Aug_05_2016

Aug_05_2016
Aug_05_2016

語学研修12日目。本日がローズヒルカレッジでの最後の1日になります。M1教室に登校してきた生徒は、準備ができた順にFarewellPartyへ向けて、ラジオ体操第一とソーラン節の練習を行いました。男子もだいぶできるようになり、切れのある動きの生徒もいました。本番が楽しみです。

本日は午前中3時間英語の授業。George先生・Phillip先生とも今日でお別れです。period1では、昨日始めたオークランド動物園に関するポスター記事づくりの続き。どのグループも完成度の高いものが仕上がりました。優勝Grは、Mahiro, Kaho, WakanaのGrでした。先生からご褒美のチョコレートをもらっていました。

なおperiod1の時間に、奥秋校長先生はRosehill collegeとの友好関係を約束した調印式をSue校長先生と行いました。Sue校長先生からは、ガラス細工の入った大変素敵な飾り物のお皿と、Rosehill collegeの名前入り木製プレートを頂きました。明誠高等学校および日本大学からは、富士山が描かれたこちらも素敵なガラス製壁飾りと、全面漆塗りの写真立てをプレゼントしました。奥秋校長先生およびSue校長先生とも、「今後の両校の交流がますます盛んになることを願います」とあいさつされ、固く握手を交わしました。調印式が終わった後、授業中だった生徒にも一旦集まってもらい、お世話になったSue先生とインターナショナルのAnn先生と集合写真を撮りました。

さて、5minutes breakをはさんでのperiod2。チーム対抗でのジェスチャーゲームを行いました。各チーム代表者2名がカードをめくり、そのカードのうち指定された語句をジェスチャーで表現。ジェスチャーによりメンバーが正解したら、そのカードは1point。間違ったら、その時のカードは箱に入れます。箱に入ってしまったカードが3枚たまってしまったら、1pointマイナスになってしまいます。ジェスチャーには慣れてきた生徒。どのチームも真剣に、メンバーにジェスチャーを送っていました。

続いて30分間のMeal break1。canteenに行く最後のチャンスです。生徒は肉まんやハンバーガー、ジュースなど、さまざまなものを買っていました。

period3の開始です。この時間もチームに分かれ、単語が書かれたカードを並び替え文章を作るMaking sentence gameをやりました。このアクティビティもこれまでの授業で行ってきたものです。要領がわかってきた生徒たちは素早くカードを並び替え、完成した瞬間「はいっ」「はいっ」と各所から声が挙がっていました。

period3をもって、George先生・Phillip先生の授業は全て終了となりました。George先生は18:30から始まるさよならパーティに参加してくださるそうです。そこで、最後のお別れになります。

12:40-からのperiod4とお昼を挟んでのperiod5の時間に、farewell partyの準備を行いました。まずは18:30-20:00のさよならパーティの流れを確認。続いて、ソーラン節の練習を、教室内外で行いました。ソーラン節については相当練習した成果を十分発揮してくれると思います。頑張ってほしいですね。

15時20分の終業のベルで、Rosehill collegeで行われた全ての授業が終了しました。ホストファミリーが迎えに来て、生徒は一度ステイ先へと戻りました。そして、ついにFarewellParty。この様子は明日のedulogでお知らせします。お楽しみに。

ひら
オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2017
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP