っていました。

動物園を出た一行は、ローズヒルカレッジへ。15:30より前に到着しましたので、thank you カードの続きを書いたり、ソーラン節の練習をしたりして時間を過ごしました。その後、生徒はホストファミリーとステイ先に帰っていきました。

さて、本日はこれで終わりではなく、Yuri(大貫さん)がホームステイしているCurlさん宅へと家庭訪問をしました。到着するとホストマザーが出迎えてくれました。まずはCurlさん家のお庭紹介。お庭といっても、なんと、4000㎡もあり、羊や、「立て、お座り」のできる豚も飼っています。でも、カールさん曰く、「4000㎡では農場とは言わない」と言っていましたが、とにかく大きいです。敷地内の高台からはオークランドの都市が一望でき、大変良い眺めでした。また、カールさんは昔プロのラグビー選手をしており、6年間も日本に住んでいたのだそうです。流暢な日本語を話していました。次に、Yuriの部屋などに案内してくれました。Yutiの部屋からもなだらかな丘が延々と見え、非常に眺めの良い部屋でした。4~5時になると、Yuriの部屋の近くに鶏が来て、その鳴き声で毎朝起きているのだとか。最後にCurlさんにYuriの様子を聞くと「私の娘と仲良くやっているよ!」と話してくれました。

ホームステイの日数も残り少なくなってきました。参加生徒にはホストファミリーとの時間を大切に過ごし、充実したホームステイにして欲しいです。明日は、1日ローズヒルカレッジでの勉強となります。

ひら
オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2017
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP