Sep_11_2016
Sep_11_2016
Sep_11_2016
Sep_11_2016
Sep_11_2016
Sep_11_2016
Sep_11_2016
Sep_11_2016

本日、北麓球場で第69回秋季関東地区高校野球山梨県大会2回戦が行われました。さて、本校は北杜高校と対戦しました。雨の予報が出ていて、球場に行く途中に雨が降っていたので、天気が心配でしたが、球場に着くと天気は晴れ。富士山の麓と言うことで気温もそんなに高くなく、野球をやるには良い状況でした。

試合は北杜高校の先攻で9時半に始まりました。本校の先発は1年生の内藤君。その内藤君の立ち上がりは上々で、相手を三者凡退としました。1回裏の本校の攻撃は、1,2番は打ち取られてしまいましたが、3番小関君がレフト前ヒットで出塁。続く4番戸口君もライトへヒットを放ち、小関君が懸命に走り、1,3塁とし、得点のチャンスとします。5番安斎君の打席で、戸口君が盗塁を決め、2,3塁とチャンスは広がりました。が、残念ながらこの回は得点ならず。

内藤君は2回表の相手側の攻撃を3人で終わらせ、良いかたちで本校の攻撃となりました。2回裏本校は7番久保君がセンターへのヒットで出塁し、1アウト1塁。8番溝向君の当たりはサードゴロでしたが、相手側が悪送球、さらに相手がもたつく間に1塁ランナーがホームイン、溝向君も3塁へ。9番内藤君のレフトへのヒットで溝向君が生還し、2点目。1番古澤君は打ち取られますが、2番佐野君がセンターへ2ベースヒットを打って、1塁内藤君が生還して3点目。続く3番小関君もセンターへヒットを放って、2塁の佐野君がホームインで4点目。さらに4番の戸口君がセンターオーバーの3ベースを放ち、5点目。ここで、北杜高校はピッチャー交代。さらに点が欲しいところでしたが、得点もここまででチェンジ。

3回表はレフトへ1本ヒットを打たれたものの、得点は与えず。しかし、本校も追加点は取れませんでした。4回表、本校に動きがあり、ファースト大久保君を佐藤君に交代。相手の攻撃は2番から。この2番をレフトフライで打ち取り、続く3番の当たりはライトへ抜けるかと思われましたが、セカンド佐野君の好守備でアウト。4番をフォアボールで出塁させてしまいますが、5番を打ち取って終了。裏の攻撃は1番古澤君から。古澤君はしっかりボールを見てフォアボールで出塁。2番佐野君がしっかり送って1アウト2塁。3番小関君は打ち取られますが、4番戸口君がフォアボールで出塁し、2アウト1,2塁。ここで、追加点、と思いましたが、残念ながら得点には結びつかず、5回へ。

5回表相手側は6番が内安打で出塁。しかし、7,8,9番を打ち取って、本校の攻撃へ。5回裏の本校は7番久保君がレフトへのヒットで出塁するも得点はなし。6回表、先頭打者をショートゴロで打ち取り、良い感じでしたが、続くバッターにデッドボールを与えてしまいます。しかし、次の打者の当たりをセカンドが上手くさばき、4,6,3のゲッツーで終わらせます。

さあ、6回裏の本校の攻撃は9番内藤君からでしたが、9番内藤君、1番古澤君と打ち取られ2アウトになってしまいました。が、2番佐野君がセンターへのヒットで1アウト1塁。3番小関君は1塁への強い当たりでこれがヒットとなり、1アウト1,3塁。4番戸口君はホームランか、という当たりを放ちますが、ファール。大きい当たりを期待しましたが、しっかりボールを見てフォアボールで出塁し、満塁。そして5番安斎君がセンターにヒットを打って、2点を追加し、なおも1,3塁。6番佐藤君もライトへのヒットで1点追加し、相手側が外野から3塁へ送球する間に打った佐藤君が2塁を狙います。それを阻止しようと相手が2塁へ投げた隙に3塁の安斎君がホームイン、さらに1点。続く7番久保君もセンターにヒットを放って、2塁の佐藤君が生還し、10点目。ここでコールドゲーム、本校の勝利となりました。

本校にとって秋の大会初戦をコールドゲームという幸先の良い形で終えられました。この試合を1人で投げ抜き、完封した内藤君に本日の試合の感想を聞きました。

内藤君「今日はいつもより調子が良く、スライダーが良く決まりました。今回はコールドでしたが、次はもっとハードな戦いになるので、気合いを入れて臨みたいと思います。」

次の試合は9月19日(月)に山日YBS球場にて、相手チームは甲府第一高校です。今日の試合はコールドでしたが、試合の中で次へ向けての修正点なども見えたのではないかと思います。是非次も勝利できるように、明日から練習に取り組んで欲しいと思います。頑張れ、日大明誠野球部!

ページ
TOP